ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540163
全員に公開
ハイキング
甲信越

念願の水晶岳・裏銀座縦走

2018年07月24日(火) ~ 2018年07月28日(土)
 - 拍手
GPS
46:47
距離
44.1km
登り
3,192m
下り
3,152m

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
0:54
合計
8:58
4:34
4:38
1
5:32
5:32
20
5:52
5:52
14
6:06
6:06
20
6:26
6:46
25
7:11
7:11
94
8:45
8:57
38
9:35
9:36
44
10:20
10:21
67
11:28
11:30
107
13:17
13:17
4
13:21
2日目
山行
8:26
休憩
0:53
合計
9:19
4:42
77
5:59
6:17
37
6:54
6:54
25
7:19
7:19
60
8:19
8:20
7
8:27
8:59
36
9:35
9:35
3
9:38
9:39
188
12:47
12:48
73
14:01
3日目
山行
8:50
休憩
0:41
合計
9:31
4:42
160
7:22
7:27
74
8:41
8:45
41
9:26
9:27
83
10:50
11:14
97
12:51
12:58
75
14:13
4日目
山行
9:29
休憩
0:10
合計
9:39
4:43
58
5:41
5:47
15
6:02
6:02
115
7:57
7:57
91
9:28
9:29
101
11:10
11:11
159
13:50
13:51
4
13:55
13:56
26
14:22
5日目
山行
8:22
休憩
0:48
合計
9:10
4:41
7
4:48
4:48
50
5:38
5:38
19
5:57
5:57
26
6:23
6:24
53
7:17
7:22
13
7:35
7:35
56
8:31
8:33
39
9:12
9:12
32
9:44
9:44
31
10:15
10:21
67
11:28
11:38
27
12:05
12:24
19
12:43
12:43
14
12:57
12:57
17
13:14
13:14
20
13:51
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 快晴・台風の影響風雨(最終日)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
水晶岳の岩登りは要注意。
市営新穂高第3駐車場(登山者用無料24時)
平日なのに夜中1時には満車でした。
AM4:30出発です。
市営新穂高第3駐車場(登山者用無料24時)
平日なのに夜中1時には満車でした。
AM4:30出発です。
登山道ゲートです。
さあ5日間のスタートです。
登山道ゲートです。
さあ5日間のスタートです。
左俣林道を鏡平へ。
左俣林道を鏡平へ。
笠新道分岐です。
笠新道分岐です。
わさび平小屋に到着です。
ホットコーヒーをいただきます。
あと・・トイレも。
1
わさび平小屋に到着です。
ホットコーヒーをいただきます。
あと・・トイレも。
奥丸山分岐。
ここから秩父沢へ岩がゴツゴツ。
ここから秩父沢へ岩がゴツゴツ。
やっと秩父沢です。
とても暑いです。山とは思えません('_'
やっと秩父沢です。
とても暑いです。山とは思えません('_'
秩父沢出合で冷たい水で顔を洗ってサッパリ。
秩父沢出合で冷たい水で顔を洗ってサッパリ。
まだまだ登ります。暑い!!
1
まだまだ登ります。暑い!!
シシウドヶ原です。暑い、辛い('_')。
1
シシウドヶ原です。暑い、辛い('_')。
クマの踊り場です。もうすぐです。
1
クマの踊り場です。もうすぐです。
鏡池やっと到着です。
池にお槍様が・・。
4
鏡池やっと到着です。
池にお槍様が・・。
やっと鏡平山荘に到着。
暑かったぁ〜('_')。
1
やっと鏡平山荘に到着。
暑かったぁ〜('_')。
お約束のご褒美(^^♪。お槍様をバックに!!
3
お約束のご褒美(^^♪。お槍様をバックに!!
楽しい夕食ですが・・。
メチャボリューミで美味しそうなのですが、登りでの
水分取り過ぎで、食欲減退('_')。
2
楽しい夕食ですが・・。
メチャボリューミで美味しそうなのですが、登りでの
水分取り過ぎで、食欲減退('_')。
夕方7時頃・・赤く染まる槍ヶ岳。
3
夕方7時頃・・赤く染まる槍ヶ岳。
2日目の朝の槍ヶ岳。
さあ出発です。
1
2日目の朝の槍ヶ岳。
さあ出発です。
弓折中段まできました。
涼しいので頑張ります。
弓折中段まできました。
涼しいので頑張ります。
鏡平山荘がはるか下です。
鏡平山荘がはるか下です。
弓折岳分岐に到着です。
1
弓折岳分岐に到着です。
槍をバックに雪渓上で。
まだ元気です。
3
槍をバックに雪渓上で。
まだ元気です。
くろゆりベンチです。雪渓が残っています。
1
くろゆりベンチです。雪渓が残っています。
双六小屋へヘリでの荷揚げ。
今日は、5便だそうです。
1
双六小屋へヘリでの荷揚げ。
今日は、5便だそうです。
双六小屋が見えてきました。
小屋でラーメンを半分づつ食べました。
元気モリモリ。
双六小屋が見えてきました。
小屋でラーメンを半分づつ食べました。
元気モリモリ。
巻き道を行きます。
巻き道を行きます。
鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳明日のコースです。
1
鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳明日のコースです。
三俣峠です。
後は下りです。
三俣峠です。
後は下りです。
今日の目的地の三俣山荘g見えてきました。
鷲羽岳が立派です。
4
今日の目的地の三俣山荘g見えてきました。
鷲羽岳が立派です。
樹林帯を抜けて三俣山荘に到着です。
樹林帯を抜けて三俣山荘に到着です。
三俣山荘の展望カフェ。
槍をバックにランプがお洒落です。
3
三俣山荘の展望カフェ。
槍をバックにランプがお洒落です。
三俣山荘の夕食、ジビエシチュー。
許可を得て・・鹿肉で臭みもなくメチャ美味しかったです。
3
三俣山荘の夕食、ジビエシチュー。
許可を得て・・鹿肉で臭みもなくメチャ美味しかったです。
今日もいい天気です。
お槍様もクッキリ。
1
今日もいい天気です。
お槍様もクッキリ。
さあ鷲羽岳に取付きます。
10年前は、雨とガスで視界不良でした。
1
さあ鷲羽岳に取付きます。
10年前は、雨とガスで視界不良でした。
ミニー頑張ります。
ザック・・重そう・・('_')
1
ミニー頑張ります。
ザック・・重そう・・('_')
鷲羽池。
10年目に会えました。
2
鷲羽池。
10年目に会えました。
鷲羽岳頂上です。
晴れていて最高です。
4
鷲羽岳頂上です。
晴れていて最高です。
三角点。
気分良さそう(^^♪。
4
気分良さそう(^^♪。
ワリモ岳頂上です。
頂上手前は、ガレていて要注意です。
1
ワリモ岳頂上です。
頂上手前は、ガレていて要注意です。
水晶岳です。まだまだです。
1
水晶岳です。まだまだです。
ワリモ北分岐まできました。
ワリモ北分岐まできました。
野口五郎岳が見えてきました。
2
野口五郎岳が見えてきました。
水晶小屋まで10分。
正確です。
水晶小屋まで10分。
正確です。
水晶小屋にやっと到着です。
名物の力汁を半分づつ頂いて・・。
メチャ美味しいです。元気100倍さあ水晶岳へ。
夕食は、カレーライス。写真撮る間もなく食べてしまいました。
1
水晶小屋にやっと到着です。
名物の力汁を半分づつ頂いて・・。
メチャ美味しいです。元気100倍さあ水晶岳へ。
夕食は、カレーライス。写真撮る間もなく食べてしまいました。
ここを超えていきます。
ここを超えていきます。
三角点。
荒々しい姿です。
荒々しい姿です。
岩場は、狭いので慎重に・・。
岩場は、狭いので慎重に・・。
いよいよ頂上です。
2
いよいよ頂上です。
10年越しの水晶岳頂上です。
やっと来ることができました。
3
10年越しの水晶岳頂上です。
やっと来ることができました。
念願が叶って満足げなミニー。
お疲れ様。
4
念願が叶って満足げなミニー。
お疲れ様。
巨大な薬師岳。
水晶岳からの槍〜。
2
水晶岳からの槍〜。
野口五郎岳方面裏銀座縦走路。
3
野口五郎岳方面裏銀座縦走路。
水晶岳のサンセット。
3
水晶岳のサンセット。
朝の水晶岳。
今日も天気良さそう。
3
朝の水晶岳。
今日も天気良さそう。
さあ出発です。
念願叶って満足そう、元気です。
3
さあ出発です。
念願叶って満足そう、元気です。
よさげなシルエット(^^♪
2
よさげなシルエット(^^♪
これぞ黒岳です。
1
これぞ黒岳です。
御来光です。
黒部の源流にくだります。
1
黒部の源流にくだります。
黒部の源流へミニー下ります。
ワリモ・鷲羽岳は、登り返すのは無理です。
3
黒部の源流へミニー下ります。
ワリモ・鷲羽岳は、登り返すのは無理です。
岩苔乗越、雲ノ平への分岐です。
岩苔乗越、雲ノ平への分岐です。
源流に沿って下ります。
1
源流に沿って下ります。
黒部の源流碑。
三俣山荘キャンプ場へ登ります
三俣山荘キャンプ場へ登ります
鷲羽岳が見えてきました。
鷲羽岳が見えてきました。
キャンプ場から三俣峠へまだまだ登ります。辛い('_')。
キャンプ場から三俣峠へまだまだ登ります。辛い('_')。
やっと三俣峠です。
長野の団体の方々、三俣蓮華岳登るみたいです。元気。
やっと三俣峠です。
長野の団体の方々、三俣蓮華岳登るみたいです。元気。
鷲羽岳を振り返ります。
1
鷲羽岳を振り返ります。
巻き道を双六小屋へ行くミニー。
1
巻き道を双六小屋へ行くミニー。
双六岳分岐。
もうすぐ双六小屋です。
1
双六岳分岐。
もうすぐ双六小屋です。
双六小屋からの鷲羽岳
2
双六小屋からの鷲羽岳
双六小屋の夕食。
1
双六小屋の夕食。
最終日の朝、双六小屋を振り返る。
台風接近で天気ヤバいです。まだ雨は降っていませんが、
強風で怖いです。
2
最終日の朝、双六小屋を振り返る。
台風接近で天気ヤバいです。まだ雨は降っていませんが、
強風で怖いです。
台風になびく丸葉岳蕗
風と砂が舞う
台風になびく丸葉岳蕗
風と砂が舞う
下山中、雨が降ったりやんだりでカメラをザックにしまって
写真ありません。
登山口まで無事に到着です。
下山中、雨が降ったりやんだりでカメラをザックにしまって
写真ありません。
登山口まで無事に到着です。
新穂高温泉へ帰って来ました。
下山届を提出。
1
新穂高温泉へ帰って来ました。
下山届を提出。

感想

今回は、10年前に目指して雷で断念したミニーの念願だった水晶岳へお邪魔させてもらいに行って来ました。新穂高温泉より入り鷲羽岳経由での縦走でしたが、天気にも恵まれ(稜線で33度ありましたが('_'))、以前は荒天で見れなかった鷲羽池も見ることができ、目的の水晶岳の凛とした姿も見れて大満足の五日間でした。
10年前に比べメチャ体力の衰えもあり、歩くスピードも各駅停車で五日間の縦走でした。4日間お世話になりました、鏡平山荘・三俣山荘・水晶小屋・双六小屋全ての小屋でとても親切に又、快適に過ごさせていただき、とても感謝致しております。
今回で、長い期間の縦走は卒業しようかと考えており、これからは一泊程度の今以上ののんびりした山行きを楽しんで行きたいと考えております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

裏銀座縦走
お疲れ様でした
5日間も北アルプスを満喫なんて羨ましいです
天気にも恵まれた見たいですね
私達も8月半ばに中房・東~西鎌尾根から水晶・野口五郎を5日間縦走予定も天気次第!

画像アップ楽しみに待っています
2018/7/30 15:42
Re: 裏銀座縦走
sati・ma-ruちゃん
ご無沙汰です。お元気ですか
書込み有難うございます。
10年前と違って体力もおち・・暑さと距離の長さでヘロヘロでした
しかし、天気が良かったのと、10年越しの念願とで最高でした。
お二人の計画は、恐ろしい凄さです、表裏縦走なんて・・
ただ者ではないですね!!
思いっきり満喫してきてくださいね
9月は、お会いできなくてメチャ残念です
表裏縦走記録楽しみにしています
                       黒三木
2018/7/30 19:38
おつかれさま!
アニキ、師匠、お疲れさまでした。
夢のような彼の地を師匠とアニキがのんびり歩く姿を想像し
勝手に悦に入るヲイラですyo。あ〜うらやまし〜。。。
2018/7/30 16:11
Re: おつかれさま!
yamabukiさま
書込み有難うございます。
本当に二人してノコマカゆ〜くり人の倍の時間をかけて、歩いてきました。
天気にも恵まれ念願がやっと叶いました
9月楽しみにしています。
                   黒三木
2018/7/30 19:57
盛夏の北ア
こんばんは。

いいところに行かれましたね
それに天候にも恵まれ、こんなに連チャンで絶景を楽しめ、
本当に羨ましいです
念願の水晶岳にも立て、大満足ではないですか

特に水晶は本当にいいピークですね。
360度北アの山々に囲まれ、正に北アの中心!
私もまた訪れたい、赤牛もできれば

(食欲も奪う)暑さは本当に大変だったと思いますが、
本当にお疲れさまでした。
2018/7/31 20:04
Re: 盛夏の北ア
Akanekoさま♪
こんばんは、
毎日暑い日が続きますね、水晶岳ご覧いただき有難うございます。
念願の水晶岳ゆっくり登れてほんと、爽やかな山頂でさらに快晴
有難い素晴らしい景色でした。途中もお花畑を歩きながら、絶景
ばかり、裏銀座の最高なビューでした。

暑かったのは新穂高-鏡平の登りでした、
また涼しい世界に戻りたい です。
2018/8/1 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら