ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木周回+蓮華岳〜時計周り〜

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:09
距離
28.4km
登り
2,997m
下り
3,010m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
2:00
合計
12:10
4:12
10
スタート地点
4:22
4:27
38
5:05
5:11
109
7:00
7:13
48
8:01
8:02
35
8:37
8:49
44
9:33
9:53
21
10:14
10:14
6
10:20
10:24
68
11:32
11:50
36
12:26
12:32
20
12:52
13:12
33
13:45
13:45
61
14:46
14:55
13
15:08
15:09
14
15:23
15:23
21
15:44
15:47
3
15:50
15:50
29
16:19
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口横の無料駐車場
(扇沢バスターミナルより600mほど手前)
4時に下山予定の柏原新道横の駐車場到着。
ラスト2台くらいのタイミングで駐車できました。
無料市営駐車場にはまだ余裕あり。扇沢駅からスタート!
2018年07月21日 04:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 4:28
4時に下山予定の柏原新道横の駐車場到着。
ラスト2台くらいのタイミングで駐車できました。
無料市営駐車場にはまだ余裕あり。扇沢駅からスタート!
扇沢駅向かって左側にある登山口から。
2018年07月21日 04:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 4:28
扇沢駅向かって左側にある登山口から。
2018年07月21日 04:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 4:58
渡って〜
2018年07月21日 04:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 4:59
渡って〜
大沢小屋
2018年07月21日 05:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 5:06
大沢小屋
ハートの石 みっけ
2018年07月21日 05:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 5:19
ハートの石 みっけ
雪渓手前で朝日を背中に浴びる
2018年07月21日 05:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
7/21 5:29
雪渓手前で朝日を背中に浴びる
こちらから登り始めて良かった♪
2018年07月21日 05:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 5:41
こちらから登り始めて良かった♪
屋根より高い鯉のぼり〜♪
2018年07月21日 06:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 6:09
屋根より高い鯉のぼり〜♪
ベンガラ通り進むと…
2018年07月21日 06:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 6:30
ベンガラ通り進むと…
ベニバナイチゴ
2018年07月21日 06:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 6:42
ベニバナイチゴ
後半夏道。ジグザグでザレていて地味にキツい。。
2018年07月21日 06:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 6:47
後半夏道。ジグザグでザレていて地味にキツい。。
後から歩く稜線
2018年07月21日 06:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 6:52
後から歩く稜線
アオノツガザクラ
2018年07月21日 06:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 6:53
アオノツガザクラ
チングルマの向こうに針ノ木峠
2018年07月21日 06:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
7/21 6:54
チングルマの向こうに針ノ木峠
ふう〜
峠到着
2018年07月21日 07:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 7:10
ふう〜
峠到着
小屋前でひと休憩
健脚女子に誘われて蓮華岳へ
だって美人さんから誘われたら断れなくって(^^;)ってオヤジかい!
2018年07月21日 07:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 7:10
小屋前でひと休憩
健脚女子に誘われて蓮華岳へ
だって美人さんから誘われたら断れなくって(^^;)ってオヤジかい!
あれねニセピークだからね。とかお節介に説明しながら。。
2018年07月21日 07:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:34
あれねニセピークだからね。とかお節介に説明しながら。。
会えました♪
2018年07月21日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
7/21 7:35
会えました♪
槍〜薬師方面の良い眺め〜
2018年07月21日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:35
槍〜薬師方面の良い眺め〜
アップで
手前に去年お世話になった緑屋根の船窪小屋
2018年07月21日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 7:35
アップで
手前に去年お世話になった緑屋根の船窪小屋
槍〜水晶方面
2018年07月21日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:35
槍〜水晶方面
2018年07月21日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:36
針ノ木岳
2018年07月21日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
7/21 7:36
針ノ木岳
その向こうに立山剱
2018年07月21日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 7:36
その向こうに立山剱
何人姉妹??
2018年07月21日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
7/21 7:41
何人姉妹??
大きなチングルマの傘
2018年07月21日 07:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:42
大きなチングルマの傘
ほわほわ
2018年07月21日 07:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 7:42
ほわほわ
あれが蓮華岳ピーク手前
2018年07月21日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 7:46
あれが蓮華岳ピーク手前
鮮やかでキレイ
2018年07月21日 07:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 7:50
鮮やかでキレイ
2018年07月21日 07:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 7:53
タカネシオガマ
2018年07月21日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 7:56
タカネシオガマ
たくさん♪
2018年07月21日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 7:56
たくさん♪
タカネツメクサ
2018年07月21日 07:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 7:57
タカネツメクサ
蓮華岳着2799m
ここからの船窪〜渡船ルートもいつか
2018年07月21日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 7:59
蓮華岳着2799m
ここからの船窪〜渡船ルートもいつか
健脚女子と蓮華岳三角点に立つ
2018年07月21日 08:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 8:00
健脚女子と蓮華岳三角点に立つ
パノラマで
2018年07月21日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/21 8:09
パノラマで
イワギキョウ
2018年07月21日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 8:09
イワギキョウ
2018年07月21日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 8:11
帰りも同じようなショットを
2018年07月21日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 8:16
帰りも同じようなショットを
ピヨピヨ♪動き回るヒナと、落ち着いているお母さん
会えて良かった!
2018年07月21日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 8:19
ピヨピヨ♪動き回るヒナと、落ち着いているお母さん
会えて良かった!
2018年07月21日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 8:30
ウサギギク
2018年07月21日 08:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 8:38
ウサギギク
この景色好きだー
2018年07月21日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
7/21 9:02
この景色好きだー
初めまして
2018年07月21日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 9:22
初めまして
歩いたルートを眺めれる醍醐味
2018年07月21日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 9:24
歩いたルートを眺めれる醍醐味
まだかな〜
2018年07月21日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 9:24
まだかな〜
針ノ木岳 2820m
眺めよーし!
by  DSC-TX10 , SONY
15
針ノ木岳 2820m
眺めよーし!
剱岳と今から進む稜線
ガスが〜
2018年07月21日 09:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 9:35
剱岳と今から進む稜線
ガスが〜
槍方面もガスが
2018年07月21日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 9:36
槍方面もガスが
立山と黒部湖
2018年07月21日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
7/21 9:36
立山と黒部湖
剱岳
雪渓しっかり
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 9:37
剱岳
雪渓しっかり
左側に雄山神社本宮
2018年07月21日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 9:36
左側に雄山神社本宮
獅子岳 鬼岳 龍王岳
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 9:37
獅子岳 鬼岳 龍王岳
五色ケ原
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 9:37
五色ケ原
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 9:37
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 9:37
笠と槍方面
2018年07月21日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 9:37
笠と槍方面
2018年07月21日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 9:38
ぐるっと
2018年07月21日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/21 9:43
ぐるっと
3年前と同じポーズ
2018年07月21日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
18
7/21 9:46
3年前と同じポーズ
針ノ木岳を後にして
降り始めるとオダマキ
2018年07月21日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 9:51
針ノ木岳を後にして
降り始めるとオダマキ
しばらく岩々
2018年07月21日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 10:05
しばらく岩々
あっという間にスバリ岳 2752m
スバラシー景色
2018年07月21日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
7/21 10:19
あっという間にスバリ岳 2752m
スバラシー景色
青い屋根はロッジくろよん
2018年07月21日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 10:23
青い屋根はロッジくろよん
ロープウェイの駅も見える
2018年07月21日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 10:23
ロープウェイの駅も見える
ガスに包まれてきた静かな稜線もなかなか良い
2018年07月21日 10:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 10:25
ガスに包まれてきた静かな稜線もなかなか良い
こちらでも会えました
針ノ木には見られないのに不思議
2018年07月21日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 10:31
こちらでも会えました
針ノ木には見られないのに不思議
今が見頃
2018年07月21日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 10:41
今が見頃
そんな時にガサガサッ!
猿軍団!
2018年07月21日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 10:43
そんな時にガサガサッ!
猿軍団!
すれ違いの方に『目を合わせないように』とアドバイスいただき、そそくさと〜
2018年07月21日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 10:44
すれ違いの方に『目を合わせないように』とアドバイスいただき、そそくさと〜
黒部湖観光船 ガルベ
ダム放水の音も聞こえてくる♪
2018年07月21日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 10:47
黒部湖観光船 ガルベ
ダム放水の音も聞こえてくる♪
そろそろ見納め
2018年07月21日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 10:48
そろそろ見納め
うっすらとゆっくりとガスの中に
2018年07月21日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 10:49
うっすらとゆっくりとガスの中に
シャクナゲ
2018年07月21日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 11:20
シャクナゲ
赤沢岳
ここは富山県管轄?標柱が痛んでます…
2018年07月21日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 11:36
赤沢岳
ここは富山県管轄?標柱が痛んでます…
こんな所でお会いできるとは
2018年07月21日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 11:59
こんな所でお会いできるとは
ああ〜
2018年07月21日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 12:07
ああ〜
景色が…
2018年07月21日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 12:07
景色が…
鳥の鳴き声も沢山聞こえて
2018年07月21日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 12:12
鳥の鳴き声も沢山聞こえて
所々で雪渓から吹き上げてくる風が涼しい♪
曇っていても暑い
2018年07月21日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 12:14
所々で雪渓から吹き上げてくる風が涼しい♪
曇っていても暑い
歩こう歩こう♪
2018年07月21日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 12:14
歩こう歩こう♪
イワオウギ
2018年07月21日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 12:18
イワオウギ
沢山!
2018年07月21日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 12:21
沢山!
鳴沢岳 2641mもガス
2018年07月21日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 12:26
鳴沢岳 2641mもガス
持参の水2Lが底を尽きそう。
生き返りの場所!!
2018年07月21日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 12:44
持参の水2Lが底を尽きそう。
生き返りの場所!!
ハクサンフウロ
2018年07月21日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 12:46
ハクサンフウロ
クルマユリ
2018年07月21日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 12:46
クルマユリ
コバイケイソウが出てくる出てくる
2018年07月21日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 12:47
コバイケイソウが出てくる出てくる
シナノキンバイ
2018年07月21日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 12:47
シナノキンバイ
前方に団体さん
2018年07月21日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 12:47
前方に団体さん
小屋♪
2018年07月21日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 12:51
小屋♪
新越山荘
ここはオアシス♪
2018年07月21日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/21 12:57
新越山荘
ここはオアシス♪
コーラで生き返る!350円
水1L150円、500ml80円で手持ちのペットボトルなどに補給してくれる。
2018年07月21日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
7/21 12:58
コーラで生き返る!350円
水1L150円、500ml80円で手持ちのペットボトルなどに補給してくれる。
トレイルラインにウキウキ
2018年07月21日 13:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 13:35
トレイルラインにウキウキ
岩小屋沢岳 2630m
2018年07月21日 13:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 13:44
岩小屋沢岳 2630m
よそ見するとアブナイとこ
2018年07月21日 13:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 13:56
よそ見するとアブナイとこ
まじまじと近くで見ると小さい花の集合体
2018年07月21日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 14:09
まじまじと近くで見ると小さい花の集合体
2018年07月21日 14:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 14:11
モミジカラマツ
2018年07月21日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 14:16
モミジカラマツ
2018年07月21日 14:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 14:17
種池に生命体発見できず
2018年07月21日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 14:33
種池に生命体発見できず
終点小屋が見えた!!
2018年07月21日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 14:34
終点小屋が見えた!!
キヌガサソウに埋もれて
2018年07月21日 14:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 14:41
キヌガサソウに埋もれて
サンカヨウ♪
今年は会えないと思っていたから嬉しい☆
2018年07月21日 14:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 14:41
サンカヨウ♪
今年は会えないと思っていたから嬉しい☆
種池山荘
2018年07月21日 14:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 14:46
種池山荘
奥は爺ヶ岳〜鹿島槍方面
いつか〜
2018年07月21日 14:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
7/21 14:48
奥は爺ヶ岳〜鹿島槍方面
いつか〜
小屋周辺はコバイケイソウ祭り
2018年07月21日 14:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/21 14:56
小屋周辺はコバイケイソウ祭り
歩いてきた稜線
2018年07月21日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/21 14:57
歩いてきた稜線
タコの木
2018年07月21日 16:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 16:08
タコの木
下山して小屋情報
2018年07月21日 16:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 16:19
下山して小屋情報
柏原新道登山口
2018年07月21日 16:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/21 16:20
柏原新道登山口
P情報
扇沢駅前は有料1000円〜/1日
2018年07月21日 16:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/21 16:20
P情報
扇沢駅前は有料1000円〜/1日
この橋を渡ってゴール!
12時間楽しかった!!
2018年07月21日 16:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/21 16:20
この橋を渡ってゴール!
12時間楽しかった!!

感想

3年前の8月8日に初めての蓮華岳&針ノ木岳を歩いて、いつも富山県側から眺める景色を対岸から眺めることができて感激した。
周回ルートは、やり残した宿題のように気になっていたのを思い出した。これは私の夏休みの宿題!!
ということで、暑くて寝苦しい富山を1時半出発。

歩き出しは4時過ぎ、雪渓から健脚女子に引っ張られて順調に針ノ木峠へ。そのまま周回方面の針ノ木岳に向かう予定が、蓮華岳に誘われて…コマクサが後から見れないと思い込んでいたこともあり、一緒に蓮華岳へ。その後後悔することになろうとは^_^;
コマクサ、雷鳥との出会いもあり、ルンルンで峠に戻った。健脚女子は予定通り針ノ木踏んで帰ると言うので、ここでお別れして先に針ノ木岳へ出発。
あれ?登りで足が重たい。。蓮華に寄ったのは余計だったかな?足を残しておかなくちゃいけないのに。。
針ノ木岳に着いて立山剱や黒部湖を眺めていると、健脚女子も到着してお互い記念撮影。
元気をもらい、2度目のお別れをして私はスバリ岳へ。

そこから先は静かな稜線歩き。
所々でパーティに出会うものの、快適にアップダウンを繰り返す。ガスか晴れたりかかったり、暑すぎずちょうど良い。
途中コマクサが再び、コバイケイソウ、猿軍団との遭遇、黒部ダムの放水の音や鳥の声を聞き、ダムを走る船(ガルベ)や小屋を眺めながら歩く。
初めて踏むピークは嬉しいし、沢山の花に励まされた。
途中部分的に斜面が不安定な場所あり、注意して進む。
新越山荘は、水分補給したいタイミングに合わせて登場してくれる、素晴らしい場所にあると思った。ここまで長く感じたけれど、あともうちょっと!

周回を時計回りにしようか、反時計回りにしようか悩み、下り基調になると考えて時計回りにした。
反時計回りにすると、暑い時間帯の下山になり
雪渓を下る時に涼しいというメリット、雪渓踏み抜きや落石の危険のデメリットがある。
今回は後半ガスが湧いてきたことを考えると雪渓から登り始め、眺望のあるうちに絶景が見れて正解だったと思う。
何より歩き通せて良かった。
蓮華〜船窪方面、種池山荘〜爺〜鹿島槍もいつか歩いて稜線を繋いでいきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

なんとワンデイ!
同じコースを1泊2日で計画してますが、さすがのmierin、1日で踏破とは。
花や雷鳥、サルを見れたり、走りだしたくなるようなトレイルがあったりと楽しそうなコースですね。
「種池山荘〜爺〜鹿島槍」はその先からがもっと面白くなりますよ。
2018/7/26 7:45
Re: なんとワンデイ!
redsさん、こんばんは〜
redsさんもぜひ、ワンデイチャレンジしてみてください
けっこう皆さんチャレンジしているので、メジャーなほうかと。
お天気良ければゆっくり歩くのも良いですね
爺〜鹿島槍はお墨付ですか!
紅葉の時期のお楽しみにとっておこうと思います
2018/7/27 0:42
優等生デスネ♪
夏休みの宿題を早々と実践してしまう優等生さん♪ いつもギリギリになって焦っていた劣等生の所見(笑)

再訪したい此の周遊プラン。針ノ木雪渓が融けて高巻きルート出現する前にソロか健脚者同行で近々やってみようかな。

整備された柏原新道を下る選択が正解だったと思いますよ。スピードが速すぎたせいで蓮華では白いコマクサを見逃したっ!?

着々と繋がる北アの稜線軌跡ですね。蓮華から先は船窪を通過して一気に烏帽子〜裏ザギンまで!これぞツウのザギン遊び!
2018/7/26 8:16
Re: 優等生デスネ♪
sinmyoセンセ、私も実はいつもギリギリガールズです
やる気のあること、好きなことはあっという間

やっぱり時計回りですかね。白いコマクサは蓮華岳奥?探していた方もいましたが「見つけられないね〜」って話してました。見たかったな。
去年、船窪〜烏帽子は歩いているのですが、間を繋ぐのと、烏帽子〜裏ザギンを歩かないと
2018/7/27 0:58
はやー
こんにちは。

蓮華入れてその時間とは、すげー身体能力!!

空と稜線が綺麗

お疲れ様(*^-^)ノ
2018/7/26 13:52
さすが〜
ミエリン、こんにちは。
蓮華岳も登りつつこの時間で周回できるとは流石富山の健脚いや豪脚女子ですね
私も二年前の暑い時に時計回りで周回しましたが、熱中症気味でヘロヘロやったのを記憶しております。ナイスタイミングで新越山荘に到着し、休憩させてもらったのは有難かったです(おにぎりセット500円が最高でした。でっかいのが2個とみそ汁付)周る順序ですが、個人的には時計回りで良かったと思っています。
下山が少々遅くなっても、安全な柏原新道なので
それに反時計回りやと、疲れた後半に針ノ木へのざれた登り返しがあるので
ミエリンの言われるように、午後からガスってくる前に絶景を見れる可能性が高いというのも大きいですね!
2018/7/26 16:38
Re: さすが〜
chataさん、こんばんは
周回良いですよね〜夏は暑いけど
秋まで待つと雪渓がなくなっちゃうし…
新越山荘はどちらから歩いてきても、ほんとナイスな場所&タイミングでありがたい場所ですね。
え?おにぎり セット??それ食べたかった〜〜!
カップラーメン持って行ってたけど、全く食べる気になれなくて。
かなり大人数のパーティとほぼ同時のタイミングでの到着になり、受付はごった返し状態でもあって  
chataさんも時計周りでしたか。経験者はほとんどがこちら押しですね
そうそう、逆周回だとスバリ〜針ノ木への登りがキツそう。
疲労度とか気分的にも違いがありそうです。
2018/7/27 1:14
今日行ってきましたよ
池の谷から北方稜線とか考えましたが何処も歩き飽きていたので
カズミさんから聞いていてヒントにっ
早く目が覚めたら行くくらいの気持ちで
チューハイ2本とビール4本飲んでから寝たら
2時に起きました
反時計でしたが今日行ってきました
でも蓮華もってマゾ過ぎっ
2018/7/26 18:53
Re: 今日行ってきましたよ
またまた、nekoさん
池の谷から北方稜線とか、恐れ多くて、憧れだけ、なかなか行けない場所

本当は、周回+蓮華でなく、周回+爺ヶ岳を予定してました。
「おまけ」に弱いんです
2018/7/27 1:19
流石ミエリン^^
ミエリン、こんばんは。

この逆コースを周回したことあるけど、十数年前のこと!
やっぱ絶景のオンパレードやな〜って改めて思います♪
あっ、そん時は種池山荘で一泊ですが^^;
日帰りでサクッと周回するのは流石ですね〜
そう言えば茶太郎さんが2年前に歩いたのを思い出します
蓮華岳のコマクサ凄かったと思いますが、は針ノ木側にも咲いとるんやな 針ノ木雪渓…この前登りは涼しかったけど、下山時は灼熱地獄化してました!
時計回りで正解やったと思います。
絶景の稜線漫歩、お疲れ様でした。
2018/7/26 21:47
Re: 流石ミエリン^^
wakaさん、以前に周回していたんですね。
種池山荘泊まりでしたか〜。天気が良ければ泊まりで楽しみたい場所の中のひとつです。
焼けたら綺麗だろうな〜

wakaさんの蓮華レコ、花図鑑見てるみたいで
白コマちゃんに会えてましたね。羨ましい!
来年以降は見逃さないようにしたいと思います

雪渓もあれだけ暑いと灼熱地獄なんですね??
どっちにしても暑いんだ
2018/7/27 1:34
お疲れさまでした♪
さすがの速さだねー
ワタシもこの夏行きたいなぁ〜って計画してたので
すごく参考になりました
コマクサがスゴイんだね
白いコマクサ探しに行きたいなっ
2018/7/26 22:22
Re: お疲れさまでした♪
kazumiさん、剱ワンデイお疲れ様でした
ここもぜひぜひ
去年一緒に歩いてご機嫌だった船窪〜烏帽子の稜線もしっかり見えて良かったです。
夏は花盛りで楽しみも倍増しますね
また次、一緒に行けるの楽しみにしてます
2018/7/27 1:39
すごいな〜周回☆
mierinさん
こんにちは。
やはり周回でしたか
同じ女性として尊敬してしまいます。
あの日はもんわり暑くて、雪渓上部の夏道で私はほぼノックアウト状態で、針ノ木・蓮華はもう延長戦のような感じで、グダグダ歩きました。
隣のズバリ岳もホント険しそうでした。
お花を沢山撮る余裕もあって、すごいなぁ〜
永遠に提出できないかもしれない宿題だけど、私も宿題にしてみようかと思いました。
2018/7/27 9:07
Re: すごいな〜周回☆
mapleさん、こんにちは。
この日ニアミスで針ノ木峠あたりで会えていたら面白かったけど…お互い顔が分からないか 確かに暑いし風はないし、蓮華のピークはニセがあるし 景色と花が良いのが救いでしたね。
針ノ木〜のスバリ下り始めだけ「おっ!」となりますが、後はそんなに険しくありません。
高尾〜陣馬山ピストンとか大キレをさらっとこなすmapleさんだもの、早出すればできます
楽しい宿題にしてください
2018/7/28 7:44
カッコよすぎ
お邪魔しま〜す。

まず出てきた言葉が「おー、カッコいい!!」でした。
いや、今初めて思ったわけではなく、以前からヤマレコのカッコイイ山ガール選手権があったら推薦するつもりでした。どこがカッコイイって、山行の内容、速度はもちろん、写真良し、スタイル良し(←今時これはセクハラですね)、顔良し(推定北川景子)、ウェアセンス良しと、非の打ち所がないですもん。
恐らく、仕事や家事もササッと要領良くこなすタイプなんでしょうね。お姿が目に浮かぶようです。

さて、前フリが長すぎましたが、山の話を。
針ノ木・蓮華は2015年8月に行きましたが、たいそう気に入りまして、私の好きな山の上位に入ってます。
針から高度感たっぷりに見下ろす碧い黒部湖が目に焼きついています。北アの山々の景観は言うに及ばず。
蓮華のコマクサロードも癒し系で素敵ですよね。

このルートをこのタイムで踏破できるのは羨ましいです。1日を効率良く使えますからね。
どんな歩き方をしているんだろうと、一度動画に盗撮して研究したいぐらいです(笑)
もっとも私より推定30歳お若いし、元々ランナーですもんね、参考にならんでしょうね(笑)
せめて若返りの薬でも飲みたいものです(笑)
2018/7/27 13:11
Re: カッコよすぎ
どもども、ダンディtukaさんからコメントいただけて光栄でございます
私は想像通り、妄想どおり…ってことにしておいてください。
美化されたイメージをそのままに、永遠にお会いしない方が良いかもしれません
ってのは冗談で、ガッカリさせない程度に〜いつか薬師あたりでコラボできましたら。
(実は近々行く予定なのですが。)

針ノ木・蓮華は地味なようで、実は隠れ?ファンが多い場所ですよね
そうそう、なんてったって景観が良い!高瀬ダム、黒部湖が見下ろせたり、コマクサ、チンさんも可愛いですし。
蓮華〜船窪方面のラインは更にアップダウンが激しいけど、そそられちゃうところです。
こういう日帰りも、ほんとは泊まりで楽しみたい気持ちも20%くらいあるんです。。。

ちなみに、私は山屋でランニングは後からちょろっとしているだけ。30歳も若くありません!!(キッパリ)言わせないでよ〜
tukaさんはダンディなままで良いとおもいまーす!
2018/7/28 7:58
劔岳の展望がいいんだよねぇ〜
このルート、遥か37年前に歩いて以来なんですよね。
この週末は久しぶりに訪れてみようと思っていましたが、生憎の台風〜!!
やっぱり時計回りがいいようですね。
その方が劔岳の稜線も眺めやすいだろうし、汗をかく登りを雪渓で癒すことも
出来るだろうしね。
この夏、なんとか行きたいもんです!
2018/7/30 0:30
Re: 劔岳の展望がいいんだよねぇ〜
tekapoさん、37年前!って私生まれてない!
ってウソ でも一桁年齢ですわ。tekapoさんは青春真っ盛りの時期にこの絶景を見ていたんですね。今もまた新鮮で改めて感動してもらえると思います
立山の縦走に比べて、ず〜っと景色が楽しめますしね
他にも行きたい所は沢山あると思いますが、是非!!
2018/7/30 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら