ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629885
全員に公開
ハイキング
奥秩父

塩山駅〜道満山〜乾徳山〜笠盛山〜黒金山〜牛首〜ハナ土〜笛吹の湯BS

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
32.1km
登り
2,143m
下り
1,880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:35
休憩
0:51
合計
14:26
距離 32.1km 登り 2,143m 下り 1,881m
0:28
91
1:59
2:02
42
道の駅 はなかげの郷 まきおか
4:56
63
5:59
5
6:04
6:15
1
6:16
24
6:40
4
6:44
7
6:51
5
三角点1764.1
6:56
6:57
22
7:19
7:30
18
7:48
7:50
10
8:00
8:02
35
8:37
8:39
45
9:24
5
9:29
9:38
23
10:01
10:02
21
10:23
10:25
46
11:11
98
P2021付近
12:49
12:50
63
ハナ土
13:53
17
国道140号線
14:10
44
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:(5日)八王子駅発23:36発 甲府駅行き電車 塩山駅下車
帰り:笛吹の湯バス停14:59発 塩山駅バス停行きバス 終点下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■乾徳山山頂付近【一般登山道】 

岩場ですが、鎖やはしごが、設置されており、さほど怖さは、感じませんでした。岩に、矢印のマーキングもあります。 

■黒金山山頂東側【一般登山道】

残雪があり、下りなので滑ります。

■牛首山頂付近【好襦璽函

牛首山頂の西側尾根は、シャクナゲの激ヤブです。牛首山頂北側登山道へ下りましたが、ここは、ヤブが薄かったです。

■P2021付近〜ハナ土〜獣害防止柵門扉付近【好襦璽函

P2021付近から、ハナ土のある尾根までは、尾根らしい物がなかったので、苦労しました。

ハナ土のある尾根に乗った後、尾根が広い所が何ヶ所か、ありました。尾根の広い所は、間違った方向に、行ってしまう可能性があるので、要注意です。

鹿の糞が多数ありましたし、鹿も見ました。鹿は、ダニの媒介者なので、若干ダニが付着しました。

ハナ土山頂の、少し南に行った所から獣害防止柵門扉付近までは、GPSのルート記録が切れてしまい、ルート図が直線になってしまいました。しかし実際は、しばらく尾根に行った後、沢に沿って降りて来たので、歩行距離は、グラフの距離より500mぐらい長いと思います。
 

※すれ違った人(私と同じ方向の人も含め)
高原ヒュッテ付近〜乾徳山山頂〜高原ヒュッテ分岐で、確か7人。その他の区間は、無し。
塩山駅。深夜、ここからスタートです。
2015年05月06日 00:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/6 0:29
塩山駅。深夜、ここからスタートです。
商店街も、寝静まっています。
2015年05月06日 00:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 0:34
商店街も、寝静まっています。
見られても、大丈夫。私の心は、きれいですから。(^_^;)
2015年05月06日 00:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 0:34
見られても、大丈夫。私の心は、きれいですから。(^_^;)
塩山ポリステル?(”リステル”しか一致してないし…。)
ご苦労さまです。
2015年05月06日 01:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/6 1:22
塩山ポリステル?(”リステル”しか一致してないし…。)
ご苦労さまです。
窪平バス停を、通過。
2015年05月06日 01:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 1:34
窪平バス停を、通過。
深夜に、民家の花をパチリ。
2015年05月06日 01:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 1:38
深夜に、民家の花をパチリ。
本日も、よろしくお願いします。
2015年05月06日 01:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 1:56
本日も、よろしくお願いします。
道の駅 はなかげの郷 まきおか にて。計画段階では、ここで野宿する案も、ありました。
一応、偵察した所、1人ぐらいなら、泊まれそうです。
2015年05月06日 01:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 1:59
道の駅 はなかげの郷 まきおか にて。計画段階では、ここで野宿する案も、ありました。
一応、偵察した所、1人ぐらいなら、泊まれそうです。
道の駅 はなかげの郷 まきおか にて。月がほぼ満月でした。
2015年05月06日 02:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 2:02
道の駅 はなかげの郷 まきおか にて。月がほぼ満月でした。
夜景。
2015年05月06日 02:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 2:11
夜景。
花が、きれいだったので。コデマリ?
2015年05月06日 02:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 2:52
花が、きれいだったので。コデマリ?
ここから、徳和方向へ。
2015年05月06日 02:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 2:58
ここから、徳和方向へ。
乾徳山登山口バス停。予定より、早く着きすぎてしまいました。
2015年05月06日 03:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 3:31
乾徳山登山口バス停。予定より、早く着きすぎてしまいました。
月と徳和集落。手振れていますが。
2015年05月06日 03:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 3:47
月と徳和集落。手振れていますが。
獣害防止柵門扉を通過。
2015年05月06日 03:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 3:50
獣害防止柵門扉を通過。
まだ真っ暗ですが、登山道(山道)を登ります。
2015年05月06日 03:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 3:56
まだ真っ暗ですが、登山道(山道)を登ります。
少しは、明るくなってきました。
2015年05月06日 04:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 4:16
少しは、明るくなってきました。
岩が、出てきました。
2015年05月06日 04:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 4:17
岩が、出てきました。
やや明るくなってきました。実際は、もっと暗いです。
2015年05月06日 04:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 4:40
やや明るくなってきました。実際は、もっと暗いです。
東の方を見る。
2015年05月06日 04:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 4:46
東の方を見る。
道満山山頂。
2015年05月06日 04:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 4:56
道満山山頂。
朝日。
2015年05月06日 05:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/6 5:05
朝日。
朝日を浴びる木々。
2015年05月06日 05:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 5:06
朝日を浴びる木々。
この林道は、巻きます。
2015年05月06日 05:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 5:09
この林道は、巻きます。
乾徳山方向へ。
2015年05月06日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 5:11
乾徳山方向へ。
こんな感じの所を、登ります。
2015年05月06日 05:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/6 5:24
こんな感じの所を、登ります。
甲府盆地が、見えます。
2015年05月06日 05:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 5:30
甲府盆地が、見えます。
この後、何回か林道を横断。
2015年05月06日 05:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 5:35
この後、何回か林道を横断。
林道で、高原ヒュッテを目指します。
2015年05月06日 05:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 5:46
林道で、高原ヒュッテを目指します。
富士山が、きれいに見えます。
2015年05月06日 05:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
5/6 5:52
富士山が、きれいに見えます。
一つ前の写真は、この場所で、撮りました。
2015年05月06日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 5:53
一つ前の写真は、この場所で、撮りました。
シラカバ林。
2015年05月06日 05:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 5:54
シラカバ林。
廃屋。
2015年05月06日 05:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 5:57
廃屋。
高原ヒュッテ。
2015年05月06日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/6 6:00
高原ヒュッテ。
高原ヒュッテ内部。きれいです。
2015年05月06日 06:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 6:01
高原ヒュッテ内部。きれいです。
高原ヒュッテ、トイレゾーン。
2015年05月06日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 6:02
高原ヒュッテ、トイレゾーン。
高原ヒュッテ、トイレ。きれいですね。お借りしました。
2015年05月06日 06:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/6 6:03
高原ヒュッテ、トイレ。きれいですね。お借りしました。
役小角像。
2015年05月06日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 6:21
役小角像。
前宮跡。
2015年05月06日 06:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 6:22
前宮跡。
月見岩に向け、登っている最中。横には、アルプスが見えます。
2015年05月06日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
5/6 6:32
月見岩に向け、登っている最中。横には、アルプスが見えます。
月見岩に向け、登っている最中。振り返って。富士山が見えました。
2015年05月06日 06:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/6 6:33
月見岩に向け、登っている最中。振り返って。富士山が見えました。
月見岩。
2015年05月06日 06:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 6:40
月見岩。
再び富士山。深夜に横を通過した、塩ノ山も見えます。
2015年05月06日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
5/6 6:42
再び富士山。深夜に横を通過した、塩ノ山も見えます。
扇平。
2015年05月06日 06:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 6:44
扇平。
手洗石。
2015年05月06日 06:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 6:45
手洗石。
三角点1764.1のある山。登山道上になかったため、横を通過してしまいました。戻って山頂へ行く事に。
2015年05月06日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 6:46
三角点1764.1のある山。登山道上になかったため、横を通過してしまいました。戻って山頂へ行く事に。
三角点1764.1(小屋沢ノ頭?)山頂。
2015年05月06日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 6:51
三角点1764.1(小屋沢ノ頭?)山頂。
岩が、多くなってきました。
2015年05月06日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 7:06
岩が、多くなってきました。
アイゼンの爪跡。雪がある時にも、来る人がいるんですね。
2015年05月06日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:07
アイゼンの爪跡。雪がある時にも、来る人がいるんですね。
さらに、斜度が増してきます。
2015年05月06日 07:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:15
さらに、斜度が増してきます。
岩の上に、富士山が見えました。
2015年05月06日 07:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 7:16
岩の上に、富士山が見えました。
巨岩が増えてきました。
2015年05月06日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:17
巨岩が増えてきました。
岩を見上げる。
2015年05月06日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 7:23
岩を見上げる。
富士山と岩。
2015年05月06日 07:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
5/6 7:24
富士山と岩。
矢印の方向に登ります。
2015年05月06日 07:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/6 7:24
矢印の方向に登ります。
アルプス。
2015年05月06日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/6 7:25
アルプス。
下を見る。ここ、少し怖かったです。写真では、その感じが、あまり伝わりませんが。
2015年05月06日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
5/6 7:26
下を見る。ここ、少し怖かったです。写真では、その感じが、あまり伝わりませんが。
はしごを下る。やや心細い、はしごですが。
2015年05月06日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/6 7:26
はしごを下る。やや心細い、はしごですが。
カミナリ岩。
2015年05月06日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 7:27
カミナリ岩。
ここを、逆立ちで、登ります。(冗談です。雑技団じゃあるまいし。)
2015年05月06日 07:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
5/6 7:29
ここを、逆立ちで、登ります。(冗談です。雑技団じゃあるまいし。)
雨乞岩。でかすぎて、全体像が撮れませんでした。
2015年05月06日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 7:31
雨乞岩。でかすぎて、全体像が撮れませんでした。
胎内。
2015年05月06日 07:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 7:32
胎内。
再びアルプス。
2015年05月06日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 7:38
再びアルプス。
鳳岩。
2015年05月06日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:41
鳳岩。
はしご場。
2015年05月06日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 7:44
はしご場。
乾徳山山頂。塩山駅から、ここまで歩いて来る人って、あまり、いませんよね。
2015年05月06日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
39
5/6 7:45
乾徳山山頂。塩山駅から、ここまで歩いて来る人って、あまり、いませんよね。
金峰山をアップで。五丈岩が見えます。
2015年05月06日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
5/6 7:48
金峰山をアップで。五丈岩が見えます。
鎖場+はしご場。
2015年05月06日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 7:51
鎖場+はしご場。
はしご場。
2015年05月06日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:52
はしご場。
岩稜帯を進みます。
2015年05月06日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/6 7:54
岩稜帯を進みます。
しつこく、アルプス。
2015年05月06日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
5/6 7:54
しつこく、アルプス。
この後、水のタル、という場所がどこか、分かりませんでした。
2015年05月06日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 7:55
この後、水のタル、という場所がどこか、分かりませんでした。
高原ヒュッテ分岐。ここまでは、皆さん、よく来るようですが、この先、黒金山方向へは、あまり行かないようです。登山道が、やや荒れてきましたから。
2015年05月06日 07:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 7:59
高原ヒュッテ分岐。ここまでは、皆さん、よく来るようですが、この先、黒金山方向へは、あまり行かないようです。登山道が、やや荒れてきましたから。
奥秩父らしい道。
2015年05月06日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/6 8:02
奥秩父らしい道。
P2016山頂と、思われる場所。
2015年05月06日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 8:08
P2016山頂と、思われる場所。
登山道に、穴が開いていました。
2015年05月06日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 8:13
登山道に、穴が開いていました。
登山道と、それ以外が曖昧な、抽象的な場所。嫌いじゃ、ありませんが。
2015年05月06日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 8:15
登山道と、それ以外が曖昧な、抽象的な場所。嫌いじゃ、ありませんが。
横を見ると残雪がありました。
2015年05月06日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 8:28
横を見ると残雪がありました。
この上が、笠盛山山頂です。
2015年05月06日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 8:35
この上が、笠盛山山頂です。
笠盛山山頂。
2015年05月06日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 8:37
笠盛山山頂。
倒木が、割とありました。
2015年05月06日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 8:40
倒木が、割とありました。
岩を踏んで滑ってしまい、倒木の小枝で手を切ってしまいました。ビフォア。
2015年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 8:58
岩を踏んで滑ってしまい、倒木の小枝で手を切ってしまいました。ビフォア。
アフター。消毒後、ハイドロバンドエイドで、応急処置。
2015年05月06日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/6 9:02
アフター。消毒後、ハイドロバンドエイドで、応急処置。
灌木が、うるさいです。
2015年05月06日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 9:09
灌木が、うるさいです。
立ち枯れの木を、撮ってみました。
2015年05月06日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 9:11
立ち枯れの木を、撮ってみました。
視界の開けた所で。
2015年05月06日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 9:11
視界の開けた所で。
大ダオ分岐。
2015年05月06日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 9:22
大ダオ分岐。
黒金山山頂。
2015年05月06日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
5/6 9:28
黒金山山頂。
黒金山山頂のここで、昼食を摂りました。
2015年05月06日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
5/6 9:29
黒金山山頂のここで、昼食を摂りました。
黒金山山頂より、木賊山方向を見る。たぶん、木賊山手前は、以前苦労して、登った鶏冠山。
2015年05月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/6 9:39
黒金山山頂より、木賊山方向を見る。たぶん、木賊山手前は、以前苦労して、登った鶏冠山。
黒金山山頂の東側には、雪が割とありました。下りなので、滑ります。
2015年05月06日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 9:46
黒金山山頂の東側には、雪が割とありました。下りなので、滑ります。
牛首のタル。
2015年05月06日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 10:02
牛首のタル。
富士山に、少し雲がかかってきました。
2015年05月06日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/6 10:02
富士山に、少し雲がかかってきました。
登山道は、牛首山頂を巻いてしまうので、ここから牛首山頂を目指します。
2015年05月06日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 10:08
登山道は、牛首山頂を巻いてしまうので、ここから牛首山頂を目指します。
シャクナゲの激ヤブ。キビシー。
2015年05月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 10:19
シャクナゲの激ヤブ。キビシー。
牛首山頂。
2015年05月06日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 10:25
牛首山頂。
牛首山頂からの下り。牛首山頂の北側は、ヤブが薄いです。牛首山頂に行かれる方は、牛首山頂北側の、登山道からのピストンがお勧めです。(私のレコって、ためになるでしょ。)
2015年05月06日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 10:26
牛首山頂からの下り。牛首山頂の北側は、ヤブが薄いです。牛首山頂に行かれる方は、牛首山頂北側の、登山道からのピストンがお勧めです。(私のレコって、ためになるでしょ。)
ただ、倒木なんかも、あったりしますが…。
2015年05月06日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 10:30
ただ、倒木なんかも、あったりしますが…。
一般登山道に復帰。
2015年05月06日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 10:32
一般登山道に復帰。
岩の中を抜けて。
2015年05月06日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 10:59
岩の中を抜けて。
P2021付近のここから、ハナ土のある尾根を、探しに下ります。
2015年05月06日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 11:11
P2021付近のここから、ハナ土のある尾根を、探しに下ります。
ヤバい雰囲気。(・_・;)
2015年05月06日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 11:14
ヤバい雰囲気。(・_・;)
それらしい尾根が、ありません。
2015年05月06日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 11:17
それらしい尾根が、ありません。
正面の山々と繋がっている尾根が、これから行く尾根だと確信。
2015年05月06日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 11:32
正面の山々と繋がっている尾根が、これから行く尾根だと確信。
この先、尾根が左に曲がり、一つ前の写真の山々に繋がっていました。
2015年05月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 11:38
この先、尾根が左に曲がり、一つ前の写真の山々に繋がっていました。
唐突ですが、骨。
2015年05月06日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 11:39
唐突ですが、骨。
きれいな尾根です。
2015年05月06日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 11:48
きれいな尾根です。
しかし若干、荒れた所もあります。
2015年05月06日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 12:13
しかし若干、荒れた所もあります。
林道が見えますが、この林道は、地図に記載がありません。
2015年05月06日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 12:20
林道が見えますが、この林道は、地図に記載がありません。
林道横を通過。
2015年05月06日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 12:31
林道横を通過。
P1465山頂。
2015年05月06日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 12:36
P1465山頂。
林道を横断。
2015年05月06日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 12:39
林道を横断。
ツツジ。山では、この日初めて花を見た様な気が。
2015年05月06日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 12:44
ツツジ。山では、この日初めて花を見た様な気が。
ハナ土山頂への道は、防火帯でした。
2015年05月06日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 12:45
ハナ土山頂への道は、防火帯でした。
ハナ土山頂。先行者の標識が、割れて落ちていました。私の標識を取付けます。ビフォア。
2015年05月06日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/6 12:53
ハナ土山頂。先行者の標識が、割れて落ちていました。私の標識を取付けます。ビフォア。
アフター。
2015年05月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/6 12:56
アフター。
山頂標識アップ。
2015年05月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/6 12:56
山頂標識アップ。
ハナ土山頂からの下り。
2015年05月06日 13:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 13:02
ハナ土山頂からの下り。
ここは、左の尾根に行きました。この付近から、4つ後の写真(獣害防止柵門扉)付近まで、GPSのルート記録が、切れてしまいました。(ルート図の直線区間)
2015年05月06日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/6 13:04
ここは、左の尾根に行きました。この付近から、4つ後の写真(獣害防止柵門扉)付近まで、GPSのルート記録が、切れてしまいました。(ルート図の直線区間)
テキトウに下り、沢へ。
2015年05月06日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 13:20
テキトウに下り、沢へ。
堰堤を高巻きします。
2015年05月06日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 13:29
堰堤を高巻きします。
林道到着。
2015年05月06日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 13:36
林道到着。
獣害防止柵門扉を通過。
2015年05月06日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 13:46
獣害防止柵門扉を通過。
本日も、無事帰れそうです。ありがとう、ございました。
2015年05月06日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
5/6 13:47
本日も、無事帰れそうです。ありがとう、ございました。
国道140号線と合流。
2015年05月06日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/6 13:53
国道140号線と合流。
集落に乾杯!…?
2015年05月06日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/6 14:06
集落に乾杯!…?
笛吹の湯バス停。ここからバスに乗り、塩山駅まで行きました。
この辺の温浴施設は、バス便が少なく、早く終わってしまうんです。駅からも遠いし。なのでお風呂は、パス。
2015年05月06日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/6 14:53
笛吹の湯バス停。ここからバスに乗り、塩山駅まで行きました。
この辺の温浴施設は、バス便が少なく、早く終わってしまうんです。駅からも遠いし。なのでお風呂は、パス。
塩山駅前で、一杯やりました。少し食べてしまいましたが、左から、馬刺し、枝豆、もつ煮、お通し。
あー眠い。
2015年05月06日 15:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
5/6 15:59
塩山駅前で、一杯やりました。少し食べてしまいましたが、左から、馬刺し、枝豆、もつ煮、お通し。
あー眠い。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポーター(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4) チョコレート

感想

乾徳山や黒金山に、行こうと思いました。この辺の山域は、2〜3年前から、狙っていましたが、公共交通機関利用を前提で考える限り、バス便が朝遅い時間からしかないし、早い時間で終わってしまうので、悩んでいました。

やはり、野宿しかないのかな?今回のルートでも、それを考えました。野宿候補地は、道の駅 はなかげの郷 まきおか、笛吹権三郎公園の2つ。しかし、これらの施設の情報が少なく、泊まれる確信が持てませんでした。

仕方なく、最終電車で行き、寝ないで、歩く事にしました。

道の駅 はなかげの郷 まきおかは、行きに偵察しましたが、1人ぐらいなら、泊まれそうです。笛吹権三郎公園は、帰りにチラ見しましたが、泊まれそうには、ありませんでした。(公園のエリアが、どこまでなのかも、不明でしたし。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

花土の尾根
お疲れ様でした

徹夜で歩き通すって凄いですね。15時間で30km以上歩いて足の方はなんともないのでしょうか?
因みに私は夜6時間以上寝ないと調子が出ないので夜行はやらないことにしています  もし今回の工程なら寝不足のため乾徳山登山口でギブアップです。

花土の尾根へ行くとは思いませんでした。歩く人少なさそうですが、薮も無く意外と歩きやすそうですね。
2015/5/7 19:53
Re: 花土の尾根
hachiさん、こんばんは。

野宿案も、検討したのですが、確信が持てなかったので、終電で行く事にしました。ほぼ週1で、山歩きをやっているので、多少、足が重いという感じですね。

山行は、公共交通機関利用を基本にしている関係上、今回は、夜歩きをする事にしました。ただ、夜歩きだと、早朝に山の上にいれるので、気分いいです。

ハナ土のある尾根ですが、一応、地形図に記載のあるルート近くを、追ったのですが、尾根に乗るまでは、道状ではなかったです。後で考えると、P2021の南側から尾根を目指せば、楽だったかも知れません。尾根に乗った後は、歩き易かったです。

この頃、尾根系VRをやる際、難易度の高い下りで、経験してみたいと、思うようになりました。
2015/5/7 21:38
終電。
shuchanさん、こんばんは。

アクセス欄の初日の乗車時間を見て?と思いましたが、
終電乗り込み、そのままスタートでしたか。
これ、癖になりますよ。
道路を歩く覚悟が出来れば、バスとかに頼るより、ずっといい
時間に登山道に取り付けますからね。下山時間にも余裕が出来ますし。
shuchanさんも禁断の果実に・・・・

最後の写真のお店、駅のバスロータリーの並びのお店でしょうか?
2015/5/7 20:18
Re: 終電。
millionさん、こんばんは。

確か、millionさんも、塩山駅深夜スタート、やられてましたよね。私の廻りの方々のレコを見ている内に、深夜スタートを、普通に思っちゃったのかも、知れないです。(^_^;)

やぁ、夜歩きは、これからの季節いいですね。涼しいし。それに早朝に、山の割と高い所にいれますからね。確かに、下山時間も早くていいです。時計を見て、我が目を疑って、しまいました。

一杯やったお店、塩山駅南口バスロータリーの "夢乃家" (レシートによる)というお店です。ほとんど寝てないので、白昼夢だったのかも。
2015/5/7 21:54
これしかない夜行列車
shuchanさん、こんばんは。

夜行列車が無くなった今の時代、中央線はこれしかないんですよね。
私も昨年甲府駅から大菩薩まで歩いた時、これ使いましたよ。

駅から乾徳山って、ヤマレコ初でしょうね。
こっち方面だと、塩山駅から小楢山行きましたが、それでもキツイですから
乾徳は二千mなので相当キツイですね。
そして、その後のVもありますし。

でも、たまには夜行列車で山歩きも風情あっていいですね。
2015/5/7 20:44
Re: これしかない夜行列車
yamaheroさん、こんばんは。

野宿等、いろいろ考えましたが、この最終電車しかないとの、結論に達しました。ただ特急なので、少し、お高いですが…。しかし速いのなんの、八王子駅〜塩山駅間が、わずか50分。

やっぱ、"駅から乾徳山" ヤマレコ初投稿ですかね。(^_^;) 体調が良かったせいか、あまりキツさは、感じませんでした。

奥秩父縦走ライン南側では、まだ、やりたいコースが2〜3本あるので、また風情を感じて、しまうかも知れません。
2015/5/7 22:10
はじめまして
山梨在住ですが、塩山駅から乾徳山へ徒歩で行くなどと考えられませんでした。
その発想と健脚ぶりに、ただ驚きです。
古い記録ですが、shuchanさんの中津森のレコ参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
2015/5/7 23:20
Re: はじめまして
heinaiさん、はじめまして、おはようございます。

山梨県、ご在住ですか。山好きな者にとって、山梨県は、とても魅力的な所です。羨ましい。lovely 

地図を見ながら、乾徳山への行き方を、いろいろ検討した結果、塩山駅から歩く事に、なってしまいました。

中津森へ行った時は、能泉湖湖畔に降りてしまい、一時は、どうなる事かと思いました。湖畔から、何とか脱出する事が、できましたが、山行記というより、冒険記みたいに、なってしまいました。とても参考になる様な、ものでは…。(^_^;) 

コメント、ありがとうございました。<(_ _)>
2015/5/8 6:09
shuchanさん、禁断の領域へ^^
遂に踏み込まれましたか・・・ナイトハイクの領域へ
確かにいくら朝一番の電車に乗っていっても、現地に着くのが、例えば、8時なんて、ザラですからね。
それに電車が6時半に着いても、始発バスは8時発だとか・・・。
今の季節だったら、もう太陽が暑い時間帯ですもんね。

明るいうちから飲む 、いいっしょ
でも、拙者は二口〜三口だけで寝てしまいそうですsleepy

  隊長
2015/5/11 12:56
Re: shuchanさん、禁断の領域へ^^
   隊長さん、こんにちは。

塩山駅スタートの、ナイトハイクは、初めてでした。(それ以外の駅では、2回くらいあった気もしますが。) 道の駅で野宿後、スタートというのは、何回か。(^_^;) 

乾徳山登山口BSへ行くバス(西沢渓谷線)朝一番で、山梨市駅9時台なんですよね。これじゃあ、遅すぎて使えん!と思いました。(乾徳山8の字周回は、やる気ないので。)

この頃、4時半ぐらいから、割と明るいですね。今回、朝起きてから山へ行くより、夜から歩き始めた方が、楽に感じました。味をしめて、しまったかも。

ナイトハイクは、下山時間が早いし、涼しくていいです。隊長さんも、いかがですか?
2015/5/11 14:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら