ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳〜天空散歩

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:25
距離
17.1km
登り
2,241m
下り
2,241m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:15
合計
6:05
6:28
20
6:48
6:49
104
8:33
8:38
155
11:13
11:18
36
12:13
12:14
18
12:32
12:33
0
12:33
宿泊地
2日目
山行
8:09
休憩
1:35
合計
9:44
4:09
63
宿泊地
5:12
5:12
49
6:01
6:17
43
7:00
7:01
25
7:26
8:20
26
9:05
9:06
26
9:32
9:47
23
10:10
10:11
8
10:19
10:19
27
10:46
10:51
6
10:57
10:57
50
11:47
11:47
101
13:28
13:29
12
13:41
13:41
12
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安〜広河原までは乗合タクシー利用しました。(片道1200円)
コース状況/
危険箇所等
八本歯のコルまでのハシゴ(一応手すりがあるので階段とも言える)が長く、これでもかと言うほど登場します。一昨年足攣りましたが、同じ場所で足攣りました。
疲れが来る後半に足上げの連続なので、前半の飛ばし過ぎに注意です。
広河原からスタート
1
広河原からスタート
6:30 まだこの時間帯までは空気もひんやり
2
6:30 まだこの時間帯までは空気もひんやり
大樺沢登って左又に分岐
大樺沢登って左又に分岐
また朝方だと言うのに27度もあります。
この日下界の甲府は39度…
1
また朝方だと言うのに27度もあります。
この日下界の甲府は39度…
バットレス
八本歯コルに出るまではコレでもかと言うほどのハシゴの連続。
案の定足攣りました。
八本歯コルに出るまではコレでもかと言うほどのハシゴの連続。
案の定足攣りました。
スリル満点のトラバース。
中国の観光名所にもこんなのあったような…
3
スリル満点のトラバース。
中国の観光名所にもこんなのあったような…
山荘着。
テント張ってすぐに昼寝。
1
山荘着。
テント張ってすぐに昼寝。
午後からはガス。
景色は見えないけど、ビールタイム。
3
午後からはガス。
景色は見えないけど、ビールタイム。
明日登る間ノ岳方面
2
明日登る間ノ岳方面
翌朝は中白根山からご来光
1
翌朝は中白根山からご来光
右の間ノ岳まではかなりの距離とアップダウン。
まるでラクダのコブのよう
1
右の間ノ岳まではかなりの距離とアップダウン。
まるでラクダのコブのよう
間ノ岳が近づいて来た
1
間ノ岳が近づいて来た
間ノ岳登頂!
逆光です。
8
間ノ岳登頂!
逆光です。
南アルプスの山々
1
南アルプスの山々
モルゲン俺!(^_^)
1
モルゲン俺!(^_^)
山荘に戻ります。
天空散歩の折り返し!
3
山荘に戻ります。
天空散歩の折り返し!
往路は通り過ぎただけの中白根山。
よく見れば農鳥岳より高いんでない?
白峰三山こっちでええがな(^.^)
2
往路は通り過ぎただけの中白根山。
よく見れば農鳥岳より高いんでない?
白峰三山こっちでええがな(^.^)
歩いて来た道を振り返る
2
歩いて来た道を振り返る
山荘着。
テント畳んで北岳を目指します。
2
山荘着。
テント畳んで北岳を目指します。
北岳の途中で雷鳥発見。
去年から北南アルプスで連続雷鳥遭遇記録更新中。
2
北岳の途中で雷鳥発見。
去年から北南アルプスで連続雷鳥遭遇記録更新中。
富士山。
今日はあっちも登山客多いんでしょうね
1
富士山。
今日はあっちも登山客多いんでしょうね
三角点タッチ
飛行機雲
肩の小屋まで降りて来ました。
1
肩の小屋まで降りて来ました。
2W前に登った仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
3
2W前に登った仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
小太郎尾根の分岐。コレで稜線の天空散歩はおしまい。楽しかった!
2
小太郎尾根の分岐。コレで稜線の天空散歩はおしまい。楽しかった!
下界に近づくにつれて気温も上昇。
白根御池でアイス。しみるう〜
下界に近づくにつれて気温も上昇。
白根御池でアイス。しみるう〜
午後からはやっぱりガス。
それにしても暑い。
広河原でも30度以上あったと思われます。
1
午後からはやっぱりガス。
それにしても暑い。
広河原でも30度以上あったと思われます。

感想




一昨年北岳〜間ノ岳にチャレンジするも、ハイドレーションの水が枯渇して、フラフラになりながら北岳山荘着。
翌朝も熱中症の後遺症が取れず、間ノ岳ピストンは諦めて下山してしまった苦い思い出の山行。

リベンジを果たすべく、全く2年前と同じ時期に計画しました。

準備を整えて、家を出発。
芦安駐車場には1時着。
第3駐車場のトイレ脇に駐車しますが失敗。夜中中、人が往来するのと、トイレの自動灯が点灯するので都度起こされます。虫も多いので窓も全開に出来ず、暑くて寝苦しい。
うつらうつらで4時起床。
乗合タクシーにはギリ乗れました。

広河原山荘でハイドレーション満水2l補給して出発。(実際2lでもギリでした)
大樺沢を登ります。
雪渓が少し残っているとのことなので、涼しいかと思いきや、直射日光半端ない。
コレだったら白根御池コースの方が樹林帯なので良かったかも?実際下りで白根御池コース使いましたが、急坂で木の根が多くて下りはきつかったです。
登り白根、下り大樺沢が正解。

二俣から左又、八本歯方面に分岐して急坂。
コルまでは木製の階段が多いのですが、朽ちて危険な場所も多く、気を遣います。
上部は階段と言うよりもほとんどハシゴ。
疲れが来る後半なので、足上げの連続が地味に効きます。案の定足攣りました。

コルからは北岳山荘に向けてトラバース。コレが崖になっているのでスリル満点。
でも山荘に向けては緩い下りなのでゆっくり進めば大丈夫。

山荘に着いてテント設営したらすぐに昼寝。
車中泊がほとんど寝れなかったので、睡眠不足と高山病で頭痛かった。
午後からはガスで、夕方少し雨が降っていたようですがそのまま爆睡。
ビール飲んで夕食のカレー食ったら本寝。(^_^)

翌朝は4時に出発が、カメラの予備電池を忘れて戻り30分ロス。
ご来光は中白根山の中腹で迎えました。
中白根山下って間ノ岳までは3000mの天空回廊。
風は少々強いものの、快適な稜線歩きを楽しみます。

そして間ノ岳着。
なだらかな頂上は仙丈ケ岳にも似ています。
頂上に着くと風も穏やかになったので、ここでホビードローン(Tello)でスナップ。
穏やかと言っても、頂上は風が巻いているので、動画はブレブレでした。

明け方はガスがかかっていた北岳も陽が高くなるにつれてガスが取れ、南アルプス一面快晴。
まさに天空散歩と言った表現がピッタリ。
北アルプスの表銀座、立山三山に引けを取らない絶景でした。

山荘まで戻ったら、軽く朝食。
テント畳んで、北岳に出発。
途中でお約束の雷鳥遭遇。
北南中アルプスの山行ではほぼ8、9割雷鳥見てます。
唯一見てないのが妻との山行のみ。
雷鳥が避けてるんですかね?(^_^)

北岳山頂は大賑わい。
端っこで手からtello飛ばして、手のひらに着陸。
山ガールから、カワイイ〜の歓声。(^.^)
本格的な空撮ドローンじゃプロペラ危なくて出来ない(telloはプロペラガード標準装備)芸当ですからね。
性能は雲泥の差でも、手軽さと安全性ならばホビードローンに一丁の端が有ります。

空撮含む山旅動画はコチラ




小太郎尾根から白根御池に下山。
この時に、草スベリを死にそうな顔で登って来た老夫婦に後どのくらいあるのか尋ねられました。
コースタイム的には草スベリは2:30ですが、気温は30度近くあるので3時間以上は見込んだ方が良い事を告げると潔く下山。
肩の小屋は諦めて白根御池小屋で一泊するそうです。
時刻は昼ですが、尾根からまだ小屋まで距離があるのと午後からは雷雨の心配。
あと、熱中症が一番怖い。
賢明な判断です。

御池から広河原までも学生さんの合宿と思しき団体が大挙して登って来ます。
皆暑さで顔真っ赤。
事故起きなきゃ良いけど、女子大丈夫かね?
草スベリの下りですら暑くて、御池で頭から水かぶっていたくらいなので、同じ時間帯に逆に登ってたとしたら、自分は倒れてます。

こんなに暑いアルプスは初めてでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら