ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536866
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳♪灼熱の笠新道をピストン

2018年07月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
25.0km
登り
2,436m
下り
2,435m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:22
合計
10:06
4:58
16
5:48
5:48
11
5:59
5:59
8
6:07
6:12
114
8:06
8:09
55
9:04
9:04
2
9:06
9:07
26
9:33
9:33
19
9:52
9:58
7
10:05
10:15
5
10:20
10:29
20
10:49
10:49
30
11:19
11:19
2
11:21
11:22
43
12:05
12:07
87
13:34
13:41
7
13:48
13:48
9
13:57
13:57
10
14:14
14:37
0
15:04
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍋平登山者用駐車場(無料)
4時到着で第3駐車場は満車でした・・・
コース状況/
危険箇所等
※鍋平登山者用駐車場〜新穂高センター
一旦標高差50mの舗装路を登ってから標高差200mを新穂高センターまで下ります。
ここの道を楽しいと思う人はいないでしょう。

※新穂高センター〜笠新道登山口
舗装路と砂利道が交互に出てくる林道。
猛暑日の登山では暑かったが、風穴から出てくる冷たい風が癒される。

※笠新道登山口〜笠新道分岐
九十九折に登って行くので急登ではない。
良く整備されているが、下りは岩だらけで歩きづらい。
杓子平で一旦下るが最後の抜戸岳への登りはザレて急。

※笠新道分岐〜笠ヶ岳
景色が素晴らしい稜線歩き。
アップダウンもそれほどなく快適です。
小屋手前で雪渓があるがアイゼンは必要なし。
山頂付近がガレた岩々。
その他周辺情報 ひがくの湯(700円)
https://shinhotaka.com/place/766/
鍋平登山者用駐車場
まだまだ空きがあります。
天気は大丈夫そうだな
2018年07月24日 04:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 4:54
鍋平登山者用駐車場
まだまだ空きがあります。
天気は大丈夫そうだな
新穂高センター
ここでトイレを済ませいざ出発!
2018年07月24日 05:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 5:22
新穂高センター
ここでトイレを済ませいざ出発!
笠新道登山口到着。
ここで水を補給する。
2018年07月24日 06:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 6:05
笠新道登山口到着。
ここで水を補給する。
オオバギボウシ
2018年07月24日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 6:54
オオバギボウシ
シモツケソウ
2018年07月24日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 6:55
シモツケソウ
穂高の稜線が見えてきた〜♪
が、日差しが痛い(>_<)
2018年07月24日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 6:56
穂高の稜線が見えてきた〜♪
が、日差しが痛い(>_<)
ササユリ
美しい花ですね〜
2018年07月24日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/24 7:08
ササユリ
美しい花ですね〜
ミヤマシャジン
2018年07月24日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:09
ミヤマシャジン
花達に励まされる〜
2018年07月24日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/24 7:15
花達に励まされる〜
槍も見えてきた〜
アチぃ〜〜💦
2018年07月24日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 7:19
槍も見えてきた〜
アチぃ〜〜💦
焼岳、乗鞍岳
2018年07月24日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 7:19
焼岳、乗鞍岳
ハクサンシャクナゲ
2018年07月24日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 7:26
ハクサンシャクナゲ
コイワカガミ
2018年07月24日 07:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 7:28
コイワカガミ
オニユリ
2018年07月24日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 7:46
オニユリ
ハクサンフウロ
2018年07月24日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 7:51
ハクサンフウロ
コバイケイソウ
2018年07月24日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 7:57
コバイケイソウ
コバイケイソウと槍
2018年07月24日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/24 8:02
コバイケイソウと槍
杓子平とうちゃこ〜
ど〜んと笠ヶ岳の雄姿が現れます。
2018年07月24日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/24 8:07
杓子平とうちゃこ〜
ど〜んと笠ヶ岳の雄姿が現れます。
チングルマの果穂
2018年07月24日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/24 8:10
チングルマの果穂
チングルマ
2018年07月24日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
7/24 8:15
チングルマ
シナノキンバイ
2018年07月24日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 8:16
シナノキンバイ
どんどん花が増えてくる♪
2018年07月24日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/24 8:16
どんどん花が増えてくる♪
ハクサンイチゲ
2018年07月24日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:16
ハクサンイチゲ
お花畑が続きます♪
2018年07月24日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:17
お花畑が続きます♪
チングルマと笠ヶ岳
2018年07月24日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/24 8:18
チングルマと笠ヶ岳
ハクサンイチゲ
癒されるね〜
2018年07月24日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/24 8:25
ハクサンイチゲ
癒されるね〜
振り返ればこの景色♪
2018年07月24日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 8:35
振り返ればこの景色♪
今度は黄色のお花畑〜
シナノキンバイ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ
2018年07月24日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/24 8:45
今度は黄色のお花畑〜
シナノキンバイ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ
爽やか〜♪
実際は灼熱地獄だけど・・・(^^;
2018年07月24日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/24 8:48
爽やか〜♪
実際は灼熱地獄だけど・・・(^^;
抜戸岳までずっと花満開♪
2018年07月24日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:48
抜戸岳までずっと花満開♪
雪渓が涼し気だけど。。
2018年07月24日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 8:49
雪渓が涼し気だけど。。
ハクサンイチゲと槍
2018年07月24日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:56
ハクサンイチゲと槍
やっと稜線に出た!
お花畑を過ぎたらこの景色だ〜
2018年07月24日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/24 9:00
やっと稜線に出た!
お花畑を過ぎたらこの景色だ〜
富山方面
緑が綺麗ですね〜
2018年07月24日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:00
富山方面
緑が綺麗ですね〜
黒部五郎と薬師
2018年07月24日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:00
黒部五郎と薬師
ミヤマリンドウ
2018年07月24日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 9:09
ミヤマリンドウ
チングルマがいっぱい〜
2018年07月24日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 9:15
チングルマがいっぱい〜
かっこいい山だぁ
2018年07月24日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/24 9:17
かっこいい山だぁ
稜線上もチングルマが沢山咲いてます
2018年07月24日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
7/24 9:22
稜線上もチングルマが沢山咲いてます
抜戸岩
2018年07月24日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:29
抜戸岩
2018年07月24日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:44
アオノツガザクラ
2018年07月24日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:46
アオノツガザクラ
山荘手前に雪渓があります。
アイゼン無しで問題なし
2018年07月24日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:49
山荘手前に雪渓があります。
アイゼン無しで問題なし
すばらしい稜線歩きが出来ます!
2018年07月24日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 9:49
すばらしい稜線歩きが出来ます!
笠ヶ岳山荘とうちゃこ〜
お水をいただく。
有難いですm(_ _)m
2018年07月24日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:51
笠ヶ岳山荘とうちゃこ〜
お水をいただく。
有難いですm(_ _)m
3000m近い標高で10時前で23度もあるんかい!?
2018年07月24日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 9:53
3000m近い標高で10時前で23度もあるんかい!?
景色に浸る。。
2018年07月24日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:53
景色に浸る。。
では山頂アタック!
2018年07月24日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 9:53
では山頂アタック!
みるみる小屋が小さくなる
2018年07月24日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 10:00
みるみる小屋が小さくなる
笠ヶ岳山頂とうちゃこ〜♪
貸し切りだ!!
2018年07月24日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
7/24 10:04
笠ヶ岳山頂とうちゃこ〜♪
貸し切りだ!!
焼岳、乗鞍、御嶽
2018年07月24日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 10:04
焼岳、乗鞍、御嶽
槍、穂、抜戸岳
2018年07月24日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 10:05
槍、穂、抜戸岳
裏銀座の皆さま♡
2018年07月24日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 10:05
裏銀座の皆さま♡
抜戸岳と奥に表銀座
2018年07月24日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 10:05
抜戸岳と奥に表銀座
黒部五郎と薬師岳
2018年07月24日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 10:08
黒部五郎と薬師岳
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳
2018年07月24日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/24 10:08
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳
北穂高、涸沢、奥穂高、ジャンダルム
2018年07月24日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/24 10:09
北穂高、涸沢、奥穂高、ジャンダルム
焼岳、乗鞍岳
2018年07月24日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 10:09
焼岳、乗鞍岳
こっち方面も行ってみたいなぁ〜
2018年07月24日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 10:10
こっち方面も行ってみたいなぁ〜
すばらしい景色!
2018年07月24日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 10:12
すばらしい景色!
高山方面かな
2018年07月24日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:12
高山方面かな
名残惜しいですが下山します
2018年07月24日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 10:13
名残惜しいですが下山します
雪渓ひんやり気持ちいい〜♪
2018年07月24日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 10:32
雪渓ひんやり気持ちいい〜♪
山頂を振り返る
2018年07月24日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 10:36
山頂を振り返る
カール状の山肌が綺麗だ
2018年07月24日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 10:39
カール状の山肌が綺麗だ
いい山ですね〜
2018年07月24日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 10:42
いい山ですね〜
どんどんちっちゃくなってく〜(>_<)
2018年07月24日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 10:51
どんどんちっちゃくなってく〜(>_<)
たまに花も楽しもう♪
2018年07月24日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/24 10:59
たまに花も楽しもう♪
抜戸岳への登り返し
2018年07月24日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 11:07
抜戸岳への登り返し
美しいの一言!!
2018年07月24日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/24 11:17
美しいの一言!!
ミヤマダイコンソウ
2018年07月24日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 11:22
ミヤマダイコンソウ
杓子平では登りに引き続き、下りでもお花に足止めを食らう
2018年07月24日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 11:25
杓子平では登りに引き続き、下りでもお花に足止めを食らう
ハクサンイチゲ
大好きです♪
2018年07月24日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 11:31
ハクサンイチゲ
大好きです♪
今日も青空をありがとう〜
2018年07月24日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 11:33
今日も青空をありがとう〜
雪渓と夏の空
2018年07月24日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 11:34
雪渓と夏の空
シナノキンバイ
2018年07月24日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/24 11:35
シナノキンバイ
コバイケイソウと笠ヶ岳
2018年07月24日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/24 11:56
コバイケイソウと笠ヶ岳
抜戸岳
2018年07月24日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 12:01
抜戸岳
槍も良く見えるようになってきた
2018年07月24日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 12:05
槍も良く見えるようになってきた
が、雲も出てきた。
2018年07月24日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 12:05
が、雲も出てきた。
コバイケイソウと槍
2018年07月24日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/24 12:08
コバイケイソウと槍
あっという間に雲が・・・
2018年07月24日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/24 12:41
あっという間に雲が・・・
ササユリもバイバイ
2018年07月24日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 12:47
ササユリもバイバイ
新穂高センターとうちゃこ〜
ここで偶然が〜
2018年07月24日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 14:15
新穂高センターとうちゃこ〜
ここで偶然が〜
すっかりガスが。
では鍋平まで登り返します・・・
暑い〜
2018年07月24日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 14:34
すっかりガスが。
では鍋平まで登り返します・・・
暑い〜
撮影機器:

感想

昨年腹痛で断念した笠ヶ岳へ登ってきました。
暑かった〜〜

水分は6.5Lを消費。

・水5L
・アミノ酸系ドリンク0.5L
・経口補水液1L

けど、下山後に温泉で脱水症で全身攣りまくり・・・
Mgとかのサプリも道中補給したんだけど、どんだけ汗かいたんだ??
次回は経口補水液2Lもってかないとダメか?

連日猛暑日が続く中、第5駐車場はAM4:00で満車。
みなさんどんだけ山が好きなんだ?(笑)
不眠で来て堪らず高速P.Aで寝てしまったのもいけなかったが。
21:00に出発して1時間仮眠して到着は結局4:00。
前の日の明るいうちに出なきゃ停められない???

山はというと、実に素晴らしかった!!
半端ない。
こんないい山があるんやったら言っといてや〜w
杓子平のお花畑、稜線からの北アルプスの山並み。
どれもすばらしい!
ただ、暑すぎた(^^;
それと下山の笠新道は石が多くて歩きずらかった〜

でも、トータルしてもかなり良い印象の山でしたね。
また登りたい山です!

因みに帰りの新穂高センターで長らくお話したハイカーさん。
岩手の方で、震災で神奈川に引越ししたそうです。
で、話をしているうちに共通の知人がいることが判明。
海の話からサーフィンの話になり、岩手にもちょくちょく遠征に行きましたよ〜の話から「あ〜!あの人ね!」の話。
遠く岐阜の地で見ず知らずのハイカーさんと、これまた遠く岩手の共通の知人の話で盛り上がるとは。
世の中広いようで狭いのかなという話でした(^^)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

最高の稜線です!
deresukeyさん こんにちは

「笠新道が急登ではない」とのご意見には賛同しかねますが
抜戸岳〜笠ヶ岳への稜線のすばらしさには諸手を挙げて賛同します
  (写真No33や38や70に代表される)
あの稜線の気持ちよさに勝る稜線はそうはありませんヨネ!

私は2016年の7月に登りました
杓子平までの急登で息も絶え絶えになりましたが
稜線に出て風に吹かれたとたんに一発で息を吹き返しました
デレさんはピストンでしたが、私らは帰路に双六小屋まで寄り道
そこまでの稜線はそれに輪をかけて素晴らしかったです

また行ってみたいナァ〜と思っていましたが
このレコを見たらその思いが益々強くなりましたよ
2018/7/30 10:23
Re: 最高の稜線です!
BOKUさん こんにちわ〜!!

笠ヶ岳の稜線は素晴らしかったですね〜
なのに大分地味な印象のお山ですよね!?
なかなかこんなすばらしい稜線歩きが出来る場所ってないですよね〜
もったいない!!
双六小屋まで行かれたんですね!?
自分は日帰りでしたし、翌日の仕事が5:30起きだったので泣く泣くピストンでした。
双六まで行くと寝る時間がほぼ無くなっちゃうので(^^;

そーいえば最近ニアミスがないですね(^^;
秋の那須あたりかな〜(^^)
2018/8/1 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら