記録ID: 1530711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山 笹ヶ峰ピストン
2018年07月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:13
距離 21.6km
登り 1,757m
下り 1,755m
14:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にある 危険箇所:大倉乗越からの下り、山頂からの下り 転倒注意 長助池分岐付近に残雪あり 慎重に歩けば問題ないが、自信がない人は軽アイゼン持って行ったほうがいいかも |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:ランドマーク妙高高原 温泉+カフェ ¥800 可もなく不可もなくという感じ |
写真
感想
前日富山で野暮用があり、そのまま帰るのは勿体無いので妙高山に登る。
十二曲がりまでは緩やかな道。木道が整備されていて歩きやすい。
十二曲がりから本格的な登り。富士見平分岐、黒沢池で一息つくが、そこからのアップダウンがエグい。妙高への最終アタックの急登は、ゆっくり行かないとバテて死ぬ。
山頂は火打が眼前。北アルプスの面々も眺められる。東側はガスで眺望効かず。
眺めは北峰より南峰のほうがいいと感じる。
花はまさに百花繚乱。目を楽しませてくれる。
早朝はよかったが、ぐんぐん気温が上がり汗が止まらなくなる。帰路の大倉乗越への登り返しで相当へばる。またまた熱中症一歩手前。
右足首は前回からサポーターで対処していたが、今度は左足首を捻挫するようになる。往路で2回ほど捻り、もう一度やったらまずいと思い慎重に足を運んでいたが、登山口まであと1キロの地点で派手に捻る。しばらく痛さで立ち上がれず。最後は跛でなんとか辿り着く。これが山頂付近だったら自力下山できていたかどうか・・・
次回からは左足首にもサポーター必須だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する