ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1534040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大沢岳(しらびそ峠から)

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
34:51
距離
27.3km
登り
3,156m
下り
3,156m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:15
休憩
0:56
合計
11:11
5:02
120
7:02
7:02
47
第二登山口
7:49
8:11
86
9:37
9:55
137
12:12
12:14
174
15:08
15:22
51
16:13
宿泊地
2日目
山行
9:07
休憩
1:17
合計
10:24
5:29
69
宿泊地
6:38
7:04
115
8:59
9:00
78
10:18
10:28
29
10:57
10:57
25
11:22
12:02
88
13:30
13:30
143
第二登山口
天候 7月21日:晴れ時々曇り
7月22日:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢筈トンネルを抜けてからしらびそ峠への案内看板がありますが、現在はその道路は落石の影響で全面通行止めとなっています。かなり遠回りになりますが下栗の里経由でしかアクセスできません。
コース状況/
危険箇所等
大沢渡では沢を渡る際の籠が使えない状態でした。仕方がないので登山靴から持っていたクロックスに履き替え渡渉しました。水の流れはそこそこありますが渡渉はそれほど危険ではありません。水深は深いところで膝ぐらい。ただ、沢の水はとても冷たいので注意。
大沢渡から大沢小屋にかけてペンキマークやテープ等の標の位置が不規則で薄い踏み跡もあちこちにあり正しいルートがわかりづらいです。
大沢岳までルート上に赤テープやリボンも多くとにかく尾根筋を忠実に進めば大きくルートから外れることはないと思います。現在地をGPS等でこまめにチェックすると良いでしょう。
その他周辺情報 下山後はハイランドしらびそで日帰り入浴しました。(大人:500円)
出発地のしらびそ峠。目指す大沢岳もここから望めます。
2018年07月21日 05:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 5:02
出発地のしらびそ峠。目指す大沢岳もここから望めます。
しばらくは林道歩き。いたるところに落石が散乱している。
2018年07月21日 05:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 5:12
しばらくは林道歩き。いたるところに落石が散乱している。
他の方の記録でよく見る廃車。
2018年07月21日 05:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 5:24
他の方の記録でよく見る廃車。
2018年07月21日 05:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 5:55
橋が崩落したところまで来ました。
2018年07月21日 06:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 6:08
橋が崩落したところまで来ました。
このロープを使って下ります。
2018年07月21日 06:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 6:08
このロープを使って下ります。
下りてきたら少し下流のこの辺りまで来ます。
2018年07月21日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 6:17
下りてきたら少し下流のこの辺りまで来ます。
すると沢の向こう側に登れるロープが張られてるのでここを登ります。
2018年07月21日 06:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 6:16
すると沢の向こう側に登れるロープが張られてるのでここを登ります。
2018年07月21日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 6:47
土砂で完全に埋もれた林道。
2018年07月21日 06:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 6:56
土砂で完全に埋もれた林道。
長い林道歩きはここまで。
2018年07月21日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 7:03
長い林道歩きはここまで。
大沢渡まで樹林帯の急斜面を下る。
2018年07月21日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 7:07
大沢渡まで樹林帯の急斜面を下る。
大沢渡に到着。出発地のしらびそ峠から標高が750mも下がってしまいました。そしてここから大沢岳までは1700m以上も登らなくてはいけません。(汗)
2018年07月21日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 7:50
大沢渡に到着。出発地のしらびそ峠から標高が750mも下がってしまいました。そしてここから大沢岳までは1700m以上も登らなくてはいけません。(汗)
大沢渡でこの籠に乗るのを少し楽しみにしていましたがロープが切れていて使えませんでした。残念…。
2018年07月21日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 8:05
大沢渡でこの籠に乗るのを少し楽しみにしていましたがロープが切れていて使えませんでした。残念…。
沢の水の冷たさに耐えつつ無事渡渉。
2018年07月21日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 8:05
沢の水の冷たさに耐えつつ無事渡渉。
薄い踏み跡を辿る。この後ルートから外れてしまいGPSを見ながら修正しました。
2018年07月21日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 8:30
薄い踏み跡を辿る。この後ルートから外れてしまいGPSを見ながら修正しました。
この黒いポリエチレン管は林道まで繋がっているのでこれに沿って歩くと道に迷わないです。
2018年07月21日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 9:01
この黒いポリエチレン管は林道まで繋がっているのでこれに沿って歩くと道に迷わないです。
林道登山口に出た。あれ?大沢小屋の前を通過してないけど…、まいっか。(笑)
2018年07月21日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 9:38
林道登山口に出た。あれ?大沢小屋の前を通過してないけど…、まいっか。(笑)
まだ先は長いな〜。
2018年07月21日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/21 9:39
まだ先は長いな〜。
からまつ峠を通過。
2018年07月21日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 12:11
からまつ峠を通過。
長い樹林帯の尾根を登り終えてようやく森林限界に出たのにガスガス。
2018年07月21日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 14:43
長い樹林帯の尾根を登り終えてようやく森林限界に出たのにガスガス。
今回の目的地の大沢岳山頂もこんなです。
2018年07月21日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/21 15:10
今回の目的地の大沢岳山頂もこんなです。
下を見ると百間洞山の家が見える。
2018年07月21日 15:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/21 15:33
下を見ると百間洞山の家が見える。
山頂からの眺望は明日に期待してテントの受付に小屋へと向かいます。
2018年07月21日 15:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 15:47
山頂からの眺望は明日に期待してテントの受付に小屋へと向かいます。
設営完了。
今日はテント場も小屋も人は少なめ。土日の二日間ではなかなか来れない場所だからでしょうか?
2018年07月21日 17:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/21 17:14
設営完了。
今日はテント場も小屋も人は少なめ。土日の二日間ではなかなか来れない場所だからでしょうか?
翌朝の百間洞山の家。
ここで今日の分の飲み水を補給してから出発。
2018年07月22日 05:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 5:22
翌朝の百間洞山の家。
ここで今日の分の飲み水を補給してから出発。
おぉ〜良い天気だ。
2018年07月22日 05:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 5:45
おぉ〜良い天気だ。
聖岳を横目に大沢岳に再アタック。
2018年07月22日 05:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 5:45
聖岳を横目に大沢岳に再アタック。
2018年07月22日 06:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 6:04
昨日下ってきた道を登り返す。
2018年07月22日 06:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 6:04
昨日下ってきた道を登り返す。
大沢岳に近づいてきた。
2018年07月22日 06:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 6:23
大沢岳に近づいてきた。
晴れ渡った大沢岳山頂。
2018年07月22日 06:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
7/22 6:45
晴れ渡った大沢岳山頂。
恵那山が近いな。
2018年07月22日 06:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 6:44
恵那山が近いな。
中盛丸山と背後に聖岳と兎岳。
2018年07月22日 06:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/22 6:45
中盛丸山と背後に聖岳と兎岳。
百間平越しに赤石岳。
2018年07月22日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/22 6:47
百間平越しに赤石岳。
悪沢岳。
2018年07月22日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 6:48
悪沢岳。
ここを尾根伝いに進めば奥茶臼山に繋がる。
2018年07月22日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 6:49
ここを尾根伝いに進めば奥茶臼山に繋がる。
中央アルプス。
2018年07月22日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 6:49
中央アルプス。
ハイランドしらびそ。
2018年07月22日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 6:49
ハイランドしらびそ。
北アルプス。
2018年07月22日 06:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 6:50
北アルプス。
富士山は逆光でほぼシルエット。
2018年07月22日 06:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
7/22 6:50
富士山は逆光でほぼシルエット。
そろそろ山頂を後にします。
2018年07月22日 07:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 7:13
そろそろ山頂を後にします。
しらびそ峠へ。
2018年07月22日 07:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 7:16
しらびそ峠へ。
あっ!雷鳥だ。最後に遇えて良かった。
2018年07月22日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/22 7:19
あっ!雷鳥だ。最後に遇えて良かった。
あぁ、またこの尾根か…。
2018年07月22日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 7:25
あぁ、またこの尾根か…。
最後に恵那山に別れを告げ樹林帯へ突入。
2018年07月22日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
7/22 7:33
最後に恵那山に別れを告げ樹林帯へ突入。
下山時はちゃんと大沢小屋の前を通ることができました。
2018年07月22日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
7/22 10:56
下山時はちゃんと大沢小屋の前を通ることができました。
大沢渡で少し休憩。日陰で涼しい〜。
2018年07月22日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 11:54
大沢渡で少し休憩。日陰で涼しい〜。
林道まで標高差500mぐらいの登り返し。無心で登りました。
2018年07月22日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/22 12:22
林道まで標高差500mぐらいの登り返し。無心で登りました。
そして最後の長い林道歩き。日向でこっちのほうが辛い。
2018年07月22日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 13:31
そして最後の長い林道歩き。日向でこっちのほうが辛い。
しらびそ峠に着いて大沢岳を振り返る。
2018年07月22日 15:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/22 15:58
しらびそ峠に着いて大沢岳を振り返る。
今回のルートは既に廃道となっており最近の地図にはルートがありません。まだルートがある10年前の地図を参考にしました。
2018年07月24日 06:22撮影
7
7/24 6:22
今回のルートは既に廃道となっており最近の地図にはルートがありません。まだルートがある10年前の地図を参考にしました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3902人

コメント

すごいです
このコース行こうと思っていたので
細かく写真をとっていて
めちゃくちゃ参考になります。
百間ボラまでたいたいコースタイム10時間ぐらいですか?
よく南部はいくのですか?
2018/7/27 5:43
Re: すごいです
こんにちは。
写真の最後に昔の地図の切り抜きを追加しておきました。まだコースタイムが載っている時代の物です。よろしければ参考にしてください。道に迷わなければコースタイム内で歩けると思います。
振り返ってみると最近南部への山行が多いような気がします。南アルプス南部は今までに行ったことが無い山やルートが多いからだと思います。基本的に行ったことのない場所へ行くのが好きです。
2018/7/27 6:57
返事ありがとうございました
地図ありがとうです。
あのコースをやりますね

南アルプスはすきで
南部も結構いってます
2018/7/27 19:03
ビックリです。
枯れ枝のラッセルや倒木の長い巻道、岩尾根痩せ尾根の迂回路には付属する獣道、下山時は袴尾根への迷い込みが有るなどサバイバルルートの廃道を昔のコースタイムでしかもすばらしい写真を記録しながら余裕の踏破!!!。
どんな鍛錬してるんですか???
2018/7/28 7:51
Re: ビックリです。
いいえ、鍛錬などはしておりません。(笑)
確かに枯れ枝や倒木が無数に有り歩行の妨げとなる物が多いですね。ただ、このルートは道迷いが一番の時間のロスになると思います。私の場合はGPS頼りでした。(汗)あと、ほとんどが樹林帯で日陰を歩く時間が長かったのが良かったかも?
2018/7/28 8:51
Re[2]: ビックリです。
返信ありがとうございます。
どんな鍛錬か色々想像してます。(笑)
最近のGPSは「みちびき」を利用できたりして精度が高いのかもしれませんし、登山道のトレースも出来るのかな?。
いずれにしても、使いこなす力に脱帽です。
これからの益々のご活躍を楽しみにしております。

最近スマホを機種変しました。
GPSのトレース力に驚いています。
この実力なら、yshk1971さんのルートをトレースする事で遭難リスク最低値でコースタイムに近い大沢岳を楽しめるかもしれません!!(^.^)。2021年5月7日追記
2018/7/29 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら