ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153558
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

姥倉山・犬倉山

2011年12月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
891m
下り
888m

コースタイム

9:00登山開始
10:40第3リフト降り場
11:06犬倉山山頂
(周回・撮影)
11:44姥倉方面へ
12:48姥倉分岐
13:00姥倉山頂
13:17下山開始
13:28姥倉分岐
15:16下山完了
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡から網張温泉行きのバスがでています。
駐車スペースは数十台分はあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口は網張温泉スキー場。
第1リフト乗り場に登山ポストがあります。
リフトの営業がある日のみ、スキーセンターのトイレが使えます。

犬倉山までは前日の記録を参照してください。

犬倉から姥倉方面への道は、現在はまだ夏道がわかりますが、
もう少しすると雪で消失すると思われます。

犬倉山頂を迂回する道と犬倉山頂からの登山道が出会う場所に標識があります。

姥倉方面への道はオオシラビソに赤いペンキで道しるべ(?)があります。
雪が多くなれば隠れることもあると思います。
姥倉分岐直下までは樹林帯なので、雪が深くなるとルートがわかりにくくなると思います。
姥倉分岐直下から、分岐までは急登です。

姥倉分岐付近は地熱のため雪がありません。
姥倉分岐から姥倉山山頂へは10〜15分ほどです。
三角点がありますが、少し道から外れた北側です。
今回雪に埋もれて見つけられませんでした。

まださほど雪はありません。
長靴やスパッツで対応可能です。
ただ、所々踏み抜き、場所によっては膝上まで嵌ることもあります。

クマの足跡もありました。
(人と同じくらいの大きさの踏み抜きが3mくらい続き・・・でも、その前後に人が歩いた後がない・・・)
犬倉山
白いです
2011年12月02日 09:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 9:22
犬倉山
白いです
ゲレンデに兎の足跡
2011年12月02日 09:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/2 9:41
ゲレンデに兎の足跡
兎平の壁!
2011年12月02日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 9:57
兎平の壁!
烏帽子岳(乳頭山)方面
2011年12月02日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 9:57
烏帽子岳(乳頭山)方面
烏帽子岳をアップ!
2011年12月02日 09:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
12/2 9:58
烏帽子岳をアップ!
犬倉の展望台が見えます
2011年12月02日 10:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 10:40
犬倉の展望台が見えます
早池峰山も見えます
2011年12月02日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 10:47
早池峰山も見えます
秋田駒!
2011年12月02日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
12/2 10:54
秋田駒!
岩手山が見えてきました
2011年12月02日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 10:56
岩手山が見えてきました
霧氷の回廊です
2011年12月02日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 10:57
霧氷の回廊です
展望台から犬倉とお鉢
2011年12月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 10:58
展望台から犬倉とお鉢
犬倉山
前日の写真と大違い
2011年12月02日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:04
犬倉山
前日の写真と大違い
三ツ石方面
2011年12月02日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:11
三ツ石方面
三ツ石をアップで
2011年12月02日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/2 11:11
三ツ石をアップで
2011年12月02日 11:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:12
犬倉に登る道
2011年12月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:14
犬倉に登る道
2011年12月02日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:16
犬倉山頂から裏岩手縦走路
2011年12月02日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:20
犬倉山頂から裏岩手縦走路
秋田駒
2011年12月02日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:21
秋田駒
犬倉の展望台から大松倉山
2011年12月02日 11:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:21
犬倉の展望台から大松倉山
姥倉山・・・
このときはまだ姥倉まで行く気は無く(笑)
2011年12月02日 11:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:22
姥倉山・・・
このときはまだ姥倉まで行く気は無く(笑)
霧氷越しに岩手山
2011年12月02日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
12/2 11:25
霧氷越しに岩手山
2011年12月02日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:26
黒倉山
2011年12月02日 11:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:28
黒倉山
早池峰も綺麗
鶏頭山も良いだろうな
2011年12月02日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:32
早池峰も綺麗
鶏頭山も良いだろうな
今の時期だけ緑の笹と白い雪・霧氷の
コントラスト
2011年12月02日 11:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
12/2 11:33
今の時期だけ緑の笹と白い雪・霧氷の
コントラスト
烏帽子岳から秋田駒にかけての稜線
2011年12月02日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:36
烏帽子岳から秋田駒にかけての稜線
2011年12月02日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:36
2011年12月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:38
八幡平って
”平ら”ですね〜
2011年12月02日 11:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:39
八幡平って
”平ら”ですね〜
大白森かな
2011年12月02日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:40
大白森かな
鳥海山が見えたんです
2011年12月02日 11:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
12/2 11:46
鳥海山が見えたんです
姥倉方面へ下ります
2011年12月02日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:55
姥倉方面へ下ります
下りながら
2011年12月02日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 11:56
下りながら
岩手山を眺め
2011年12月02日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 11:58
岩手山を眺め
足が止まります
2011年12月02日 12:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 12:04
足が止まります
姥倉山
2011年12月02日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 12:05
姥倉山
2011年12月02日 12:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 12:08
2011年12月02日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 12:29
もうすぐ姥倉分岐
2011年12月02日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 12:49
もうすぐ姥倉分岐
姥倉分岐から岩手山
2011年12月02日 13:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 13:00
姥倉分岐から岩手山
姥倉山には地熱で雪が無いところが
あります。
緑鮮やかな苔と雪のコントラストが
綺麗です。
2011年12月02日 13:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 13:03
姥倉山には地熱で雪が無いところが
あります。
緑鮮やかな苔と雪のコントラストが
綺麗です。
向こうが姥倉山山頂
2011年12月02日 13:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 13:04
向こうが姥倉山山頂
なだらかな姥倉の稜線と岩手山
2011年12月02日 13:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 13:07
なだらかな姥倉の稜線と岩手山
岩手山を
2011年12月02日 13:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:10
岩手山を
振り返りながら
山頂に向かいます
2011年12月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:17
振り返りながら
山頂に向かいます
山頂付近から三ツ石方面
2011年12月02日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:17
山頂付近から三ツ石方面
足元に犬倉山
2011年12月02日 13:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:18
足元に犬倉山
森の霧氷が美しい
2011年12月02日 13:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
12/2 13:20
森の霧氷が美しい
姥倉山の稜線は
2011年12月02日 13:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:30
姥倉山の稜線は
息をのむほど美しいです
2011年12月02日 13:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:31
息をのむほど美しいです
姥倉山に別れを告げて
下山です。
2011年12月02日 13:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:32
姥倉山に別れを告げて
下山です。
美味しそうな霧氷
2011年12月02日 13:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/2 13:34
美味しそうな霧氷
もうすぐ姥倉分岐
2011年12月02日 13:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/2 13:36
もうすぐ姥倉分岐
オオシラビソとダケカンバ
この辺りを代表する木々
2011年12月02日 13:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 13:57
オオシラビソとダケカンバ
この辺りを代表する木々
八幡平茶臼岳
2011年12月02日 14:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 14:22
八幡平茶臼岳
犬倉山周辺まで戻ってきました。
2011年12月02日 14:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
12/2 14:24
犬倉山周辺まで戻ってきました。
繊細な霧氷が光っています。
2011年12月02日 14:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
12/2 14:25
繊細な霧氷が光っています。
霧氷の森と半月
2011年12月02日 14:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
12/2 14:28
霧氷の森と半月
撮影機器:

感想

お天気がよいのでどこかに行こうと思いましたが、
前日の犬倉山で雪山歩きが無性にしたくなりました。
当初は鶏頭山も考えたんですが鶏頭山じゃちょっと雪が少ないかもと思い
奥羽山系に行き先変更。
岩手山も考えましたが、出足が遅れたので、行けそうな場所はやっぱり
網張(笑)。
今回はワカンも背負って出かけました。

晴れているおかげで、かなり暑く感じ、先日の登りよりきつく感じました。
時間は変わりませんでしたが。
きつかったので、登っているときは”犬倉まででいいや”と思っていましたが
いざ、姥倉方面へ下ってみると、何だかもう少し先まで行けそうな感じ。
雪もさほど多くなく、登山靴でもスパッツがあれば大丈夫。
行けるところまで、13時までと思いつつ歩いてみたら、姥倉分岐直下に着いてしまいました。
時間的に黒倉は無理そうなので、姥倉山にピークハントです。
歩いてみたら、姥倉山の稜線の風景の美しいこと!
夢の中のようです。
ちょうど13時に姥倉山山頂に到着しました。
姥倉山は、冬がよいかもしれません。
リフトの動いていない今の時期、下から登った者のみ見ることのできる
楽園でした。
厳冬期には私の力量と時間では無理なので、今の時期だけのお楽しみですね。
この日の姥倉山への入山者は私一人でした。
犬倉山までは、私の後に登った方がいらしたようですが。

それにしても雪が降りません。
まだ登れるのは嬉しいですが、スキー場が心配になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

うっとりです。
mitugasiwaさん、こんばんわ。

青空に霧氷、白い山々、いいですねぇ。
思わず溜息ついて写真に見入っちゃいました〜

未だ綺麗の余韻持続中。

明日はどうしても雪山行きたいと思いましたが、
八ツも雪降ってないし東北を検討しましたが、明日は天気悪そうなんですね。

また雪山は先にお預けです

こんな綺麗な景色を堪能できて羨ましいです。

ところでmitugasiwaさん、ヤマレコの山行回数10位以内に入ってるんですね。さすがです
2011/12/3 23:04
雪が・・・
なかなか降りませんね
tamaちゃん

こちらの雪も、まだまだ例年より少ないです。
本来なら、12月に姥倉は難しいハズなんですが。
そろそろ本格的な雪が見たいですね。

山行回数、先日指摘されて気がつきましたが・・・
ちょこまかと回数だけこなしてる感じですね(笑)
2011/12/4 7:34
霧氷が綺麗です
青空に白い霧氷が映えていますね
視程も良くて、羨ましいです
指をくわえて、リフトが動くのを待っています
2011/12/4 10:12
なかなか・・・
スキー場に雪が降りませんね
Makinobayashiさん
昨日も雨でしたし。
ウチの旦那も気をもんでいます。
2011/12/4 16:18
きれいな霧氷ですね〜
森の霧氷! 粉砂糖をふったお菓子みたい美味しそうです^^

予告通り翌日も行ったんですね(笑

いい天気で素晴らしい眺めですね
2011/12/4 22:29
予告通りに
行ってきました
あらさん

霧氷ができているのは確実だったし、晴天ということで
絶対にハズレない!という確信のもとに行ってきました。
姥倉分岐から姥倉山頂までの道は本当に綺麗でしたよ!
霧氷って、美味しそうですよね。
2011/12/4 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら