ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546637
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ山🏔短縮ルート🏔2141

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:18
距離
17.8km
登り
1,506m
下り
1,501m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:56
休憩
2:12
合計
14:08
3:03
15
3:18
3:19
52
4:11
4:12
90
5:42
5:57
61
6:58
6:59
39
7:38
7:39
50
8:29
8:29
39
9:08
10:31
78
11:49
11:50
49
12:39
12:40
55
13:35
13:45
45
14:30
14:46
82
16:08
16:09
42
16:51
16:51
15
17:06
17:07
4
17:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
mas)まだ日の出前!真っ暗です。1人では無理。
2018年08月05日 02:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 2:58
mas)まだ日の出前!真っ暗です。1人では無理。
yo) 十勝連邦軍
mas)朝焼け十勝。
2018年08月05日 04:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 4:18
yo) 十勝連邦軍
mas)朝焼け十勝。
yo) トムが見えてきた
2018年08月05日 04:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 4:37
yo) トムが見えてきた
yo) マサポからヨーかんをもらう。
mas)よーちゃんによーかん。
2018年08月05日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 5:31
yo) マサポからヨーかんをもらう。
mas)よーちゃんによーかん。
yo) 賞味期限が切れていたが気にしない。
mas)細かい事は気にすんな♬ワカチコワカチコ
2018年08月05日 05:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 5:47
yo) 賞味期限が切れていたが気にしない。
mas)細かい事は気にすんな♬ワカチコワカチコ
mas)「北海道の山」と「夏山登山」の本。山地図コピーをジップに入れて持ち歩きました。
4
mas)「北海道の山」と「夏山登山」の本。山地図コピーをジップに入れて持ち歩きました。
mas)ガスが出ると登山道が分からなくなるようです。マーキングを頼りに。ロープも、ありました。
2018年08月05日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 7:13
mas)ガスが出ると登山道が分からなくなるようです。マーキングを頼りに。ロープも、ありました。
yo) たしかに亀だ
mas)ちゃんと見つけましたよ!ウルフさん。
2018年08月05日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 7:17
yo) たしかに亀だ
mas)ちゃんと見つけましたよ!ウルフさん。
yo) トムラウシ公園。 この辺りから撮影のために立ち止ることが多くなる。
mas)こんな公園が家の近くにあったらなぁー。
2018年08月05日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 7:35
yo) トムラウシ公園。 この辺りから撮影のために立ち止ることが多くなる。
mas)こんな公園が家の近くにあったらなぁー。
yo) 後ろからケルン?
mas)ケラレルン。
2
yo) 後ろからケルン?
mas)ケラレルン。
yo) 気持ちいいが、暑いです
mas)天国ぢぢい。
3
yo) 気持ちいいが、暑いです
mas)天国ぢぢい。
mas)天国ババア振り向く。笑
2018年08月05日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 7:36
mas)天国ババア振り向く。笑
mas)ちゃっかり休み中
2018年08月05日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:25
mas)ちゃっかり休み中
yo) この上に山頂
2018年08月05日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:25
yo) この上に山頂
2018年08月05日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:25
mas)テン場が見える。
いつかきっとテント担いでくるよ。
2018年08月05日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:36
mas)テン場が見える。
いつかきっとテント担いでくるよ。
2018年08月05日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 8:38
mas)異国の地のような景色。
シャッターを押す手が止まらない。
10
mas)異国の地のような景色。
シャッターを押す手が止まらない。
2018年08月05日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:36
2018年08月05日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:47
mas)チングルマの綿毛。ふわふわ
5
mas)チングルマの綿毛。ふわふわ
2018年08月05日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 8:47
mas)ここを登ると
2018年08月05日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:52
mas)ここを登ると
mas)トムラウシ山頂!
2018年08月05日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/5 9:05
mas)トムラウシ山頂!
yo) 初トムラウシ。エイドリアーーン!
mas)何を叫ぶ!!
2018年08月05日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/5 9:05
yo) 初トムラウシ。エイドリアーーン!
mas)何を叫ぶ!!
mas)撮影タイム!
2018年08月05日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 9:09
mas)撮影タイム!
mas)三角点!!
2018年08月05日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:12
mas)三角点!!
yo) 旭岳
2018年08月05日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 9:21
yo) 旭岳
yo) 北海道産!  サンドイッチは潰れていた(泣)
2018年08月05日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:28
yo) 北海道産!  サンドイッチは潰れていた(泣)
yo) チタンの軽量カップと悩んだかが、いつものククサ。
2018年08月05日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 10:01
yo) チタンの軽量カップと悩んだかが、いつものククサ。
mas)忘れないよ。
2018年08月05日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:36
mas)忘れないよ。
yo) 雪解け水がターコイズブルーに輝く。 
2018年08月05日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 10:40
yo) 雪解け水がターコイズブルーに輝く。 
yo) 来年は旭岳からトムラウシまで!
2018年08月05日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 10:41
yo) 来年は旭岳からトムラウシまで!
yo) 北沼ブルー。
2018年08月05日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 10:49
yo) 北沼ブルー。
yo) 北沼と大雪山系
2018年08月05日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 10:49
yo) 北沼と大雪山系
2018年08月05日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:58
yo) 沼の淵に下る
yo) 近くで見てもエメラルドグリーン
2018年08月05日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 11:07
yo) 近くで見てもエメラルドグリーン
2018年08月05日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 11:07
mas)沼に移る空
2018年08月05日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:28
mas)ありがとう
2018年08月05日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:34
mas)ありがとう
yo)ナキウサギ。やっと撮影に成功!
2018年08月05日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/5 13:55
yo)ナキウサギ。やっと撮影に成功!
mas)下山時撮影。
yo)今回のために購入したディート30%の虫除けスプレー。幸いなことに使うことないまま下山。
4
yo)今回のために購入したディート30%の虫除けスプレー。幸いなことに使うことないまま下山。
mas)下山後はトムラウシ温泉。ほぼ貸切状態。ゆっくり入りたーい。大人500円。
3
mas)下山後はトムラウシ温泉。ほぼ貸切状態。ゆっくり入りたーい。大人500円。
mas)エゾヒメクワガタかな。
mas)エゾヒメクワガタかな。
mas)チングルマ そろそろ終わりかな。
1
mas)チングルマ そろそろ終わりかな。
mas)ウスユキトウヒレン
mas)ウスユキトウヒレン
mas)イワギキョウ
mas)チングルマの綿毛
1
mas)チングルマの綿毛
mas)アオノツガザクラの実
mas)アオノツガザクラの実

装備

MYアイテム
よう
重量:-kg

感想

当初5時出発予定だったが、天気予報に合わせて3時に登山開始。早めに登ったことにより、天候もそうだが北沼経由で下山することが出来た。トムラウシ公園を過ぎた辺りからの絶景を堪能しまくる。立ち止まって撮影してる時間のトータルは1時間くらいあるかもしれい(笑)。それくらい良かった。マサッポはここは「天国だ」と絶賛しまくっていたほどだ。熱中症対策の大量の水分が重かったが仕方ない。虫と泥も覚悟して来たが、1匹の蚊にすら襲われることもなく、泥もまったくなく、快適な登山道でした。最後に念願のナキウサギの撮影にも成功し、大満足の山行だった。

ps.masappoさん凄い!



不安が多い山でした。
日程もカツカツ。
今回この誘いを断ると二度と登れないかも。
「トムラウシと言えば」エゾウルフさ。
先ずはウルフさんへ連絡。
色々と情報を頂きました。本当、助かりました!ありがとうございました。
短縮ルートの登山口は携帯が圏外。温泉は携帯繋がるとの情報でトムラウシ温泉で待ち合わせと車中泊。
最後のコンビニはセコマ。
「山頂から北沼〜南沼経由で下山すると楽しいよー」との事。北沼で精一杯でした。北沼も当たり!綺麗だったぁー。そこで沢山のお花とチングルマも見れました。

近々のトムラウシのレコを見て
熱中症対策として水分を多目に持って行った事でザックが重いのなんの。
後ろから登って来た方に「水足りてますか??遭難した人いませんでしたか?オニギリありますよ〜」と声をかけて、少しでも軽量しようと水を2リットル捨てました。
天気は晴れ曇り山登りには最適。
最高級のトムラウシに登って
今までのグレーなイメージが変わりました。
天国ってこんな感じなのかなぁ〜
今度はトムでテン泊したい。

