ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154267
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 上日川峠〜石丸峠〜上日川峠

2011年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
bo-tyu-zai その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
651m
下り
651m

コースタイム

8:05上日川峠
8:25福ちゃん荘
9:13雷岩9:20
9:26山頂
10:05賽の河原10:22
10:39大菩薩峠11:10
11:33石丸峠
12:31上日川峠

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠市営駐車場(無料)利用
コース状況/
危険箇所等
霜が降りてきたので昼に向けて溶けだしたらぬかるみ、滑りやすくなるので注意です
トイレは上日川峠(冬期のため男女とも閉鎖中、車いす専用トイレを共同で使用)、
福ちゃん荘周辺、大菩薩峠にありました
上日川峠P 8時でまだ私たちだけ
2011年12月05日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 7:52
上日川峠P 8時でまだ私たちだけ
2011年12月05日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 7:55
2011年12月05日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:06
そうとう霜が降りていた
2011年12月05日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:07
そうとう霜が降りていた
ふくちゃん荘周辺 気温は0度でした
2011年12月05日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:27
ふくちゃん荘周辺 気温は0度でした
雷岩から
2011年12月05日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:13
雷岩から
地理の勉強になりそうな景観
2011年12月05日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 9:13
地理の勉強になりそうな景観
2011年12月05日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:19
山頂にはちっさな狛犬が置かれてました
2011年12月05日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:26
山頂にはちっさな狛犬が置かれてました
雷岩〜賽の河原 景色と雰囲気のいい道だ
2011年12月05日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:44
雷岩〜賽の河原 景色と雰囲気のいい道だ
富士がバックだとなんでもいい写真に見える不思議
2011年12月05日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/5 9:46
富士がバックだとなんでもいい写真に見える不思議
何の実?
2011年12月05日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:53
何の実?
振り返るとこんな感じ
2011年12月05日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:02
振り返るとこんな感じ
賽の河原から 石越しの山脈
2011年12月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 10:05
賽の河原から 石越しの山脈
2011年12月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:05
賽の河原にある避難小屋でティータイム
2011年12月05日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:07
賽の河原にある避難小屋でティータイム
賽の河原で茶をすする。
by  F-12C, FUJITSU
賽の河原で茶をすする。
2011年12月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:22
賽の河原の先にある親不知の頭から。 より一層眺めが良い
2011年12月05日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 10:24
賽の河原の先にある親不知の頭から。 より一層眺めが良い
大菩薩峠近く
2011年12月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:36
大菩薩峠近く
新しめの案内盤
2011年12月05日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:39
新しめの案内盤
首なし地蔵があった
2011年12月05日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 10:40
首なし地蔵があった
ふと横をみればちっさいお地蔵さん、帽子のサイズが合わないです。
2011年12月05日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:41
ふと横をみればちっさいお地蔵さん、帽子のサイズが合わないです。
ちっさい地蔵さんの後ろはこんな景色 奥多摩の方向かと思われます。
2011年12月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/5 11:06
ちっさい地蔵さんの後ろはこんな景色 奥多摩の方向かと思われます。
大菩薩峠〜熊沢山〜石丸峠への急な下り。霜が溶けてかなり滑る
2011年12月05日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:33
大菩薩峠〜熊沢山〜石丸峠への急な下り。霜が溶けてかなり滑る
土砂崩れてます・・・
2011年12月05日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:54
土砂崩れてます・・・
温かみがある手作り看板
2011年12月05日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:03
温かみがある手作り看板
無事、駐車場に帰還
2011年12月05日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 12:32
無事、駐車場に帰還
撮影機器:

感想

たまには遠出して普段行けない山に行きたい、との思いを募らせてようやく実現。
運転はハイク仲間にお願いして出発。

大菩薩ラインで上日川への道を通り過ぎていきなりつまづいたりもしましたが8時チョイ前に上日川峠に到着、ロッジ長兵衛から少し奥の市営駐車場に駐車しました。

福ちゃん荘までの道は林間でゆるく登る道。山散歩といった雰囲気を楽しめます、寒さに耐えられれば。

福ちゃん荘から唐松尾根と呼ばれる道を大菩薩嶺に向けて歩いて行きます。ここもしばらくは林間を行きますが、やがて石がごろごろとガレてきて勾配はきつくなります。息が上がってきたころには展望が開ける道になりつづら折れた道でついに富士山がデーンと見えてきます。このあたりは登りがきつい分、登るほどに視界が広がっていき雷岩に着くまでになんども写真を撮りたくなる道です。

雷岩では言うまでもない絶景、しかし吹き抜ける冷たい風にゆっくりすることは体が拒絶しだすのですぐに山頂へ向かいます。雷岩からは約10分ほどの近距離です。

山頂は聞いていた通りオール林間。風が防げるのでそれが利点ぐらいの場所でした。

雷岩に戻りさらにその先の大菩薩峠に向かう道は稜線を辿る道なのでずーっと富士山の見える好展望が続きます。

途中の賽の河原では避難小屋があり寒さしのぎでこの中でティータイムをとりました。

その先にある親不知の頭と呼ばれる高台では雷岩に勝るとも劣らない、いや勝ってるかも、の大パノラマが広がります。ここの眺めも素晴らしいものでした。

大菩薩峠で食事をとる間は10名以上のハイカーとすれ違って、今回で一番多くの人と出会った場所でした。岩ですが腰掛ける場所やトイレもあったので休憩には最適でしょう。
その先の道は今までとは打って変わって原始的な?雰囲気を漂わせる林間を通ります。途中で熊沢山を通りまた視界が開けると一気に急坂を石丸峠に向かって下って行きます。この道は霜が溶けてぬかるみいやが上にも滑ります。かなり慎重に歩いていきました。

石丸峠からは大菩薩湖が近付いた富士山を最後に見た後、林間に入ります。林道と交差する前後の道は比較的急な下りですがさほどぬかるみはないので幾分楽に歩けました。その先では沢を数度横切り、歩きなれた奥武蔵のような土道の山道になったかと思った頃に上日川峠に到着。絶景と変化に富んだ山道を充分に楽しめた大菩薩嶺に、礼。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら