ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535198
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

一ノ沢〜常念小屋〜大天井テント泊〜中房温泉、表銀座(の一部)

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.0km
登り
2,034m
下り
2,177m

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:00
合計
7:25
5:50
0
スタート地点
5:50
5:50
90
7:20
7:20
70
8:30
8:30
35
9:05
9:05
250
13:15
2日目
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
5:00
20
5:20
5:20
100
7:00
7:00
20
7:20
8:00
180
11:00
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 二日ともピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前5時に穂高駅の南の登山者用駐車場に到着。埋まり具合はこの時点で2割ほど、余裕でした。先週の大型連休の反動でこの週は少なかったらしい。南安タクシーに電話をして一ノ沢登山口までを告げる。30〜40分ほどで登山口に到着、料金5000円ほど
帰路の中房温泉からは南安タクシーのバスで穂高駅の南の駐車場まで1700円
増便して2台が来ていました。
コース状況/
危険箇所等
一の沢登山口から常念小屋までは緩やかな沢沿いの登山道、危険個所無し
大天井から燕山荘まではザレ場多く、場所によっては滑り落ちそうな所があり、油断は禁物
燕山荘から中房温泉までは九十九折の急登を下る、ところどころ段差の多い場所がある
その他周辺情報 中房温泉登山口の温泉は700円、露天風呂
大天井のテント泊は1000円
トイレ綺麗、ビールやその他飲み物、軽食もあり
午前5時50分にスタート。
登山道は緩やかで歩きやすい
2018年07月21日 05:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:50
午前5時50分にスタート。
登山道は緩やかで歩きやすい
沢沿いを緩やかに登っていきます
2018年07月21日 06:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:58
沢沿いを緩やかに登っていきます
緩やかな登山道をマイペースで進む
2018年07月21日 07:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 7:03
緩やかな登山道をマイペースで進む
凍らせたペットボトルが程よい溶け加減になり、冷たくて美味しい
2018年07月21日 07:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/21 7:25
凍らせたペットボトルが程よい溶け加減になり、冷たくて美味しい
笠原沢。この登山道は沢沿いのため、水場に困らない
2018年07月21日 07:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:25
笠原沢。この登山道は沢沿いのため、水場に困らない
笠原沢
2018年07月21日 07:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 7:31
笠原沢
登山道はとても整備されています
2018年07月21日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:09
登山道はとても整備されています
天気もいいし
2018年07月21日 08:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 8:43
天気もいいし
常念小屋到着
2018年07月21日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/21 9:12
常念小屋到着
やっと、稜線上に出た。ロケーションが素晴らしかった
カップルの人に写真撮っていただきました。ありがとう
2018年07月21日 09:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/21 9:32
やっと、稜線上に出た。ロケーションが素晴らしかった
カップルの人に写真撮っていただきました。ありがとう
横通岳までの途中。
表銀座は起伏のない道と思っていたが、とんでもない間違いだった。た〜い〜へんなさ〜かあみ〜ち
2018年07月21日 10:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:00
横通岳までの途中。
表銀座は起伏のない道と思っていたが、とんでもない間違いだった。た〜い〜へんなさ〜かあみ〜ち
このオッチャンは無視して奥の涸沢を見てください
2018年07月21日 10:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/21 10:27
このオッチャンは無視して奥の涸沢を見てください
自分の後ろ姿、なんか、いややなあ
2018年07月21日 10:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/21 10:30
自分の後ろ姿、なんか、いややなあ
天空の稜線、素晴らしかった
2018年07月21日 10:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 10:48
天空の稜線、素晴らしかった
この兄ちゃんとところどころで会話をする
2018年07月21日 10:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:51
この兄ちゃんとところどころで会話をする
天空の稜線を進む登山者
2018年07月21日 10:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 10:51
天空の稜線を進む登山者
稜線を旅人が行く
2018年07月21日 10:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 10:55
稜線を旅人が行く
ずっと槍を横目に見ながら進む感じ
2018年07月21日 10:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 10:56
ずっと槍を横目に見ながら進む感じ
こんな感じで何度も足を止めてしまいます
2018年07月21日 11:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:00
こんな感じで何度も足を止めてしまいます
槍が美しかったな
2018年07月21日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/21 11:01
槍が美しかったな
2018年07月21日 11:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 11:04
ところどころにお花畑
