ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1526240
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(天神平からピストン)

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.2km
登り
951m
下り
946m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:16
合計
5:04
7:19
17
8:36
8:37
32
9:09
9:13
21
9:34
9:34
9
9:43
10:01
6
10:07
10:13
15
10:28
10:40
13
10:53
10:55
6
11:01
11:04
7
11:11
11:11
20
11:31
11:33
22
11:55
11:55
16
12:23
天候 晴れ→ガスガス→晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:谷川岳ベースプラザ駐車場
駐車場到着時間:5時45分
料金:一回500円
規模:約1000台
駐車台数:入庫時・出庫時→立体駐車場のため台数把握できず
トイレ:有り(1F・3F・5F・6Fにあり)
アクセス:水上IC(関越自動車道)より国道291号を経て20分
コンビニ:国道291沿いに、7&11群馬みなかみ町店、ファミリーマートみなかみ湯原店有り
駐車場到着時、場内は消灯中のため真っ暗でよく見えない。
コース状況/
危険箇所等
[天神平から天神平・天神峠合流点]
・最初はザレのトラバース的な道。
・ロープウェイの駅が見えなくなるとトラバース的な道に木道がちらほら出現してくる。木道はかなり斜めになっていたり、地面から高い位置に設置されていたりするので注意。特に、雨上がりなどは滑りやすくなるためより注意が必要。
・天神平・天神峠合流点手前に1箇所岩場あり。

[天神平・天神峠合流点から熊ノ沢避難小屋]
・急な岩場と斜め木道および木階段。
・木階段を越えると稜線に出る。
・稜線をしばらく行くとトラバース的な道に急な木階段および岩場の鎖場が出現。鎖場は最後の一歩辺りが滑りやすい。それを越えると平らなザレのトラバース的な道が熊ノ沢避難小屋まで続く。

[熊ノ沢避難小屋から天狗の留まり場]
・避難小屋を越えるとすぐ急なロープ場と鎖場、および岩場が延々と続く。

[天狗の留まり場から谷川岳肩ノ小屋]
・前半は基本的に急な岩場とザレ場が続くため落石・滑落に注意しつつ小股で九十九折りで少しずつ登ることをおすすめ。
・途中から木階段および木段が谷川岳肩ノ小屋まで続く。

[谷川岳肩ノ小屋からトマノ耳]
・ここも急なガレ・ザレ場なため引き続き落石・滑落に注意。

[トマノ耳からオキノ耳]
・稜線で足場は安定している
・細い稜線のため風の吹いているときは注意が必要かな?
その他周辺情報 湯檜曽温泉 伊東園ホテル 湯の陣に宿泊
翌日ダムめぐり
谷川岳ロープウェイ天神平駅内
土合口駅から10分程度で到着
2018年07月14日 07:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:14
谷川岳ロープウェイ天神平駅内
土合口駅から10分程度で到着
天神平駅では散策者用に長靴と
2018年07月14日 07:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 7:15
天神平駅では散策者用に長靴と
傘の貸し出しをしています。
登山者用ではないのであしからず。
2018年07月14日 07:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 7:15
傘の貸し出しをしています。
登山者用ではないのであしからず。
ビューテラスてんじん
2018年07月14日 07:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 7:16
ビューテラスてんじん
天神平リフト乗り場
この右脇から登山開始です。
2018年07月14日 07:18撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/14 7:18
天神平リフト乗り場
この右脇から登山開始です。
少し進んだところから天神平方面
最初は緩やかな道をのんびり歩きます。わりと人多めです。
2018年07月14日 07:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 7:26
少し進んだところから天神平方面
最初は緩やかな道をのんびり歩きます。わりと人多めです。
ちょっと進むと木道および木階段が出てくる
2018年07月14日 07:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:27
ちょっと進むと木道および木階段が出てくる
天神平・土合口・谷川岳分岐を過ぎたところに岩場あり
2018年07月14日 07:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:41
天神平・土合口・谷川岳分岐を過ぎたところに岩場あり
うるい(オオバギボウシ/大葉擬宝珠)かな
2018年07月14日 07:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 7:42
うるい(オオバギボウシ/大葉擬宝珠)かな
天神平・天神峠合流点
ここで30分待ち伏せがてら通行人にご挨拶
2018年07月14日 07:45撮影 by  SHV39, SHARP
7/14 7:45
天神平・天神峠合流点
ここで30分待ち伏せがてら通行人にご挨拶
合流点から少し行ったところ
このあたりから軽い行列が始まりペースが乱れがち
小さな登り下りを繰り返すためちょっと足にくる
2018年07月14日 08:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 8:18
合流点から少し行ったところ
このあたりから軽い行列が始まりペースが乱れがち
小さな登り下りを繰り返すためちょっと足にくる
鎖場1
この先が滑りやすい岩場
行列は続く。ゆっくりペースが続くが焦らずに進む
2018年07月14日 08:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 8:29
鎖場1
この先が滑りやすい岩場
行列は続く。ゆっくりペースが続くが焦らずに進む
熊ノ沢避難小屋
数組がこの周囲で休憩中でした
2018年07月14日 08:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 8:38
熊ノ沢避難小屋
数組がこの周囲で休憩中でした
ロープ場1でいきなり急登開始
前後の間隔に注意を払いながら登る
2018年07月14日 08:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:41
ロープ場1でいきなり急登開始
前後の間隔に注意を払いながら登る
ずっと急登が続く
2018年07月14日 08:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:42
ずっと急登が続く
未だ続く急登のザレ場
この少し手前で見晴しがよくなる
2018年07月14日 08:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 8:49
未だ続く急登のザレ場
この少し手前で見晴しがよくなる
途中から天神平方面
このあたりから森林限界を越える
2018年07月14日 08:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:52
途中から天神平方面
このあたりから森林限界を越える
森林限界を越えた辺りからガスりだす
2018年07月14日 08:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/14 8:53
森林限界を越えた辺りからガスりだす
山の隙間から天神平駅付近の建物が見える
2018年07月14日 09:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 9:03
山の隙間から天神平駅付近の建物が見える
ガスガスの隙間から俎方面
2018年07月14日 09:04撮影 by  SHV39, SHARP
5
7/14 9:04
ガスガスの隙間から俎方面
シモツケソウっぽいやつ
2018年07月14日 09:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 9:09
シモツケソウっぽいやつ
ガスガスの天狗の留まり場
岩の上で10分くらい休憩
2018年07月14日 09:10撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/14 9:10
ガスガスの天狗の留まり場
岩の上で10分くらい休憩
ヒメシャジン(姫沙参)?
2018年07月14日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:10
ヒメシャジン(姫沙参)?
何かの花
雄しべが赤いのが特徴かな
天狗の留まり場以降人数が減ってようやく歩きやすくなる
2018年07月14日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:10
何かの花
雄しべが赤いのが特徴かな
天狗の留まり場以降人数が減ってようやく歩きやすくなる
ニッコウキスゲ越しの肩ノ小屋手前のザレ場
ニッコウキスゲは天神平で見て以来の登場
2018年07月14日 09:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 9:31
ニッコウキスゲ越しの肩ノ小屋手前のザレ場
ニッコウキスゲは天神平で見て以来の登場
肩ノ小屋手前の木階段
これを登り終えると
2018年07月14日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:42
肩ノ小屋手前の木階段
これを登り終えると
ようやく肩ノ小屋に到着
未だガスガスが続く中ベンチでおにぎり休憩&山バッチ(\500*2コ)ゲット
2018年07月14日 09:43撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/14 9:43
ようやく肩ノ小屋に到着
未だガスガスが続く中ベンチでおにぎり休憩&山バッチ(\500*2コ)ゲット
肩ノ小屋から少し登ってトマノ耳到着
2018年07月14日 10:09撮影 by  SHV39, SHARP
17
7/14 10:09
肩ノ小屋から少し登ってトマノ耳到着
そして基準点らしき石タッチ
狭いところに人が溢れているので先を急ぐ
2018年07月14日 10:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 10:12
そして基準点らしき石タッチ
狭いところに人が溢れているので先を急ぐ
鳥っぽい形をした花
クチバシシオガマとかかな
2018年07月14日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 10:16
鳥っぽい形をした花
クチバシシオガマとかかな
ウスユキソウの一種っぽい
2018年07月14日 10:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:22
ウスユキソウの一種っぽい
トマノ耳・オキノ耳間のガスガス稜線
晴れていればもっと気持ちよかったろううな
2018年07月14日 10:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 10:23
トマノ耳・オキノ耳間のガスガス稜線
晴れていればもっと気持ちよかったろううな
オキノ耳到着
こっちもガスガスで狭いところに人が溢れている。
なおかつ基準点らしき石も見つけられなかった(亡失してしまったようです)のでそそくさと退散
2018年07月14日 10:29撮影 by  SHV39, SHARP
11
7/14 10:29
オキノ耳到着
こっちもガスガスで狭いところに人が溢れている。
なおかつ基準点らしき石も見つけられなかった(亡失してしまったようです)のでそそくさと退散
ガスガスの稜線歩き
登山道にも人が多い
2018年07月14日 10:51撮影 by  SHV39, SHARP
2
7/14 10:51
ガスガスの稜線歩き
登山道にも人が多い
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
2018年07月14日 10:53撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/14 10:53
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
肩ノ小屋からの降り口
先ほどから行列状態
2018年07月14日 11:05撮影 by  SHV39, SHARP
2
7/14 11:05
肩ノ小屋からの降り口
先ほどから行列状態
ガスガスのザンゲ岩方面
2018年07月14日 11:09撮影 by  SHV39, SHARP
3
7/14 11:09
ガスガスのザンゲ岩方面
少しガスが晴れてきて稜線が見えてきた
やっぱり見えると稜線は楽しい
2018年07月14日 11:29撮影 by  SHV39, SHARP
7
7/14 11:29
少しガスが晴れてきて稜線が見えてきた
やっぱり見えると稜線は楽しい
稜線2
熊ノ沢避難小屋や天神平もよく見える
2018年07月14日 11:33撮影 by  SHV39, SHARP
13
7/14 11:33
稜線2
熊ノ沢避難小屋や天神平もよく見える

感想

当初は天神峠から登山組とお散歩組で分かれての山行の予定だったが、途中まで徒歩組とリフト組に分かれて行くことになり、更にリフト組がのんびりと写真撮影していたようで合流が遅れ・・・で急遽、単独山行に。

もともと天狗の留まり場まで行ければいい方だなと考えていたためメンバーには申し訳ないが私的にはうれしい誤算で、そそくさとリスタートを切る。
しかし、単独山行の時はいつもペースが上がりがちで、登頂間際および下山時にバテる傾向があるのでここは我慢のスローペースを維持。細い登山道は軽く行列していて、そう簡単にはペースを上げられないという環境にあったことも幸いした。
スローペースのまま急登に差し掛かると、そこまで力を温存できていたのか、ペースを落とすことなく歩を進める事ができた。我慢してよかった。

天狗の留まり場以降ガスが広がってきて眺望がほとんどなかったのは残念だったが、それでも稜線歩きは気持ちよく、お花もニッコウキスゲをはじめいくつか撮ることもできて全体的にとても楽しい山行となった。強いて言えばもう少し晴れていればよかったな。

また、今回初めてペースを抑えて歩いてみた結果、登り途中で足が上がらなくて立ち止まるということがなかったので、その点に関してはひとつ収穫になった。

ど〜もすみません😅リフト組です😅

なんせ5月の連休ぶりのお山🏔️でしたので、楽しくて、楽しくて、カミさんとふたりで林家ペー・パー状態で写真を撮りまくって、すっかり待ち合わせのことを忘れておりました。😅

さらにリフトで行ける位だから分岐までの登山道も歩きやすいだろうと勝手に想像してましたが・・・😱

痛めた膝を庇いながら何とか合流地点にたどり着来ました。😅

ムスコには申し訳なく、携帯で先にスタートするよう指示😣

30分ロス😣ごめんチャイ❗️🙇

んっ、( -_・)?ナニげにオレ今、普通に携帯使ってたよな?😱

谷川岳は携帯が使えるのにはビックリ😱

今回は昨年末に痛めた膝が完治していないので仕方無くロープウェイ🚠で天神平まで、さらにリフトで天神峠まで登りました。(ズルじゃないんだなぁ😅仕方無く😄)

ロープウェイ🚠を使っても、リフトを使ってもお山🏔️はお山🏔️。😄

やっぱりお山🏔️はいいなぁ🙆

まだまだニッコウキスゲも咲いていて、久々にお山🏔️を楽しめました。😄🙆

朝いちのロープウェイ🚠に乗れたので、の〜んびりと一日中お山🏔️の上😄🐈

冬はゲレンデ、この時期はニッコウキスゲも咲いている草原のベンチに座って一日中お山🏔️を眺めてました。😄

ん、😱登らないのかって?😅

たまにはこう言う登ったけど登らない山🏔️登りもありと言うことで・・・。😅

今月は入笠山🏔️に行く予定です。😄

って、またロープウェイ🚠ってか😣😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら