記録ID: 1533823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳、蓮華岳
2018年07月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:44
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓はのどの辺りから夏道 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 日帰り入浴700円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
軽アイゼン
|
---|
感想
今回は雪渓涼みに、針ノ木岳と蓮華岳に行ってきました。
スタート早々、アクシデント発生。
デジカメは持ってきたけどSDカードが入ってない!
カメラが早々とただの錘に化してしまった・・。
仕方ないので携帯カメラにスイッチ。
気を取り直して、酷暑の樹林帯を抜けたあとの
針ノ木雪渓は吹き降ろしてくる風が涼しく心地よかったです。
雪渓は狭くなるノドのあたりから夏道に切り替っていました。
その辺りで雪渓の口が開いたみたいで、小屋の方がステップを作り直していました。
整備された夏道をたどって針ノ木小屋に到着。
小屋からの展望は最高で、次はテント担いで泊まりでゆっくりしたい。
小休止後に小屋を拠点に針ノ木岳と蓮華岳を往復しました。
針ノ木岳では最近良く会う雷鳥の親子を見ることができました。
お昼近くに山頂についたので、長野側はガスが上がってきてしまいましたが、
目の前の立山、裏銀座、槍穂高の展望はよかったです。
眼下に黒部湖を見ながら昼飯を食ってまったりできました。
ダム好きとしては黒部ダムと高瀬ダムが一度に見れるこの山頂は最高です。
蓮華岳は山頂までコマクサの群生地がずっと続いていて素晴らしかったです。
白いコマクサがあったという話を聞いたので
探しながら登ったが、あまりに数が多すぎて見つけられませんでした。
帰りの雪渓は時間が15時を回っていたこともあり、
人がほとんどいなくてほぼ貸切状態で下りました。
下山後のソフトクリームと温泉後のハサイダーが最高に美味かったです。
日帰りじゃ勿体無いくらいの良いところでした。
次はぜったい泊まりで周回しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する