記録ID: 1532412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
炎天下の花の縦走路 谷川岳〜平標山
2018年07月20日(金) ~
2018年07月21日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 5:43
11:50
11:58
74分
第一見晴
13:12
14:04
56分
ガレ沢ノ頭
16:13
谷川岳・肩の小屋
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:11
5:21
17分
谷川岳・肩の小屋
5:38
0:00
36分
中ゴー分岐
6:14
0:00
30分
オジカ沢ノ頭
6:44
6:50
33分
小障子ノ頭
7:23
7:29
46分
大障子ノ頭
8:15
8:30
30分
万太郎山
15:15
15:25
7分
平標登山口(駐車場)
15:32
平標登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 平標登山口から越後湯沢へ。そこから上越新幹線で東京へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
巌剛新道から入山 第一見晴から先に崩壊箇所が一カ所ありましたがロープが掛かっているので普通に通行できます。このコースは一本道なので道に迷う事はありませんが西黒尾根との合流から山頂、平標山、松手山までコースの大部分に日影が無いので熱中症対策が必要です。山頂付近にいつもは雪渓が残っているのですがありませでした。小屋でペットボトルを販売していますが一人1本とのこと。今回水を3ℓ持参しましたがギリギリでした。 |
その他周辺情報 | 平標登山口に駐車場がありトイレと自動販売機があります 越後湯沢駅構内にぽんしゅ館 酒風呂「湯の沢」があります。800円。HPに100円引きのクーポンがあります |
写真
感想
登山指導センターの方が「今日は33℃だ」とおっしゃっていましたが半端無く暑かったです。谷川岳なら少しは涼しいかもと思ったのが大間違い!稜線に出るまではそこそこ凌げたんですが・・・炎天下の中いつになくペースダウンでヒーヒーしながらも足が勝手に動いている感じです。何がそんなにキツかったのか。今思えば給水の仕方だったような気がします。3ℓで2日分全てを賄う良い勉強になりました。水をこんなに意識した事は無かったような気がします。時々吹く風がとても有り難く数々の高山植物に心を癒された山行でした。それにしてもこの過酷な状況下でも美しく咲く花々の生命力をしみじみと逞しく思いました。道中、小屋から同じコースを行く方と話しましたが「どんなにキツい山でも下山したらすぐに忘れ次は何処へ行こうかなと思うんだ」全くその通りです。次は夏の縦走だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する