前日までの仕事
車の長距離移動
仮眠からの3時出発
14時間の山行
家に着いたのは夜中の0時でした。
ちょっとハードな山旅でしたが
ツンデレなトムに会えて
最高の山旅でした。

家に着いてザックを開けると
奥から500のペットボトル2本とオニギリ4つ、あんぱん1つが出て来ました。
備えあれば、、ですがザックの軽量を、心がけたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

masaぺ、yo-登頂おめでとう!
意外にもyo-も初めてだったんだね。

登頂、ナッキー撮影、初めてづくしの天国は最高だったと思います^_^

荷物、私もアレコレ持ち歩いてしまうタイプなので見直したいと思います。

お疲れさま〜
2018/8/7 7:40
Re: masaぺ、yo-登頂おめでとう!
ゼロポン

初だったけど、天国よいとこ1度はおいでだね。もっと早く登っておけば良かったと思ったよ。
2018/8/7 18:36
Re: masaぺ、yo-登頂おめでとう!
トムはすごかった!!
荷物の見直し。水の量。天気にも左右されるし、心配性の私には難しい課題ですな!
2018/8/7 20:00
ナッキーはつむじ風(超絶古い)
ヨーチャン、マサポお疲れ様!

とうとうトムラウシの扉を開いたのですね。。。
クセになりますよ(笑)

私は初めて登った時にトムラウシ公園があまりに綺麗すぎて
日本庭園と間違えていたくらいでした(笑)
あれば反対側にあるものとあとで知りました(反省)

短縮コースへ向かう道路にモヒカン頭の鳥ちゃんいた?
私は勝手にその鳥をエゾライチョウだと信じてるんだけど(笑)
トボトボ歩いていてあまり高く飛ばないの。
メッチャ癒されますよ〜

ちなみに私も荷物は悩みます
なんとなくなんだけど、ザックの大きさなのかもね。
あまり大きいと余計なものも入っちゃうってヤツ。
2018/8/7 16:20
Re: ナッキーはつむじ風(超絶古い)
ジュジュ

ロッキーはエイドリアン。
暗かったのもあるかもしれないけど、モヒカンの鳥は見なかったよ。
次回行くときは、ヒャッハーはエゾライチョーと覚えておくよ。
2018/8/7 18:45
Re: ナッキーはつむじ風(超絶古い)
このタイトル、、超絶ビックリ⁉笑
トムラウシの扉あけっぴろげになってしまいました。トムラウシ中毒ですな!
合成のような異国の世界。また直ぐにでも見に行きたい。写真には収めきれないのか歯がゆいです。エゾライチョウ?高く飛べない鳥も見てみたい。
ザックって「金魚鉢の大きさに合わせて大きくなる金魚」と同じシステムだね!(*'ω'*)
2018/8/7 20:13
yo-さん、masappoさん、お疲れ様でした
晴れれば天国、崩れれば地獄・・・
そんなトムラウシ山の天国をお楽しみ頂けたようで何よりです。
お花のピークは過ぎ、紅葉シーズンにはまだ早い時期ですが、それでもトムラウシの魅力は大きな感動に溢れ、マサッポさんが一番のお気に入りになったと聞いた時には我が事のように嬉しかったです。

次回は紅葉のトムラウシ山へ是非お越しください(^_^)
2018/8/8 20:06
Re: yo-さん、masappoさん、お疲れ様でした
ezo-wolfさん山頂看板の修復と岩のマーキングお疲れ様でした。天国のトムラウシ最高でした。見た事の無いお花も沢山見れました。撮影は下手くそで、残念です。
天気の崩れたトムラウシは地獄。もしも地獄のトムラウシになったとしてもウルフさんのマーキングを辿れば地獄から脱出できます!
次回のトムラウシは是非ご一緒して下さい!
2018/8/8 20:23
Re: yo-さん、masappoさん、お疲れ様でした
蝦夷ウルフさん

紅葉ですか!休みと天気が合えば、来月にでも登りたいですね!
2018/8/8 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら