ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

苗場山(秡川口〜苗場山〜小赤沢温泉口)

2018年08月01日(水) ~ 2018年08月02日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:44
距離
16.6km
登り
1,138m
下り
1,589m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:43
合計
4:37
10:43
10:43
81
12:04
12:04
27
12:31
12:40
12
12:52
12:52
8
13:00
13:00
11
13:11
13:13
11
13:24
13:51
60
14:51
14:56
1
14:57
宿泊地(山頂ヒュッテ)
2日目
山行
4:10
休憩
2:15
合計
6:25
6:38
163
宿泊地(山頂ヒュッテ)
9:21
9:27
80
10:47
12:56
7
小赤沢温泉楽養館
13:03
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
越後湯沢駅からかぐら町営スキー場駐車場までタクシー利用。(約5,700円)
帰りは、小赤沢から津南役場前までバス(620円)。さらに乗り換えて越後湯沢駅までバス(770円)を乗り継ぎました。
津南駅からJR飯山線、北越急行ほくほく線経由で越後湯沢駅に戻る方法もあります。(津南から970円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、和田小屋そばの登山口にあります。
コースは明瞭です。
山頂湿原の木道は部分的に古い箇所もありますが、現在改修工事を実施中でした。
小赤沢コース下りの前半(9合目〜6合目)は岩まじりの急な箇所があり、転倒・滑落に注意が必要です。
その他周辺情報 小赤沢温泉「楽養館」がおすすめ。(山頂ヒュッテで割引券を購入すれば400円で入れます。)
越後湯沢駅からタクシーでかぐらスキー場町営駐車場へ。ここが秡川口の登山口となります。
車は約30台ほど駐車可能です。
2018年08月01日 10:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 10:20
越後湯沢駅からタクシーでかぐらスキー場町営駐車場へ。ここが秡川口の登山口となります。
車は約30台ほど駐車可能です。
夏の季節の風物詩ヤナギラン。
2018年08月01日 10:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 10:27
夏の季節の風物詩ヤナギラン。
かぐらスキー場町営駐車場から徒歩約25分ほどで和田小屋に到着。
2018年08月01日 10:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 10:42
かぐらスキー場町営駐車場から徒歩約25分ほどで和田小屋に到着。
あれ、この花なんだっけ?
2018年08月01日 11:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 11:33
あれ、この花なんだっけ?
湿原の植物の代表選手イワイチョウ。苗場山にはたくさん咲いていました。
2018年08月01日 11:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 11:45
湿原の植物の代表選手イワイチョウ。苗場山にはたくさん咲いていました。
下ノ芝に到着。ベンチがあって休めます。
2018年08月01日 11:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 11:49
下ノ芝に到着。ベンチがあって休めます。
キンコウカもたくさん咲いていましたよ。
2018年08月01日 12:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 12:03
キンコウカもたくさん咲いていましたよ。
中ノ芝に到着。6月から7月にはたくさんの高山植物が咲いているんだろうなあ。
2018年08月01日 12:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 12:33
中ノ芝に到着。6月から7月にはたくさんの高山植物が咲いているんだろうなあ。
小松原湿原の分岐点
2018年08月01日 13:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:00
小松原湿原の分岐点
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は最後の一輪だったような。
2018年08月01日 13:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:09
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は最後の一輪だったような。
お、鳥甲山が見えてきました。
2018年08月01日 13:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:14
お、鳥甲山が見えてきました。
マルバタケブキと苗場山
2018年08月01日 13:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 13:31
マルバタケブキと苗場山
ハクサンボウフウとミヤマシャジンかな?
2018年08月01日 13:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:50
ハクサンボウフウとミヤマシャジンかな?
シモツケソウですね。きれいでした。
2018年08月01日 13:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 13:51
シモツケソウですね。きれいでした。
カワラナデシコ
2018年08月01日 13:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 13:51
カワラナデシコ
トリカブトと苗場山
2018年08月01日 13:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 13:52
トリカブトと苗場山
リンドウの紫色の花も開花目前でした。
2018年08月01日 13:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:56
リンドウの紫色の花も開花目前でした。
ホソバコゴメグサ
2018年08月01日 13:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 13:57
ホソバコゴメグサ
オミナエシかなあ?
2018年08月01日 13:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 13:59
オミナエシかなあ?
ハクサンフウロ
2018年08月01日 14:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 14:01
ハクサンフウロ
6月に訪れた平標山と仙ノ倉山が遠くに見えました。
2018年08月01日 14:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 14:04
6月に訪れた平標山と仙ノ倉山が遠くに見えました。
神楽ヶ峰を振り返ったところです。
2018年08月01日 14:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 14:16
神楽ヶ峰を振り返ったところです。
ウツボグサは群落で咲いていました。
2018年08月01日 14:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 14:22
ウツボグサは群落で咲いていました。
ヤマハハコ
2018年08月01日 14:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 14:25
ヤマハハコ
そして花を愛でているうちにいつの間にか山頂湿原の一角に到着しました。
2018年08月01日 14:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 14:34
そして花を愛でているうちにいつの間にか山頂湿原の一角に到着しました。
池塘に青空が映りこんだ景色が見たかったので満足です。
2018年08月01日 14:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/1 14:40
池塘に青空が映りこんだ景色が見たかったので満足です。
天上の楽園です。
2018年08月01日 14:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/1 14:40
天上の楽園です。
そして展望のない苗場山頂に到着!
2018年08月01日 14:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 14:51
そして展望のない苗場山頂に到着!
小屋にチェックインした後は湿原の散策に出かけます。
2018年08月01日 15:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/1 15:16
小屋にチェックインした後は湿原の散策に出かけます。
広々としていていい眺め。
2018年08月01日 15:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 15:32
広々としていていい眺め。
尾瀬ヶ原に負けていません。
2018年08月01日 15:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 15:53
尾瀬ヶ原に負けていません。
池塘群を彩るのは、キンコウカやワタスゲたち。
2018年08月01日 15:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 15:55
池塘群を彩るのは、キンコウカやワタスゲたち。
チングルマはやはりチゴグルマになっていました。
2018年08月01日 15:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 15:59
チングルマはやはりチゴグルマになっていました。
キンコウカの群落はいたるところに。
2018年08月01日 16:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 16:00
キンコウカの群落はいたるところに。
モウセンゴケにもたくさん会いました。
2018年08月01日 16:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 16:04
モウセンゴケにもたくさん会いました。
キンコウカはこの季節の代表花でしょうか。
2018年08月01日 16:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 16:05
キンコウカはこの季節の代表花でしょうか。
オオシラビソの球果?
2018年08月01日 16:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/1 16:13
オオシラビソの球果?
夏ですねえ。
2018年08月01日 16:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 16:35
夏ですねえ。
こんな景色に囲まれてウィスキー三昧。
2018年08月01日 16:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 16:50
こんな景色に囲まれてウィスキー三昧。
夕景も良かったです。
2018年08月01日 19:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/1 19:05
夕景も良かったです。
そして朝・・・
2018年08月02日 04:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/2 4:35
そして朝・・・
ご来光もなんとか拝めました。
2018年08月02日 04:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/2 4:54
ご来光もなんとか拝めました。
小屋の前からは槍穂高連峰もこんにちは!
2018年08月02日 06:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 6:35
小屋の前からは槍穂高連峰もこんにちは!
一夜の宿をありがとう。
2018年08月02日 06:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/2 6:36
一夜の宿をありがとう。
さあ今日もがんばるぞー
2018年08月02日 06:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 6:39
さあ今日もがんばるぞー
北アルプスの峰々も意外に近く眺められます。
2018年08月02日 06:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 6:41
北アルプスの峰々も意外に近く眺められます。
あれは赤城山ですね。
2018年08月02日 06:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/2 6:42
あれは赤城山ですね。
いつまでも留まっていたいところですが・・
2018年08月02日 06:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 6:44
いつまでも留まっていたいところですが・・
遠くに見えるのは岩菅山でしょうか。
2018年08月02日 06:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 6:51
遠くに見えるのは岩菅山でしょうか。
鳥甲山の右奥には黒姫山と妙高山かな?
2018年08月02日 06:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 6:55
鳥甲山の右奥には黒姫山と妙高山かな?
イワショウブにもたくさん出会いました。
2018年08月02日 06:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 6:55
イワショウブにもたくさん出会いました。
現在、木道の改修工事中でした。
2018年08月02日 07:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 7:15
現在、木道の改修工事中でした。
この湿原も本当にきれいでした。
2018年08月02日 07:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 7:17
この湿原も本当にきれいでした。
名残り惜しいなあ・・
2018年08月02日 07:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 7:21
名残り惜しいなあ・・
いつかぜひこの山に登りたい。
2018年08月02日 07:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 7:21
いつかぜひこの山に登りたい。
そして小赤沢温泉めざして下ります。
2018年08月02日 08:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 8:57
そして小赤沢温泉めざして下ります。
美しいブナの林を抜けて・・
2018年08月02日 09:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 9:05
美しいブナの林を抜けて・・
ようやく三合目の登山口に下りてきました。
2018年08月02日 09:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 9:20
ようやく三合目の登山口に下りてきました。
三合目までは車で入れますが、
2018年08月02日 09:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 9:23
三合目までは車で入れますが、
私たちはもうしばらく歩きます。
2018年08月02日 09:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 9:27
私たちはもうしばらく歩きます。
意外と足場の悪い道を下って、
2018年08月02日 09:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 9:53
意外と足場の悪い道を下って、
やっと車道に飛び出しました。
2018年08月02日 10:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 10:13
やっと車道に飛び出しました。
大瀬の滝は想像以上に立派です。
2018年08月02日 10:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 10:19
大瀬の滝は想像以上に立派です。
豊かな水量で感動を与えてくれます。
2018年08月02日 10:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/2 10:22
豊かな水量で感動を与えてくれます。
そしてとうとう一合目。
2018年08月02日 10:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 10:28
そしてとうとう一合目。
秋山郷の一角である小赤沢集落が見えてきました。
2018年08月02日 10:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 10:40
秋山郷の一角である小赤沢集落が見えてきました。
赤い温泉で有名な楽養館でまったりタイム。
2018年08月02日 10:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/2 10:46
赤い温泉で有名な楽養館でまったりタイム。
湯船はこんな感じ。レトロ感満載。
2018年08月02日 10:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/2 10:52
湯船はこんな感じ。レトロ感満載。
秋山郷、いいところでした。
2018年08月02日 12:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/2 12:59
秋山郷、いいところでした。
ここからバスを2回乗り継いで越後湯沢駅に出ました。
2018年08月02日 13:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/2 13:02
ここからバスを2回乗り継いで越後湯沢駅に出ました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 スパッツ 日よけ帽子 ザック ストック 行動食 非常食 飲料(水2.0リットル) 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

苗場山にはピストンではなく山旅らしい山歩きをしたかった。
そのためには、車は使えないので電車・バス・タクシーを使っての散財の山旅となってしまいましたが、頂を越えて秋山郷に下山してみて本当に良かったです。
秋山郷の人々にとって苗場山と鳥甲山は特別の山だということもわかったし・・。
いつの日か、秋山郷を拠点に鳥甲山の山頂にも立ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

広大な山頂湿原
gorozo さん こんばんは。
山頂湿原の散策をしたかったのですが、登った時は残念ながら雰囲気だけを味わったきました、
gorozo さんの様に、ゆっくり木道散策したかったな、見ることのできなかったリンドウ、イワショウブ、見たかったな。
通り抜けもできますね、良い見本をありがとうございました、そして、素晴らしい苗場山に乾杯・・・お疲れ様でした。
2018/8/3 21:51
Re: 広大な山頂湿原
yasioさん
早々のコメントありがとうございます。
私も苗場山の計画をたてる際にyasioさんの記録を参考にさせていただきましたよ。
台風の影響でなかなか大変な時期の登山だったのですね。
当方はおかげさまで晴天に恵まれました。
しかし、山越えはアクセスの問題があってなかなか大変です。ピストンの方が多いのも十分にうなづけます。
私もyasioさんと同年代です。
お互いに健康に留意して山歩きを楽しみたいですね。これからもよろしくお願いいたします。
2018/8/3 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら