記録ID: 1540157
全員に公開
沢登り
甲信越
日程 | 2018年07月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 小雨時々曇り→曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車は桜坂駐車場に車を止めました。
車・バイク
http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/kanko/enjoy_nature/mountain/1455872284405.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ▶登山ポストは桜坂駐車場にあります。 ▶トイレは桜坂駐車場にあります。(紙無し。) ▶水場は桜坂駐車場にあります。 ◆ルート状況(個人的な感想です。) ・雪渓はありませんでした。 ・フリーで登れる滝ばかりでした。 30mロープを携行しましたが使いませんでした。 (Aさんに対してお助けロープを何箇所かで使いました。) ・高巻きはナメ20m〜7m滝〜4段40m大滝の区間1箇所のみでした。 ・前半に水無しゴーロの長い歩き。。 後半にスラブのナメ&ユルい沢の長い歩き。。。 どちらも長くて・・・ ・スラブのナメはよく滑りました。。(転ばないよう要注意!) |
---|---|
その他周辺情報 | ・下山後の温泉→竜島温泉『湯らりあ』 http://www.muikamachi.jp/hotspring/higaeri.html |
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 |
装備
個人装備 | ロックハンマー×1 その他登攀具1式 |
---|---|
共同装備 | ダブルロープ(30m)×1 アルパイン用クイックドロー×4 クイックドロー×2 各種ハーケン×5 ファーストエイドキッド×1式 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yama_pound
今回は予定していた北アルプスの山行が台風の影響で流れたため、天気が持ちそうな新潟の沢へ行くことにしました。
以前から行ってみたいと思っていたけどなかなかタイミングが合わずに行けなかった米子沢・・・どんな感じなのかなー?
ワクワク、ドキドキ!!Climbing‼
ヾ響
・米子沢に入渓してしばらくするとポツリポツリ雨が当たる・・・曇り天気じゃないんだー(-_-)
でも、暑い日だったのでシャワークライミングは気持ちよかったです♫
あと、風が強かったー
・フリーで登れる滝が多く楽しかったです♫
・前半の水無しゴーロと後半のスラブのナメ&ユルい沢が長くて飽きました。。
・駐車場で大量のアブがぶんぶん飛んでましたが、駐車場を離れるといなくなり快適でした♫
反省
・特にありません。
以前から行ってみたいと思っていたけどなかなかタイミングが合わずに行けなかった米子沢・・・どんな感じなのかなー?
ワクワク、ドキドキ!!Climbing‼
ヾ響
・米子沢に入渓してしばらくするとポツリポツリ雨が当たる・・・曇り天気じゃないんだー(-_-)
でも、暑い日だったのでシャワークライミングは気持ちよかったです♫
あと、風が強かったー
・フリーで登れる滝が多く楽しかったです♫
・前半の水無しゴーロと後半のスラブのナメ&ユルい沢が長くて飽きました。。
・駐車場で大量のアブがぶんぶん飛んでましたが、駐車場を離れるといなくなり快適でした♫
反省
・特にありません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1782人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
質問です(゚∀゚)
沢登りって上で着替えて靴も履き替えて登山道を下るのですか?
初歩的な質問でスイマセン。
hiranaosuさん、こんにちは
沢では涼めました
沢登りは遡行終了したら着替えする人もいますよー
また沢靴はフェルトとラバーの2タイプありフェルト靴の人はアプローチシューズなどに履き替えてると思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する