2018年07月21日 11:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 11:48
ところどころにお花畑
2018年07月21日 11:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/21 11:48
この残雪で顔を冷やす
気持ちええええええ!
2018年07月21日 11:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/21 11:51
この残雪で顔を冷やす
気持ちええええええ!
槍ばかり撮る
2018年07月21日 12:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:13
槍ばかり撮る
大天井方面
2018年07月21日 12:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:13
大天井方面
ガイドさん付で10名くらいの団体さんが多かった。
2018年07月21日 12:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:26
ガイドさん付で10名くらいの団体さんが多かった。
ライチョウを探したが、この二日間会えなかった
2018年07月21日 12:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:40
ライチョウを探したが、この二日間会えなかった
あとテン場まで1キロ
2018年07月21日 12:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:42
あとテン場まで1キロ
あと500M
2018年07月21日 12:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:54
あと500M
2018年07月21日 12:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:54
テン場見えてきた
2018年07月21日 12:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/21 12:58
テン場見えてきた
リラックスしてます
ビール3本とこのチェアも持ってきて35Lのザックに収まった
2018年07月21日 13:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/21 13:43
リラックスしてます
ビール3本とこのチェアも持ってきて35Lのザックに収まった
いつもながらの本も
2018年07月21日 14:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/21 14:58
いつもながらの本も
1日だけのマイホーム
2018年07月21日 15:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/21 15:03
1日だけのマイホーム
槍とマイホーム
2018年07月22日 04:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/22 4:14
槍とマイホーム
こちら(東側)の雲海が素晴らしかった
2018年07月22日 04:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 4:16
こちら(東側)の雲海が素晴らしかった
このテン場は東側が正解かも
2018年07月22日 04:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/22 4:16
このテン場は東側が正解かも
雲海に見とれてしまった
2018年07月22日 04:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 4:17
雲海に見とれてしまった
次回は東側にテントを張ろう
2018年07月22日 04:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 4:23
次回は東側にテントを張ろう
2018年07月22日 04:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 4:50
大天荘の東のケルン
2018年07月22日 04:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 4:55
大天荘の東のケルン
黄昏てます
2018年07月22日 05:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/22 5:00
黄昏てます
大天井から燕方面への道、ガレガレ
2018年07月22日 05:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 5:13
大天井から燕方面への道、ガレガレ
2018年07月22日 05:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 5:14
喜作レリーフ?
2018年07月22日 05:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 5:25
喜作レリーフ?
2018年07月22日 05:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 5:34
さらば大天井岳
2018年07月22日 06:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 6:26
さらば大天井岳
げえろ岩
2018年07月22日 07:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 7:00
げえろ岩
去年泊まったテン場、さすがにこの時間はガラガラ
2018年07月22日 07:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:28
去年泊まったテン場、さすがにこの時間はガラガラ
ビール美味そう!
飲みたいが、車だからなあ
2018年07月22日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/22 7:38
ビール美味そう!
飲みたいが、車だからなあ
今回はミレーのサースフェー。35Lのザックでテン泊
こんなザックでもテン泊装備収まった
軽くて、今後こればかりになりそうな感じ
2018年07月22日 07:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/22 7:42
今回はミレーのサースフェー。35Lのザックでテン泊
こんなザックでもテン泊装備収まった
軽くて、今後こればかりになりそうな感じ
去年登った燕岳
2018年07月22日 07:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 7:56
去年登った燕岳
さよなら燕山荘
2018年07月22日 08:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/22 8:04
さよなら燕山荘

装備

MYアイテム
junbader
重量:-kg

感想

以前から憧れていた表銀座の一部へ行ってみました
穂高駅の南の駐車場に車を停め
タクシーにて一ノ沢登山口まで行って縦走し
中房温泉に下山、南安タクシーのバスにて穂高駅の南の駐車場まで戻る計画
穂高駅の南の駐車場に午前5時に到着
2割ほどの埋まり具合、余裕
南安タクシーに電話して一ノ沢登山口までタクシーを手配
時間にして30〜40分、料金は5000円ほど
一ノ沢登山口では登山届を出した人には警官がその詳細をチェックしている
一ノ沢登山口からの登山道はとても整備されており斜度もゆるやかでとても歩きやすい
また、沢沿いの登山道なので水の補給もラクチン
初めて北アルプスに行くにはこんな登山道がうってつけだ
この日のザックの重量は10キロ
前週に行った薬師岳の時は18キロ
背負った瞬間に 「あ、軽っ!」っと思った
前週の薬師岳の時は重くて苦痛だったが
35Lのザックにビール3本やらチェアやらを入れても
軽く感じたので、やはり荷物は軽いに限る
常念小屋に着くと素晴らしい展望が待っていた
写真も撮りまくり
ここから横通岳まで結構登っているが、軽いザックのおかげで快適なハイクができた
横通岳から大天井までは素晴らしい天空の稜線歩きが満喫できた
自分が思っていた以上に起伏があったが
これぞ表銀座の醍醐味だ
ついつい軽やかに走りたくなるようなご機嫌な稜線
このコースはガイド付きの団体さんが多かった
自分のようなソロも
大天井岳のテン場では槍が見える場所にテントを張った
この日はビールと焼酎を飲んで18時には寝てしまった
この時、素晴らしい夕焼けが見られたらしいが
すでに酔っぱらってグダグダである
また、夜中に起きて星空を撮影しようと思ったが
三脚を忘れてしまった
軽いのにはこんなワケがあった
この時点で星空撮影は断念
このテン場は稜線を挟んで西側が槍を眺められる場所
東側は何も見えなかった
が!!!
翌日、目が覚めて東側を見ると
素晴らしい雲海が東側にパノラマのように広がっていた
「このテン場は東側だな!」
気付いたら、あまりの美しさにシャッターを何度も押していた
この日は午前五時に出発
同じ方向へ進む女性ソロテント泊登山者と時々言葉を交わした
なんでも、2000m以上の山へ来るのは10年ぶりで
上高地から入って蝶ヶ岳で1泊目、大天井で2泊目、中房温泉で温泉に入って、あるぺん号で東京に帰るらしい
ザックは15キロほどで中にはおやつがまだたくさん残っているという
ところがこの女性登山者、素晴らしく速い
この女性は燕岳を往復して下山すると言っていたが
僕は去年、燕岳に来ているので、そのままスルーで下山した
燕山荘からの下山では大渋滞!
もう、全然進まない
下山の人が100mほどつながっているという
帰りに乗る予定のバスは12時35分発のバス
バスに間に合わななかったら2時間も待たないといけない
焦った
2時間で下山するつもりが3時間もかかってしまった
また、燕岳を往復したこの女性に、いつの間にやら先を越されていた
やっと11時に中房温泉に着き、時間も余裕があったので
温泉に入ることにした
料金700円を払うと
店番のオジサンがおもむろにコーヒー牛乳を持ってきた
「あ、温泉に入る人に出すサービスなんだ」と思った
が、
その、瞬間、オジサンがコーヒー牛乳を飲み始めた
ア、レ・・・

疲れていた自分は周りに期待をしすぎていることに初めて気が付いた
温泉はこの上なく気持ち良かった














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

お疲れさまでした!
レコ拝見しました〜。
毎日、暑くてやだね〜〜〜

さてさて、
いや〜楽しそうで良かったです。さすがにJUNちゃんは健脚だなぁ。
一ノ沢〜中房を一泊とは
僕なら、2〜3泊してるぞっと(笑)

危険個所もない、常念山脈トレイルはずっと槍を見ながら歩けるので
写真がとまりませんよね。
残念なことに星空撮影は出来なかったみたいだけど、
どうでした?このルートや大天井テンバは?

僕はしばし、一ノ沢〜常念小屋を歩いてないのですが、
どうでした?(すっかりご無沙汰で忘れちゃったので・・・)
また感想を宜しく。
2018/7/25 20:11
レス待ってました!
一ノ沢から常念小屋まではほぼ8割が緩やかな沢沿いの登山道で
水場も多く、とてもええコースでした
最後の2割が急登ですが、水の補給ができたのでどうってことないです
大天井のテン場はとにかくロケーションが素晴らしい!
大天井でこの感動を伝えたいと思い、メールしましたが
うまく届かなかったです
残念!
また、三脚忘れたのも致命的だったなあ
このルートはかっつあんの去年のレコで見て
絶対行きたいと思っていたので
実際、歩いてみると天空の散歩道って感じで
被写体のオンパレードでした
2018/7/25 22:12
逆コースで歩いたことがあります
このコース、晴れていたら本当に楽しめますよね♪
槍ヶ岳へ向かう表銀座は、チャレンジコースで、それはそれで楽しいんですが、
常念への表銀座は、絶景を終始楽しみながら歩ける天空の散歩道だと思います。

一の沢から上がって、中房へ降りるコースも素敵ですねー。
今度テントでやってみようかな!
2018/9/29 12:39
Re: 逆コースで歩いたことがあります
maroeriさんコメントありがとうございます
このコースとてもいいです
こういう天空の稜線歩きが好きですね〜
天気が良かったんで、ロケーションも最高でした
ついつい槍ばかり見てしまいました
みなさんいっしょだと思うな
大天井のテン場では素晴らしい星空が見れました
ホントはその星空を撮影しようと思いましたが三脚を忘れて諦めました
こんな縦走コースは費用が嵩むのでキツイですが
その対価を払うだけのロマンがあるね〜
ぜひテント泊縦走をしてみてください
山の魅力を100%味わうならやっぱテント泊!
2018/9/29 17:33
junさんこんにちは〜(^o^)
今更過去のレコにコメント失礼いたします(^o^;

良いお山にたくさん行かれてるな〜と、junさんの過去のレコを拝見していて…ビックリ!!

なんと私も!!2018年7月20日(金)21日(土)で常念小屋一泊二日の登山をしておりました(・o・)
当時はヤマレコをやっていなかったので、その時のメモ記録を確認したところ、21日は8:43に常念小屋を出て一ノ沢へ下山していました。
つまり常念小屋と最終水場の間でjunさんとすれ違っていたということ!!

思わぬ偶然にテンション上がっちゃいました^^;
2022/8/29 15:16
うわあ〜〜こんなレコ見てくれてありがとう!
確かにあの急登箇所ですれ違ってますね
僕の場合、ほぼ95%の確率(どやって確率出しとるんかい!)で
すれ違ったときには「こんにちわ〜〜」って言ってしまうタイプなんで
KyoCoさんたちとも挨拶を交わしてると思います
登山していると、途中で言葉を交わした方がヤマレコユーザーってことよくあります
今はYAMAPのユーザーが多いかな?
今までもどこかですれ違ってるかも知れないですね
今後、もし、なこちゃんを見つけたらお声かけますんでよろしく!
2022/8/29 21:44
junbaderさん

私も同じく!!ほぼ95%の確率でご挨拶しますよぉ〜(^o^) きっとお互いに挨拶交わしてますね-☆

そのうちどこかのお山でバッタリ!!なんてことがありそうですね(*^^*) 
声かけてもらうには、なこちゃんを掲げて歩かないとダメかしら(^o^;
2022/8/29 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら