ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山〜海抜0mから徒歩で(2日かかりだけどね)

2018年07月17日(火) ~ 2018年07月18日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.4km
登り
1,562m
下り
1,562m

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:00
合計
2:08
12:46
128
鴛泊フェリーターミナル
14:54
北麓野営場
2日目
山行
7:37
休憩
0:00
合計
7:37
4:18
7
北麓野営場(登山口)
4:25
0:00
29
甘露泉水
4:54
0:00
62
4合目 野鳥の森
5:56
0:00
24
6合目 第1見晴台
6:20
0:00
42
7合目 胸突き八丁
7:02
0:00
24
第2見晴台
7:26
0:00
16
8合目 長官山
7:42
0:00
30
避難小屋
8:12
0:00
61
9合目
9:13
0:00
50
利尻山山頂
10:03
0:00
23
9合目
10:26
0:00
38
8合目 長官山
11:04
0:00
27
6合目 第1見晴台
11:31
0:00
18
4合目 野鳥の森
11:49
0:00
6
甘露泉水
11:55
登山口
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稚内市までは車で移動。車はANAクラウンプラザホテル稚内向いの無料駐車場に駐車しました。(ksn2215のさんのレコ参考にさせていただきました。ありがとうございます)。ちなみにフェリーターミナル駐車場は1日1,000円でした。
稚内-鴛泊のフェリーは1日3往復。鴛泊行きはAМ10:50発〜AМ12:40着、稚内行きはPМ14:35発〜16:15着を利用しました。料金は2等客室利用で片道2,240円でした。キャンプ場は登山口にある北麓野営場を利用し料金は500円でした。設備は水洗トイレ、シャワー室完備、ゴミ受入OKと至れり尽くせりでした。
コース状況/
危険箇所等
9合目から頂上までの間に登り右側の斜面が崩落している箇所がありますが、通行に全く支障はありません。風が強い日はちょっと注意が必要というくらいでしょうか。
その他周辺情報 フェリーターミナルから登山口にある利尻北麓野営場までは約4凖綿1時間程度です。食料等の買物は鴛泊市街地にセイコーマートがありますので、徒歩で行かれる方はちょっと遠回りになりますが、フェリーターミナルから直行したほうが良いと思います。
温泉は北麓野営場から徒歩40分程度のところに利尻富士温泉があります。尚、利尻富士温泉すぐ向側にも利尻島ファミリーキャンプ場ゆ〜にがありますが登山口からは離れてしまいます。
聞いた話によるとタクシー会社に連絡してもすぐには来られないといわれるそうですのでホテル・旅館に送迎してもらっている方が多いみたいです。レンタカー会社はフェリーターミナル前に沢山ありましたが、たぶん本土(道内)よりは高いと思います。(ちなみに自分以外に歩いている物好きは見かけませんでした(笑))
フェリー入港中。初めての離島体験にちょっとワクワクドキドキ!
2018年07月17日 10:05撮影 by  603SH, SHARP
1
7/17 10:05
フェリー入港中。初めての離島体験にちょっとワクワクドキドキ!
2等客室利用は自動券売機があり簡単に購入できました。便利な世の中じゃ!
2018年07月17日 10:18撮影 by  603SH, SHARP
3
7/17 10:18
2等客室利用は自動券売機があり簡単に購入できました。便利な世の中じゃ!
船室内部の様子です。この船は座敷タイプと椅子タイプがあるようでしたが座敷に陣取りました。さすがハイシーズンなので結構な賑わいでした。船内には自販機や売店がありパンやお酒・おつまみも販売してました。
2018年07月17日 10:41撮影 by  603SH, SHARP
3
7/17 10:41
船室内部の様子です。この船は座敷タイプと椅子タイプがあるようでしたが座敷に陣取りました。さすがハイシーズンなので結構な賑わいでした。船内には自販機や売店がありパンやお酒・おつまみも販売してました。
稚内を後にして、いざ出港じゃ!とぉ〜りかぁじ(取り舵)!
2018年07月17日 10:54撮影 by  603SH, SHARP
2
7/17 10:54
稚内を後にして、いざ出港じゃ!とぉ〜りかぁじ(取り舵)!
今日は波も穏やかみたいで船酔いする間もなく、利尻島が近づいてきた。微妙な位置に雲があるが頂上付近は大丈夫みたい。明日の山頂にも期待が持てるぞ。
2018年07月17日 12:26撮影 by  603SH, SHARP
8
7/17 12:26
今日は波も穏やかみたいで船酔いする間もなく、利尻島が近づいてきた。微妙な位置に雲があるが頂上付近は大丈夫みたい。明日の山頂にも期待が持てるぞ。
鴛泊港とうちゃこ!晴れていても涼しいくらいです。
2018年07月17日 12:47撮影 by  603SH, SHARP
1
7/17 12:47
鴛泊港とうちゃこ!晴れていても涼しいくらいです。
これが乗ってきたフェリーです。無事に運んでくれてありがとう。遊覧船以外で旅客船に乗ったのは修学旅行の青函連絡船以来かな〜知っているいる人は40代後半より上でしょうか(笑)
2018年07月17日 12:47撮影 by  603SH, SHARP
4
7/17 12:47
これが乗ってきたフェリーです。無事に運んでくれてありがとう。遊覧船以外で旅客船に乗ったのは修学旅行の青函連絡船以来かな〜知っているいる人は40代後半より上でしょうか(笑)
駅前の食堂です。生うに丼4,500円也、往復フェリー代より高く戦意喪失。
2018年07月17日 12:49撮影 by  603SH, SHARP
2
7/17 12:49
駅前の食堂です。生うに丼4,500円也、往復フェリー代より高く戦意喪失。
セイコーマートで買物をした後の北麓野営場までの道です。全線舗装路でしたが途中から歩道はクッションのきいた路材が使用されていてラッキーした。テント・シュラフ入りの大型ザックを背負っててたので緩やかな登りではありますが、それなりに疲れました。
2018年07月17日 14:29撮影 by  603SH, SHARP
6
7/17 14:29
セイコーマートで買物をした後の北麓野営場までの道です。全線舗装路でしたが途中から歩道はクッションのきいた路材が使用されていてラッキーした。テント・シュラフ入りの大型ザックを背負っててたので緩やかな登りではありますが、それなりに疲れました。
テント設営完了!ほかに6〜7張程度ありましたがまだまだ十分なスペースありました。
2018年07月17日 15:44撮影 by  603SH, SHARP
6
7/17 15:44
テント設営完了!ほかに6〜7張程度ありましたがまだまだ十分なスペースありました。
野営場の管理棟です。この中にシャワー室もありました。受付のおばちゃんがとても親切に教えてくれました。入山届はこの日に提出し下山したら教えてくださいとのことでした。
2018年07月17日 15:46撮影 by  603SH, SHARP
3
7/17 15:46
野営場の管理棟です。この中にシャワー室もありました。受付のおばちゃんがとても親切に教えてくれました。入山届はこの日に提出し下山したら教えてくださいとのことでした。
翌日の朝です。熊に会う可能性は低いが熊鈴だけは念のためにセット!
2018年07月18日 04:14撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 4:14
翌日の朝です。熊に会う可能性は低いが熊鈴だけは念のためにセット!
登山口(3合目)です。今日も元気にレッツらゴー!甘露泉水までは舗装された道でした。甘露泉水から先は水場はないそうです。
2018年07月18日 04:18撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 4:18
登山口(3合目)です。今日も元気にレッツらゴー!甘露泉水までは舗装された道でした。甘露泉水から先は水場はないそうです。
5合目とうちゃこ!雷鳥の道標とはいかに?
2018年07月18日 05:28撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 5:28
5合目とうちゃこ!雷鳥の道標とはいかに?
5合目くらいから下界の眺望が出始めます。礼文島が見えました。天気が良くテンションが上がります。この段階では頂上は見えません。
2018年07月18日 05:29撮影 by  603SH, SHARP
7/18 5:29
5合目くらいから下界の眺望が出始めます。礼文島が見えました。天気が良くテンションが上がります。この段階では頂上は見えません。
第1見晴台とうちゃこ!
2018年07月18日 05:56撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 5:56
第1見晴台とうちゃこ!
山越しに鴛泊市街地と鴛泊港が見えます。イヤー海が碧いぞ。今日は期待が持てるなー。
2018年07月18日 05:56撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 5:56
山越しに鴛泊市街地と鴛泊港が見えます。イヤー海が碧いぞ。今日は期待が持てるなー。
6.5合目の携帯トイレ専用ブースです。あとは避難小屋と9合目にあります。
2018年07月18日 06:04撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 6:04
6.5合目の携帯トイレ専用ブースです。あとは避難小屋と9合目にあります。
7合目です。だんだん急登になるんですね。
2018年07月18日 06:20撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 6:20
7合目です。だんだん急登になるんですね。
海がキラキラ太陽が眩しい。この段階では北海道本土は雲で見えませんでした。
2018年07月18日 06:20撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 6:20
海がキラキラ太陽が眩しい。この段階では北海道本土は雲で見えませんでした。
第2見晴台とうちゃこ!
2018年07月18日 07:02撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 7:02
第2見晴台とうちゃこ!
ここまでくると鴛泊全域が見えました。沖の方にだけに雲がある奇跡。
2018年07月18日 07:03撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 7:03
ここまでくると鴛泊全域が見えました。沖の方にだけに雲がある奇跡。
8合目長官山とうちゃこ!
2018年07月18日 07:26撮影 by  603SH, SHARP
7/18 7:26
8合目長官山とうちゃこ!
ここで初めて頂上を確認。イヤ〜すんばらしいぞ。ほれぼれする山容だ!天気の神様ありがと~!
2018年07月18日 07:26撮影 by  603SH, SHARP
12
7/18 7:26
ここで初めて頂上を確認。イヤ〜すんばらしいぞ。ほれぼれする山容だ!天気の神様ありがと~!
長官山の碑ですが、あまりの山容に碑文読むの忘れました。あしからず。
2018年07月18日 07:26撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 7:26
長官山の碑ですが、あまりの山容に碑文読むの忘れました。あしからず。
心なしか海の雲もだんだんなくなっていくぞ!
2018年07月18日 07:27撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 7:27
心なしか海の雲もだんだんなくなっていくぞ!
避難小屋が見えました。かっこいいぞ利尻山!ヒューヒュー!
2018年07月18日 07:38撮影 by  603SH, SHARP
13
7/18 7:38
避難小屋が見えました。かっこいいぞ利尻山!ヒューヒュー!
避難小屋とうちゃこ!
2018年07月18日 07:42撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 7:42
避難小屋とうちゃこ!
避難小屋内部です。緊急時の滞在には十分でしょう。
2018年07月18日 07:42撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 7:42
避難小屋内部です。緊急時の滞在には十分でしょう。
こんなとこに猫いるの?熊だけじゃなく山猫現るのニュースになる日は近いか?
2018年07月18日 10:17撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 10:17
こんなとこに猫いるの?熊だけじゃなく山猫現るのニュースになる日は近いか?
山頂方向。大分近くなってきた。
2018年07月18日 07:46撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 7:46
山頂方向。大分近くなってきた。
9合目とうちゃこ!ここで札幌から来た5時登山開始という若い女性にぶち抜かれた。すごい健脚だ!
多少凹んだが俺は下りのスペシャリストだ!と勝手に自分に言い聞かせる。
2018年07月18日 08:12撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 8:12
9合目とうちゃこ!ここで札幌から来た5時登山開始という若い女性にぶち抜かれた。すごい健脚だ!
多少凹んだが俺は下りのスペシャリストだ!と勝手に自分に言い聞かせる。
9合目から頂上方向。
2018年07月18日 08:13撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 8:13
9合目から頂上方向。
長官山、避難小屋が見えます。
2018年07月18日 08:13撮影 by  603SH, SHARP
4
7/18 8:13
長官山、避難小屋が見えます。
ここが噂の浸食された登山道。こんなになるとは・・・補修されていましたが心が痛みます。
2018年07月18日 08:58撮影 by  603SH, SHARP
4
7/18 8:58
ここが噂の浸食された登山道。こんなになるとは・・・補修されていましたが心が痛みます。
ついに頂上の祠が見えました。あともう少しだ頑張れ〜。
2018年07月18日 09:09撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 9:09
ついに頂上の祠が見えました。あともう少しだ頑張れ〜。
頂上とうちゃこ!2日かかりになりましたが海抜0m(フェリーターミナル)から登頂と相成りました。お疲れちゃまでした。初利尻で風もなく好天は本当にラッキーでした。
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
21
7/18 9:15
頂上とうちゃこ!2日かかりになりましたが海抜0m(フェリーターミナル)から登頂と相成りました。お疲れちゃまでした。初利尻で風もなく好天は本当にラッキーでした。
絶景.蹇璽愁岩です。
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
7
7/18 9:15
絶景.蹇璽愁岩です。
絶景∨槓方向。踏跡はついているようです。
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
5
7/18 9:15
絶景∨槓方向。踏跡はついているようです。
絶景人が倒れているわけではありません。外国人男性があまりの気持ちよさに寝てました。
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 9:15
絶景人が倒れているわけではありません。外国人男性があまりの気持ちよさに寝てました。
絶景し7岨坡甲呂任后
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 9:15
絶景し7岨坡甲呂任后
絶景ケ泊市街地です。
2018年07月18日 09:15撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 9:15
絶景ケ泊市街地です。
絶景Χ港、礼文島もはっきり見えます。
2018年07月18日 09:34撮影 by  603SH, SHARP
7
7/18 9:34
絶景Χ港、礼文島もはっきり見えます。
順調にいけば14時のフェリーに乗れるので下山開始。
ここが山肌崩落している箇所です。登れなくなる日が来ることがないよう祈るだけです。
2018年07月18日 09:49撮影 by  603SH, SHARP
5
7/18 9:49
順調にいけば14時のフェリーに乗れるので下山開始。
ここが山肌崩落している箇所です。登れなくなる日が来ることがないよう祈るだけです。
第2見晴台まで来ました。
2018年07月18日 10:35撮影 by  603SH, SHARP
7/18 10:35
第2見晴台まで来ました。
登山道補修材を担ぎあげている男性と遭遇。結構な重量になりバランスも取りにくいと思います。本当にお疲れ様です。
2018年07月18日 10:34撮影 by  603SH, SHARP
5
7/18 10:34
登山道補修材を担ぎあげている男性と遭遇。結構な重量になりバランスも取りにくいと思います。本当にお疲れ様です。
無事下山しました。靴洗い場まで完備。恐れ入ります。
2018年07月18日 11:55撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 11:55
無事下山しました。靴洗い場まで完備。恐れ入ります。
汗臭~いこのままの状態で観光客の近くに行く勇気はなく、テント撤収して大至急利尻富士温泉へゴ〜。
2018年07月18日 12:36撮影 by  603SH, SHARP
3
7/18 12:36
汗臭~いこのままの状態で観光客の近くに行く勇気はなく、テント撤収して大至急利尻富士温泉へゴ〜。
利尻富士温泉とうちゃこ!あまりゆっくりできなかったが極楽であった。温泉を出てすぐ小学生の一団に会いました。温泉に併設してあるプールに向かっているようで、先生も含めて元気に挨拶してくれました。フェリーターミナルまで頑張って歩かなきゃ!みんなありがとう。
2018年07月18日 12:52撮影 by  603SH, SHARP
7
7/18 12:52
利尻富士温泉とうちゃこ!あまりゆっくりできなかったが極楽であった。温泉を出てすぐ小学生の一団に会いました。温泉に併設してあるプールに向かっているようで、先生も含めて元気に挨拶してくれました。フェリーターミナルまで頑張って歩かなきゃ!みんなありがとう。
鴛泊のメインストリート。この先にセイコーマートがあります。
2018年07月18日 13:38撮影 by  603SH, SHARP
1
7/18 13:38
鴛泊のメインストリート。この先にセイコーマートがあります。
フェリーターミナルから来たらこの標識を目印にしてください。でかいので見逃すことはないでしょう。ちなみにセイコーマートは沓形方面の方向にあります。
2018年07月18日 13:40撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 13:40
フェリーターミナルから来たらこの標識を目印にしてください。でかいので見逃すことはないでしょう。ちなみにセイコーマートは沓形方面の方向にあります。
フェリーターミナルの入口の標識が見えました。バックの山が利尻山です。お疲れ様でした。
2018年07月18日 13:42撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 13:42
フェリーターミナルの入口の標識が見えました。バックの山が利尻山です。お疲れ様でした。
下山後食事をしていないのでターミナル前の食堂へ・・・利尻海藻ラーメン1,200円を頼みました。海の香りがしました。旨し!
ウニ丼食べている人が2名いました。会計でマジに4,500円払っていました。誰か割引クーポン券をくれ! ある訳ないか(笑)
2018年07月18日 13:52撮影 by  603SH, SHARP
6
7/18 13:52
下山後食事をしていないのでターミナル前の食堂へ・・・利尻海藻ラーメン1,200円を頼みました。海の香りがしました。旨し!
ウニ丼食べている人が2名いました。会計でマジに4,500円払っていました。誰か割引クーポン券をくれ! ある訳ないか(笑)
キャンプ場で一緒になった約2週間かけて道内の百名山を登るという福島のМ氏と山談議と北海道山情報の提供しているとあっという間に稚内港に入港。
2018年07月18日 16:14撮影 by  603SH, SHARP
2
7/18 16:14
キャンプ場で一緒になった約2週間かけて道内の百名山を登るという福島のМ氏と山談議と北海道山情報の提供しているとあっという間に稚内港に入港。
スマホで撮影したので綺麗に写っていませんが、夕暮れ時の利尻山+牧草地+風車です。名残惜しいですがこれから帰宅です。好天に恵まれとても有意義な2日間でした。疲れているので仮眠しながら安全運転で・・・また来年来るぞ。オー!
2018年07月18日 17:59撮影 by  603SH, SHARP
11
7/18 17:59
スマホで撮影したので綺麗に写っていませんが、夕暮れ時の利尻山+牧草地+風車です。名残惜しいですがこれから帰宅です。好天に恵まれとても有意義な2日間でした。疲れているので仮眠しながら安全運転で・・・また来年来るぞ。オー!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

2日目の朝、登山口でログスタートさせたのに記録されていませんでした。撮影時刻を確認して到着時間を入力しましたので休憩や撮影時間を含んだコースタイムとなっております。

1日目〜朝3時に自宅を出発し、ちょっと早かったが9時ちょっと前に稚内に到着。まぁ遅れるよりは良いかと思い、時間があるので帰路のために車にガソリンを入れて、コンビニで昼食を調達、利尻のコンビニでおにぎりがなかったら困るので梅おにぎりを2個購入しフェリーターミナルへ・・・
予定時刻通り出航し、鴛泊港にも予定通り到着しました。徒歩で鴛泊市街地のセイコーマートへ行き晩飯等を購入し北麓野営場を目指すが、時間がたっぷりあるので途中にある利尻富士温泉に立ち寄る。入浴後にア~さっぱりしたと思い野営場を目指すが、ザックが重くゆるい上り坂なので再び汗をかいた。本末転倒であったがザックを置いてから温泉に戻る訳にもいかず、ましては野営場にシャワーがあるなんて思いもせず、多少は綺麗になったのでいいかと思う事にした。その後のテント設営でまた汗をかいた・・・(自分でもアホかと・・・笑)
晩飯を早く食べて明日に備えようと炊事場のテーブルに行くと、道内百名山を登るという福島から来た車中泊のМさんと一緒に食事をすることになる。お話をさせて頂くと、まだ山は始めたばかり、在職中はカジキ釣りが趣味で3mカジキをチームで釣るという貴重な話を聞かせていただいた。小樽から上陸したらしく増毛の国稀で購入したという日本酒をごちそうになりいい寝酒になった。朝早かったのでまだ明るいが、明日に備えて19時前には就寝した。

2日目〜3:40起床。朝食後4:15に出発し頂上目指す。長丁場なので念のために水は3ℓ持参した。最初は樹林帯の中を進む。5合目くらいまでくると碧い海が見え、好天であることがわかりテンションが上がるが、ペースは上がらず後続の健脚者に抜かれること多数。8合目までくるとカッコいい利尻山頂上がドーンと・・・なんていい日なんだと、またまたテンションアゲアゲ。9合目に行くと夕食を共にした福島のМ氏がいて、まだ暗いうちから登り始めたという。自分もナルゲンに水補給、アミノバイタル摂取して最後の登りに備えて中休止。
9合目からも急登が続くが何とか頂上へ到着しました。写真撮影後、暫し初利尻の絶景を堪能し、行動食やパンを食べ下山に備える。
先に出発した福島のМ氏をパスして自称下りのスペシャリストの本領発揮?正午頃に無事下山完了。テント撤収し即行で温泉に向かう。徒歩で道中時間がかかるので、ドップリ浸かるとまではいかなかったが生き返った。ターミナル付近まで来たがお腹がすいたので4,500円のうに丼を食べようかと考えたが、趣味に走る亭主を温かく送りだしてくれた妻・子供達の事を考えると帰ってからの家族との食事会の一部に充当しようと思いなおした。が・・・これも普段は絶対食べない1200円の高級ラーメン?を注文してしまった。観光地マジック!
ターミナルに来ると2時の便に乗りたいといっていた福島のМ氏の姿は見えず、アリャ〜諦めて5時の便にしたのかな?と思いながら乗船。出航間際に船室にM氏が現れ12時30分ころ下山し温泉にも入らず、5時便からの車両積載変更の手続きをしていたという。出航後、山談議になり本州(福島)の山に来るなら連絡くれと電話番号の交換をした。M氏は羅臼岳に明後日登るというので熊に食われないようにと冗談を言いながら別れた。
初利尻でこんな好天に恵まれ、かっちょいい利尻山を見られて本当に良かった。是非来年も来たいと思い帰路についた。
(追加)2021.11.6軌跡ログは手動で補正しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら