ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

天科-花戸山-西沢渓谷

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
15.2km
登り
1,440m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:05
合計
4:21
距離 5.8km 登り 836m 下り 128m
9:22
95
10:57
10:58
93
△1174.9
12:31
12:35
68
13:43
宿泊地
2日目
山行
3:24
休憩
0:19
合計
3:43
距離 9.3km 登り 604m 下り 1,020m
4:52
65
宿泊地
5:57
8
稜線登山道と合流
6:05
6:06
7
展望所
6:13
27
稜線登山道と合流地点
6:40
6:42
25
7:07
7:21
20
7:41
7:43
52
8:35
西沢渓谷入口
天候 21日:晴れのち一時雷雨
22日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路 2018年(平成30年)07月21日(土)
町田 06:05、1490円
06:31 八王子 06:35
07:49 塩山 08:35
09:22 天科、780円だったかな

復路 07月22日(日)
西沢渓谷 09:35、1030円
塩山 10:49、1490円
12:06 高尾 12:11
12:17 八王子 12:20
12:47 町田
コース状況/
危険箇所等
天科から芹沢集落まで歩く。芹沢集落の茅葺屋根の地蔵堂の裏手に獣除け柵の入口があったのでそこから、なんとなく登るが、割と急な登り。尾根に出れば緩やかになる。
S社のガイド地図には、芹沢沿いに作業道の記入があるが、尾根上でその流れをくむ?大きな作業道?林道?防火帯?と合流。以降、花戸山の少し先まで防火帯様の切り開きが続く。方向を変えて下った鞍部には林道が繋がっている。しばらく尾根と平行している。
その他周辺情報 前回の登山、八風山-荒船山+上野三碑
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1480344.html

次回の登山、鬼怒沼山-会津駒ヶ岳-燧ヶ岳-至仏山-笠ヶ岳 2018夏山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1542912.html
大嶽山那賀都神社の説明、今回は見送り
大嶽山那賀都神社の説明、今回は見送り
笛吹権三郎の由来
笛吹権三郎の由来
笛吹権三郎
ここから登る。登山道ではありません
1
ここから登る。登山道ではありません
たぶん、芹沢から登って来た作業道?と思われる道と合流
1
たぶん、芹沢から登って来た作業道?と思われる道と合流
そこからは、尾根上に防火帯的な切り開きの道
1
そこからは、尾根上に防火帯的な切り開きの道
花戸山、展望は特にない
花戸山、展望は特にない
そこから少し下った所の鞍部に林道が通ってた
そこから少し下った所の鞍部に林道が通ってた
なんとなく、踏み跡は続くが、不明瞭な所もある。ピンクテープがずっとついてた。途中、所々に大きなブナの木があって癒される
なんとなく、踏み跡は続くが、不明瞭な所もある。ピンクテープがずっとついてた。途中、所々に大きなブナの木があって癒される
ゴロゴロ鳴っていたが、この場所で、パラパラと降って来たので、テントを張ったら、暫くしてから、ザーザー降って来たので、濡れずに済んだ。2時間もしないで止んだが、中途半端なので、そのまま一泊
ゴロゴロ鳴っていたが、この場所で、パラパラと降って来たので、テントを張ったら、暫くしてから、ザーザー降って来たので、濡れずに済んだ。2時間もしないで止んだが、中途半端なので、そのまま一泊
翌朝は、晴れていたが、下草が濡れたままで、びしょびしょになってしまった。朝から蒸し暑い
翌朝は、晴れていたが、下草が濡れたままで、びしょびしょになってしまった。朝から蒸し暑い
秩父らしい雰囲気になってくる
1
秩父らしい雰囲気になってくる
稜線登山道との合流地点には、ロープが張られていた
稜線登山道との合流地点には、ロープが張られていた
少し黒金山方面に戻ってみる。岩の掘り込みを探したがわからなかった
少し黒金山方面に戻ってみる。岩の掘り込みを探したがわからなかった
紅葉台から見える
1
紅葉台から見える
軌道跡の道の所、古いエンジンが朽ちている
1
軌道跡の道の所、古いエンジンが朽ちている
通行止めになっている。昔はもう少し先まで行けたのだろうか
1
通行止めになっている。昔はもう少し先まで行けたのだろうか
渓谷の終点にあるトイレ
渓谷の終点にあるトイレ
ホタルブクロ
大展望台
森林軌道の展示品?
森林軌道の展示品?
途中にある山の神、大嶽山那賀都神社となっている
1
途中にある山の神、大嶽山那賀都神社となっている
東沢山荘。中のお土産品は以前より大分整理されていた。別の西沢渓谷のペナントを発見したが、デザインが一緒で、下地の色が違うだけだったので、躊躇して買わなかった(笑)
東沢山荘。中のお土産品は以前より大分整理されていた。別の西沢渓谷のペナントを発見したが、デザインが一緒で、下地の色が違うだけだったので、躊躇して買わなかった(笑)

感想

後日

夏山前に、少しはあるいて置かないとと思いながら、天気が悪かったり、用事があったりで、山に行けていなかった。実の所、暑すぎて山に行く気が萎えてしまっていた。それでも行きなり、長期縦走は危険なので、短いながらも一泊登山とした。しばらくツエルトで泊まっていたので、久しぶりにドームテントを出して、べたついてないかチェックもしたかったのだが、そのような事はなかったが、フレームのポールのゴムが少し伸びて緩い感じがしたので、帰って来てから、少し結び目を短くしてみた。 三角柱の空間にくらべると、変則かまぼこ型は少し狭く感じるようになったのが驚きだ。

天科近くの橋は通行止めだったり、対岸の道が通れなかったりしている、3年くらい前に黒金山へ登った時にも来ているのかもしれないが、忘れている。以前の記録を見直してみたら、やはり今回通行止めになっていた吊り橋を渡っていた。芹沢から作業道があるように書いてあるのだが、尾根の末端から歩くために、少し戻って、茅葺の地蔵堂の所か登ってみたら、薄い踏み跡があったので、そこから取付く。しばらく薄い踏み跡が続いていたのだが、あと少しで尾根に出るところが急で見えなくなってしまった。少し南にトラバース気味に登って行くと植林帯が、自然林ぽくなって、歩きやすくなって尾根の上に出た。すぐに三角点の石と白いポールが出て来た。通り過ぎて、振り返ると、建設省国土地理院となっていた。プラスチックのポールでも、建設省のがあったんだな。

芹沢からの道と合流すると、尾根上に防火帯的な切り開きがずっと続いていた。
天気予報の発雷確率が高かったが、はたして花戸山を過ぎて、西にむかう尾根の途中で、ゴロゴロ鳴りだし、ちょうど平坦な所で、雨音がぽつぽつと鳴り出したので、すぐにテントを出して、一時避難のつもりで待機していたが、2時間くらいで止んだようだったが、まだ曇っていたし、また、来るかもしれないと思いそのまま、そこで、泊まることにした。

翌朝、明るくなったが、スッキリ雲が取れた感じではなかった。下草も濡れているし湿度が非常に高く感じる。歩き始めるとすぐに、体温が上がるのを感じる。
尾根がやや細くなって、登りが徐々に斜度を増していく。奥秩父っぽい雰囲気の岩と苔の織りなす景色が中部山岳らしく感じる。地面の延長線上に空の明るさの見える場所が近づくと、小ピークを右に見た鞍部状の平坦地で方向を左に変えてさらに登る。あとで地図を見返すとそこが、標高地点1705だと思われる。

稜線登山道と合流する付近には、ロープが張られて、こちらに入り込まないように対策がされている。ザックを置いて少し黒金山方面へ登って、大山祇?が岩に彫り込まれていると地図に書かれている場所を確認しようとしたが、気が付かなかった。景色の良い所で写真を撮ってもどる。黒金山から西沢渓谷までは約30年以上前に歩いたきりで、まったく記憶がない。昔と同じように、森林軌道跡を歩いてみた。西沢渓谷入口バス停にある、東沢山荘の蓬餅?とざるそばを食べる。
日差しが強いので、濡れていたテントやフライ、靴の中敷き、靴下、帽子などを外に広げておくと、大分乾燥した。塩山行のバスには意外にも計3人、途中2人の登山者が乗っていた。

バスの中で、首の後ろを触ってみると小さな違和感があったので、軽くこすってみたが、取れなかったので、例の奴かと思い、思い切りつまんで、回転させながら引っ張って取ったのだが、目で確認するまでもなく、床に落としてしまったのですがたぶんいつものだろう。

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら