ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

テントで行く『鹿島槍ヶ岳』夕焼け・星空・朝陽と大展望

2018年07月23日(月) ~ 2018年07月24日(火)
 - 拍手
GPS
17:39
距離
21.6km
登り
2,309m
下り
2,295m

コースタイム

1日目
山行
7:33
休憩
1:16
合計
8:49
6:56
6:56
18
7:14
7:25
70
8:35
8:35
42
9:17
9:21
52
10:13
10:39
69
11:48
11:52
24
12:16
12:33
26
12:59
12:59
30
13:29
13:29
18
13:47
14:01
14
2日目
山行
7:16
休憩
1:29
合計
8:45
3:58
3:59
39
4:38
5:05
36
5:41
5:41
36
6:17
6:37
8
6:45
7:10
18
7:28
7:30
36
8:06
8:06
23
8:29
8:30
14
8:44
8:45
30
9:15
9:25
20
種池山荘
9:45
9:46
22
10:08
10:09
44
10:53
10:53
9
11:02
11:02
53
天候 23日:晴れ  24日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇扇沢市営無料駐車場:平日なので空いていました
〇登山口にも駐車場が出来ていました。
※トイレは扇沢ターミナルに有ります
コース状況/
危険箇所等
・登山口から鹿島槍ヶ岳(南峰)まで道は整備されています。
・柏原新道、猛暑日は熱中症注意と感じました。
・平日のせいか年配の登山者が多く感じました。安心して登れる山のようです。
その他周辺情報 ◆冷池山荘
http://www.kasimayari.jp/annai.htm
・水1L:150円
・テント代:700円
※テント場は小屋から歩いて10分と遠い。展望はとても良い。
前日の夕方、車で向かうと夕焼けがとても綺麗でした
2018年07月22日 19:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
7/22 19:17
前日の夕方、車で向かうと夕焼けがとても綺麗でした
扇沢の駐車場。AM1:00、ふと目が覚め外を見ると満天の星空。
三脚立てて星空撮ってしまいました。('◇')ゞ
2018年07月23日 01:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
7/23 1:34
扇沢の駐車場。AM1:00、ふと目が覚め外を見ると満天の星空。
三脚立てて星空撮ってしまいました。('◇')ゞ
車を扇沢市営駐車場から登山口の駐車場に移動。
2018年07月23日 05:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 5:24
車を扇沢市営駐車場から登山口の駐車場に移動。
登山口には指導員が方がいました。登山届を出してスタート。
2018年07月23日 05:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 5:28
登山口には指導員が方がいました。登山届を出してスタート。
登山道に咲くギボウシ
2018年07月23日 06:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:16
登山道に咲くギボウシ
針ノ木雪渓、扇沢駐車場が見えます
2018年07月23日 06:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 6:50
針ノ木雪渓、扇沢駐車場が見えます
登山道には可愛い花が咲いています
2018年07月23日 07:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 7:43
登山道には可愛い花が咲いています
だいぶ登ってきた。
尾根にはまだ雲が残っています。天気は午後回復する予報。
2018年07月23日 08:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 8:45
だいぶ登ってきた。
尾根にはまだ雲が残っています。天気は午後回復する予報。
まだ残雪がありました。ステップ切ってあるので安心です。
2018年07月23日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 9:19
まだ残雪がありました。ステップ切ってあるので安心です。
やっとお花畑到着。種池山荘も近い。
2018年07月23日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/23 9:57
やっとお花畑到着。種池山荘も近い。
コバイケイソウが沢山たくさん咲いていました。今年は当たり年なのかな。
2018年07月23日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/23 10:01
コバイケイソウが沢山たくさん咲いていました。今年は当たり年なのかな。
ハクサンフウロ
2018年07月23日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/23 10:03
ハクサンフウロ
10:05種池山荘到着
2018年07月23日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:06
10:05種池山荘到着
展望楽しみながら休憩。
山頂部の雲がまだ取れ切っていません。
2018年07月23日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 10:32
展望楽しみながら休憩。
山頂部の雲がまだ取れ切っていません。
柏原新道を一緒に歩いたご夫婦。(画像は小さくしてあります)
旦那様は70代後半、驚きです。この後、新越山荘へ向かうそうです。
2018年07月23日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 10:41
柏原新道を一緒に歩いたご夫婦。(画像は小さくしてあります)
旦那様は70代後半、驚きです。この後、新越山荘へ向かうそうです。
一面のチングルマ。
種池山荘の周りは花でいっぱい。
2018年07月23日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/23 10:49
一面のチングルマ。
種池山荘の周りは花でいっぱい。
チングルマと爺ケ岳
2018年07月23日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/23 10:53
チングルマと爺ケ岳
さっきまで掛かっていた雲が取れてきました
2018年07月23日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/23 11:03
さっきまで掛かっていた雲が取れてきました
種池山荘、日本じゃない景色ですね
2018年07月23日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/23 11:10
種池山荘、日本じゃない景色ですね
チングルマ、散ったあとも可愛い
2018年07月23日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 11:33
チングルマ、散ったあとも可愛い
爺ケ岳南峰
2018年07月23日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/23 11:46
爺ケ岳南峰
パノラマで
2018年07月23日 11:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/23 11:47
パノラマで
爺ケ岳の北峰向かいます。北峰の方が標高が高く地図上の山頂のようです。
2018年07月23日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/23 11:56
爺ケ岳の北峰向かいます。北峰の方が標高が高く地図上の山頂のようです。
途中コマクサが咲いていました
2018年07月23日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/23 11:58
途中コマクサが咲いていました
コマクサとミヤマダイコンソウ
2018年07月23日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 11:59
コマクサとミヤマダイコンソウ
爺ケ岳南峰、撮って頂きました。
雲も取れ素晴らしい展望です。(過去2回はガスでした)
2018年07月23日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
22
7/23 12:18
爺ケ岳南峰、撮って頂きました。
雲も取れ素晴らしい展望です。(過去2回はガスでした)
これから歩いて行く尾根、鹿島槍ヶ岳の雲が取れそうです。
2018年07月23日 12:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:27
これから歩いて行く尾根、鹿島槍ヶ岳の雲が取れそうです。
チシマギキョウ
2018年07月23日 12:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:36
チシマギキョウ
ミヤマダイコンソウと爺ケ岳・南沢岳
2018年07月23日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 12:45
ミヤマダイコンソウと爺ケ岳・南沢岳
素晴らしい展望見ながら歩きます。急ぐこと無いのでノンビリ歩きます。
2018年07月23日 13:07撮影 by  SC-04J, samsung
7/23 13:07
素晴らしい展望見ながら歩きます。急ぐこと無いのでノンビリ歩きます。
ホタルブクロ
2018年07月23日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:14
ホタルブクロ
ハクサンシャナゲ、まだ残っていました
2018年07月23日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:16
ハクサンシャナゲ、まだ残っていました
樹林帯に入ったと思ったらウサギギクが咲いていました
2018年07月23日 13:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:19
樹林帯に入ったと思ったらウサギギクが咲いていました
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
近そうに見える冷池山荘、ここから一旦下って登らなきゃ着かない!
2018年07月23日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:24
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
近そうに見える冷池山荘、ここから一旦下って登らなきゃ着かない!
遠くに種池山荘、後ろは針ノ木岳でしょうか。その奥は薬師岳かな?
2018年07月23日 13:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:25
遠くに種池山荘、後ろは針ノ木岳でしょうか。その奥は薬師岳かな?
赤岩尾根分岐、すっかり晴れピーカンです。暑い!
2018年07月23日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 13:30
赤岩尾根分岐、すっかり晴れピーカンです。暑い!
冷池山荘到着
2018年07月23日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 13:44
冷池山荘到着
これが冷池かな?
2018年07月23日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:44
これが冷池かな?
小屋でテント受付します
2018年07月23日 13:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:49
小屋でテント受付します
テント場へ登って行くと、下に冷池山荘が見えます。だからテント場まで結構登るんです。
2018年07月23日 14:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/23 14:10
テント場へ登って行くと、下に冷池山荘が見えます。だからテント場まで結構登るんです。
広くて展望の良いテント場、ただ今日は風が強いのでテントが風でバタバタうるさいです。
2018年07月23日 17:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 17:36
広くて展望の良いテント場、ただ今日は風が強いのでテントが風でバタバタうるさいです。
夕焼けショーのに夕食。夏野菜のカレースパゲッティ&肉ダンゴ
2018年07月23日 15:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
7/23 15:39
夕焼けショーのに夕食。夏野菜のカレースパゲッティ&肉ダンゴ
夕焼けショー、ここからだと景色イマイチ。いっそ布引岳まで行こうか。
2018年07月23日 17:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/23 17:37
夕焼けショー、ここからだと景色イマイチ。いっそ布引岳まで行こうか。
17:50、布引岳へ向かいます。あれ?雲が湧いて来たぞ?
2018年07月23日 17:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 17:42
17:50、布引岳へ向かいます。あれ?雲が湧いて来たぞ?
雲が湧いてきてガスってしまった。登って行けばガスの上に出るかな?
2018年07月23日 18:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/23 18:08
雲が湧いてきてガスってしまった。登って行けばガスの上に出るかな?
登って行くとガスの上に出ました。夕陽と剱岳が綺麗
2018年07月23日 18:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
7/23 18:29
登って行くとガスの上に出ました。夕陽と剱岳が綺麗
雲が尾根を登るように湧きあがってる。
2018年07月23日 18:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
7/23 18:30
雲が尾根を登るように湧きあがってる。
冷池山荘、テント場は滝雲の中ですね〜
登ってきて正解です
2018年07月23日 18:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/23 18:31
冷池山荘、テント場は滝雲の中ですね〜
登ってきて正解です
沸き立つ雲と夕焼けが素敵です。これが見たかったのよね。
2018年07月23日 18:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/23 18:32
沸き立つ雲と夕焼けが素敵です。これが見たかったのよね。
手前に花畑を入れて。少し雲が納まってきました。
2018年07月23日 18:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/23 18:41
手前に花畑を入れて。少し雲が納まってきました。
布引岳到着、日が沈みます
2018年07月23日 18:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/23 18:50
布引岳到着、日が沈みます
夕焼けの剱岳
2018年07月23日 18:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/23 18:51
夕焼けの剱岳
布引岳から見る鹿島槍ヶ岳
2018年07月23日 18:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/23 18:52
布引岳から見る鹿島槍ヶ岳
相変わらず冷池山荘付近は雲の中
2018年07月23日 18:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/23 18:54
相変わらず冷池山荘付近は雲の中
槍ヶ岳も見えます
2018年07月23日 18:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 18:55
槍ヶ岳も見えます
日が沈みました。ぼちぼち戻ります
2018年07月23日 18:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 18:55
日が沈みました。ぼちぼち戻ります
下りながら、もう一枚
2018年07月23日 19:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/23 19:17
下りながら、もう一枚
テント場に戻ると月が出ていました
2018年07月23日 19:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/23 19:20
テント場に戻ると月が出ていました
深夜1:20、星を撮ろうと外へ。月が沈む少し前、月明かりの爺ケ岳と大町。
2018年07月24日 01:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/24 1:20
深夜1:20、星を撮ろうと外へ。月が沈む少し前、月明かりの爺ケ岳と大町。
月が沈みます。天の川が見えてきました。
2018年07月24日 01:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/24 1:27
月が沈みます。天の川が見えてきました。
鹿島槍ヶ岳と星空
2018年07月24日 01:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/24 1:31
鹿島槍ヶ岳と星空
爺ケ岳と星空。天の川が無いと寂しいですね。
2018年07月24日 01:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
7/24 1:47
爺ケ岳と星空。天の川が無いと寂しいですね。
月が沈みました。天の川がはっきり見えます。
日の出を見に行くまでの時間、テントで休みます。
2018年07月24日 02:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
27
7/24 2:05
月が沈みました。天の川がはっきり見えます。
日の出を見に行くまでの時間、テントで休みます。
AM3:00、日の出を鹿島槍ヶ岳山頂で見るため外に出るとまだ星が綺麗だ事。灯りの付いたテントを入れてパチリ📷
2018年07月24日 02:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
7/24 2:59
AM3:00、日の出を鹿島槍ヶ岳山頂で見るため外に出るとまだ星が綺麗だ事。灯りの付いたテントを入れてパチリ📷
ヘッテン付けて鹿島槍ヶ岳へ向かいます
2018年07月24日 03:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 3:29
ヘッテン付けて鹿島槍ヶ岳へ向かいます
爺ケ岳と大町の灯り(手持ちなのでブレてます)
2018年07月24日 03:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 3:44
爺ケ岳と大町の灯り(手持ちなのでブレてます)
明るくなってきました
2018年07月24日 04:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 4:28
明るくなってきました
日の出前に鹿島槍ヶ岳到着
2018年07月24日 04:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/24 4:39
日の出前に鹿島槍ヶ岳到着
先行者の方も感動してる様子
2018年07月24日 04:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:39
先行者の方も感動してる様子
太陽が上がってきます
2018年07月24日 04:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/24 4:41
太陽が上がってきます
日の出〜🌅
2018年07月24日 04:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/24 4:44
日の出〜🌅
北峰と朝焼け
2018年07月24日 04:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/24 4:48
北峰と朝焼け
綺麗ですね。五竜岳へ続く尾根を入れて、
2018年07月24日 04:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 4:48
綺麗ですね。五竜岳へ続く尾根を入れて、
爺ケ岳、針ノ木方面
2018年07月24日 04:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:48
爺ケ岳、針ノ木方面
太陽が上がりました。この景色、たった3人で山頂で楽しんでます。
2018年07月24日 04:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
7/24 4:50
太陽が上がりました。この景色、たった3人で山頂で楽しんでます。
一緒にいた方に撮って頂きました
2018年07月24日 04:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
7/24 4:51
一緒にいた方に撮って頂きました
雲海と朝陽
2018年07月24日 04:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/24 4:52
雲海と朝陽
パノラマで、五竜岳・白馬岳方面
2018年07月24日 04:55撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/24 4:55
パノラマで、五竜岳・白馬岳方面
爺ケ岳・槍ヶ岳・薬師岳方面
2018年07月24日 04:56撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/24 4:56
爺ケ岳・槍ヶ岳・薬師岳方面
剱岳モルゲンロート、イマイチ染まりが弱いです。薄雲のせいかな、
2018年07月24日 04:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/24 4:57
剱岳モルゲンロート、イマイチ染まりが弱いです。薄雲のせいかな、
歩いて来た尾根が朝日に染まっています
2018年07月24日 04:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/24 4:57
歩いて来た尾根が朝日に染まっています
槍ヶ岳まで良く見えます
2018年07月24日 04:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/24 4:57
槍ヶ岳まで良く見えます
山頂の2人をシルエットで撮ってみました
2018年07月24日 04:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
15
7/24 4:59
山頂の2人をシルエットで撮ってみました
最後に五竜方面の朝焼け
2018年07月24日 05:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/24 5:04
最後に五竜方面の朝焼け
山頂を下行くとお花がいっぱい。
タカネツメグサ
2018年07月24日 05:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/24 5:10
山頂を下行くとお花がいっぱい。
タカネツメグサ
イワギキョウ
2018年07月24日 05:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/24 5:12
イワギキョウ
トラノオ
2018年07月24日 05:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:16
トラノオ
イブキジャコウソウ
2018年07月24日 05:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/24 5:23
イブキジャコウソウ
イワオウギ
2018年07月24日 05:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 5:24
イワオウギ
登山道沿いは花畑になっています
2018年07月24日 05:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:25
登山道沿いは花畑になっています
黄色い花と雲海
2018年07月24日 05:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/24 5:26
黄色い花と雲海
黄色い花、似てて名前が良く分からない💦
2018年07月24日 05:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 5:27
黄色い花、似てて名前が良く分からない💦
布引岳まで下ってきました
2018年07月24日 05:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:40
布引岳まで下ってきました
タカネバラ、まだ残っていました
2018年07月24日 05:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 5:42
タカネバラ、まだ残っていました
素晴らしい展望見ながら下ります
2018年07月24日 05:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 5:48
素晴らしい展望見ながら下ります
早咲きのトウヤクリンドウ
2018年07月24日 05:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 5:49
早咲きのトウヤクリンドウ
キヌガサソウ、ちょっとした樹林帯に咲いていました
2018年07月24日 06:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 6:01
キヌガサソウ、ちょっとした樹林帯に咲いていました
オオヒョウタンボク
2018年07月24日 06:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 6:01
オオヒョウタンボク
ここも花がいっぱい
2018年07月24日 06:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 6:04
ここも花がいっぱい
アオノツガザクラ
2018年07月24日 06:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 6:05
アオノツガザクラ
コバイケイソウも沢山咲いてる
2018年07月24日 06:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 6:06
コバイケイソウも沢山咲いてる
テント場手前、チングルマと鹿島槍ヶ岳
2018年07月24日 06:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 6:09
テント場手前、チングルマと鹿島槍ヶ岳
テント場に戻ってきました。撤収します。
2018年07月24日 06:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 6:17
テント場に戻ってきました。撤収します。
冷池山荘に別れを告げ
2018年07月24日 07:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 7:10
冷池山荘に別れを告げ
大展望見ながら種池山荘へ向かいます。爺ケ岳までの登りが大変なのよね。
2018年07月24日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 8:31
大展望見ながら種池山荘へ向かいます。爺ケ岳までの登りが大変なのよね。
ミヤマダイコンソウと剱岳
2018年07月24日 08:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 8:36
ミヤマダイコンソウと剱岳
歩いてきた尾根、今日は雲も無くスッキリ見えます
2018年07月24日 08:40撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/24 8:40
歩いてきた尾根、今日は雲も無くスッキリ見えます
種池山荘に戻ってきました
2018年07月24日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/24 9:13
種池山荘に戻ってきました
山荘前は展望を楽しむ方でいっぱい
2018年07月24日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 9:23
山荘前は展望を楽しむ方でいっぱい
最後に花畑と展望を楽しんで柏原新道を下ります
2018年07月24日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 9:26
最後に花畑と展望を楽しんで柏原新道を下ります
かなり下ってきた。駐車場が下の方に見えます
2018年07月24日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:49
かなり下ってきた。駐車場が下の方に見えます
無事到着。暑い!暑い! それしか出ない(;'∀')
2018年07月24日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/24 11:54
無事到着。暑い!暑い! それしか出ない(;'∀')
12:00 山頂付近は雲の覆われたようです
2018年07月24日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/24 11:58
12:00 山頂付近は雲の覆われたようです

感想

写真展が終わりやっと大手を振って山に行ける!
当初、燕岳を考えていましたがコマクサは終盤らしい。
2年連続になるが、鹿島槍ヶ岳にしました。去年、星空撮影に失敗したのでリベンジです。
扇沢で仮眠を取り翌朝5:30スタート。深夜あんなに晴れてたのに雲が多い。お陰で涼しく柏原新道を登れました。
柏原新道を登る途中、年配のご夫婦と話ながら登りました。お二人とも70過ぎとか。年齢に見えなかったので驚いてしまいました。お二人は新越山荘へ向かうそうで種池山荘でお別れしました。
爺ケ岳に着くころには雲も取れ大展望を楽しみながら冷池山荘へ向かいます。
テント受付を済ませテント場へ。ここのテント場は展望がいいんですよ。星空撮影に最高なんですよね。(トイレまで遠いけど💦)
早めの夕食を済ませ、夕焼けショーは布引岳で見ようと歩き始めると下から雲が湧いてきました。登って行くとガスの上に出て、湧き上がる雲と夕焼けがそれは素晴らしかった。
テントに戻りお休みなさい。ですが風が強くテントのバタバタで寝不足になってしまいました。(泣く)
月が沈むころ起きると天の川まで綺麗に見えました。
そして日の出は鹿島槍ヶ岳の山頂で。写真撮るためなら頑張りますです。('◇')ゞ
薄雲があって完璧ではありませんが朝陽を満喫できました。
2日目も快晴、大展望に花畑に満喫しながら歩くことが出来ました。

星空リベンジで登った鹿島槍ヶ岳、素晴らしい景色に出会うことが出来ました。
夕焼けショー、沸き立つ雲も偶然世会えたのかもしれない。
この日は鹿島槍ヶ岳が呼んでいたのかな。
そう思った山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

鹿島槍
このコース、日帰りで狙っています。北峰までは無理かな?
コマクサは、雨が降れば元気になりますかね。
これからは、トウヤクリンドウの季節でしょうか。
2018/7/25 20:09
Re: 鹿島槍
okutoneさん

爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳北峰を日帰りピストンですか? 
例えばですが、赤岩尾根から冷池山荘に出て鹿島槍ヶ岳を目指した方が時間が短く済むと思います。赤岩尾根、急登で有名ですが、帰りのことを考えると登り返しがないので爺ケ岳経由より楽かと思います。
2012年8月後半に友人に誘われ赤岩尾根から鹿島槍ヶ岳南峰ピストン日帰りしました。メンバーが超健脚でまいった記憶があります。
お盆のころはトウヤクリンドウ咲いてると思いますよ。
2018/7/26 7:52
お疲れさまでした。
yasubeさん
猛暑の中お疲れさまでした。
前日は車中泊、当日ばテント泊で
よく寝ないでがんばりますね。
若い証拠です。
鹿島槍ヶ岳の日の出をとらえましたね。
さすがです。
綺麗な写真ありがとう。
2018/7/25 20:19
Re: お疲れさまでした。
iiyuさん、おはようございます

晴れの日が続くのに泊りでアルプスに行けない日が続き、やっと行くことが出来ました。
「私も素晴らしい景色を見たい」そんな思いが叶った旅になりました。
風が強くテントの音で眠れないのは想定外でしたが、それ以外は想定以上に良かったです。
さて次は何処にしようかな。
また素敵な写真が届けられればと思っています。(^^)/
2018/7/26 7:59
素晴らしいです
こんばんは。
一昨年同じコースを小屋泊で行きました、小屋で半分、テン場で半分ご来光をみました。雨が降って天泊した人は大変そうでした。yasubeさんは心がけがよくて絶好の天気を当てて良かったですね、3時起きとはすごい鹿島槍ヶ岳山頂でご来光3人締めでしたか、すごいなー。遠い所お疲れさまでした。真似できないなー。すごいショットありがとうございます、保存します。
2018/7/25 21:24
Re: 素晴らしいです
夢さん、おはようございます

写真のためならヘッテン歩きもなんのその  そうでもしないと良い写真撮れないんですよ〜
今回の目的は写真
天気に恵まれたのでチャンスは逃したくなかった、それが本音かな
鹿島槍ヶ岳で日の出、朝が大変ですが、その後の行動に時間の余裕ができ楽なんです。
2018/7/26 8:03
皆さんは北アへ
yasube さん こんばんは。
グルワさんしろこさんも北アへ
皆さん涼しい山へ出かけましたね、
天候もよく、泊の宿はマイテント、
頑張りますネ、
もうテントなど物置の奥にしまったままですよ。
展望、夜の星、道中のお花素晴らしいものだらけですね、
お疲れ様でした。
2018/7/25 21:39
Re: 皆さんは北アへ
yasioさん、おはようございます

growmonoさん達も同じ山域に入っていたようですね。
夏はアルプス、あの景色をまた見たい
テント泊もあと数年かな、体力的に小屋泊になりそうです。
登山者ですがyasioさんと同年代の方も多く登られていました。皆さん小屋泊ですが。
70歳過ぎてもアルプスに来る元気な方達がいるのでビックリしました。
2018/7/26 8:09
素晴らしい天空ショー
やすべさんこんにちは、
月曜〜火曜ですとこんなに素晴らしい天空ショーが観られたのですね(羨)。

天の川や夏の大三角形、もう長いこと見ておりません。

…星空観賞、次の目標の一つになりました☆
2018/7/26 13:45
Re: 素晴らしい天空ショー
shilokoさん、こんにちわ

アルプスに行きたくて、写真展の搬出も早々に切り上げ出掛けました。
昼ごろにはガスるのに、月曜日は夕方まで晴れていました。(テント張っても中で休めないほど暑かった
天の川が見たくて行ったようなもの。
深夜寝静まる1:30ごろ起きて 撮るなんて写真バカですよね。
月が沈んだあとの星空はそれは綺麗でした。

私のアルプスデビュー、始めから天気いいとは限らなかった。
やっぱ回数なのかも。
shilokoさんもいつか夏の大三角形見られますよ。
もしかして今年かも
2018/7/26 17:40
好きな山、爺から鹿島槍
yasubeさんこんにちは、そしておかえりなさい(^^)

鹿島槍行って来ましたのね。
登山道整備されているし、危険な場所ないし、稜線は素晴らしい景色だし、私の好きなルートの一つです(^^)
結構お花がたくさん咲いているんですね!数年前同じ時期登った記憶が少し蘇って来ました。

前泊で星空、テン泊で星空、星空三昧の写真で、雲海の上からの景色素晴らしいかったです。(^^)

鹿島槍は前回山頂ガスでしたから、いつかは晴天狙いたいですね。
2018/7/26 18:55
Re: 好きな山、爺から鹿島槍
yuriさん、こんばんわ

今日ちょっと心残りが有ったので行ってきました。入った日がたまたま良かったのか星空バッチリでした。(月が沈む時間が遅いのは計算外だったけど)
日の出は山頂で💨
頑張った甲斐あって雲海の朝陽見られました。
yuriさん、まだ若いからチャンスはまだまだ有りますよ。(^-^)/
2018/7/26 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら