ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪倉岳(鉱山道から花とシャチ模様)

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
asaren その他1人
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,668m
下り
1,680m

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
0:00
合計
10:20
5:02
51
5:53
0:00
146
8:19
0:00
9
8:28
0:00
47
9:15
0:00
44
9:59
0:00
41
10:40
0:00
88
12:08
0:00
19
12:27
0:00
126
14:33
0:00
49
15:22
0:00
0
15:22
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス(稜線上はやや強風)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪渓は滑落、踏み抜きに注意
(私はアイゼン無しで歩きましたが、馴れていない人は付けた方がベター)

途中にある水場「うまい水」は、冷たくて本当に旨いです。
5:02
蓮華温泉ロッジスタート
遊歩道までは林道歩きです。
1
5:02
蓮華温泉ロッジスタート
遊歩道までは林道歩きです。
アカバナシモツケソウ
1
アカバナシモツケソウ
5:39
雪倉山麓コース分岐
右へ曲がれば遊歩道を周回出来ます。
5:39
雪倉山麓コース分岐
右へ曲がれば遊歩道を周回出来ます。
やらしいトラバース
滑落したら沢へドボン。。
3
やらしいトラバース
滑落したら沢へドボン。。
シナノナデシコ
見たことない花です。。
3
シナノナデシコ
見たことない花です。。
5:52
鉄パイプ橋
一人ずつ渡りましょう
2
5:52
鉄パイプ橋
一人ずつ渡りましょう
ヤマハハコ
サンカヨウの実
ガレ沢登り
干からびてました。。
1
ガレ沢登り
干からびてました。。
ミヤマカラマツ
7:11
1941のピークへ寄り道
ここは360°の大展望〜(^^)
振り向いて雪倉岳
2
7:11
1941のピークへ寄り道
ここは360°の大展望〜(^^)
振り向いて雪倉岳
右手に鉢ヶ岳
正面に蓮華菱とIくん
3
正面に蓮華菱とIくん
ヒメシャジン
トリカブト
ハクサンフウロ
クルマユリ
タカネナデシコ
写真では分かりにくいですが、スノーブリッジの空洞が大きく、一瞬ビビったりも。。
写真では分かりにくいですが、スノーブリッジの空洞が大きく、一瞬ビビったりも。。
対岸の登山道は目の前にありました。
対岸の登山道は目の前にありました。
雪渓が、まるで日本庭園のようでした
5
雪渓が、まるで日本庭園のようでした
ニッコウキスゲ
雪渓2
先行者の御夫婦に追い付きました。ここはトラバースしましたが、アイゼン無しではヤバイ斜度でした。。(-.-)
1
雪渓2
先行者の御夫婦に追い付きました。ここはトラバースしましたが、アイゼン無しではヤバイ斜度でした。。(-.-)
雪渓3
ここは問題ありません
雪渓3
ここは問題ありません
8:19
塩谷製錬所跡
シナノキンバイ
8:28
うまい水
湧き水で本当に旨かった!(^^)v
2
8:28
うまい水
湧き水で本当に旨かった!(^^)v
湧き水はそのまま流れ落ちます
2
湧き水はそのまま流れ落ちます
ワサビ園の様な雰囲気でした
1
ワサビ園の様な雰囲気でした
追い抜いた御夫婦も到着
1
追い抜いた御夫婦も到着
ハクサンイチゲ

チングルマ
タテヤマウツボグサ
1
タテヤマウツボグサ
ミヤマリンドウ
森林限界を抜けました
1
森林限界を抜けました
鉢ヶ岳を見上げる私
鉢ヶ岳を見上げる私
雪倉岳をバックに、広大なザレ場を登るIくん
ガンバレ!
7
雪倉岳をバックに、広大なザレ場を登るIくん
ガンバレ!
9:15
鉱山道分岐に到着、ここまで4時間10分か。。長かった
2
9:15
鉱山道分岐に到着、ここまで4時間10分か。。長かった
白馬岳〜旭岳
コマクサ
ミヤママツムシソウ
2
ミヤママツムシソウ
鉢ヶ岳の雪渓のトラバース
急に登山者とスライドが増えました。さすが朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳の縦走路です
鉢ヶ岳の雪渓のトラバース
急に登山者とスライドが増えました。さすが朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳の縦走路です
チングルマ
見上げれば青空。。最高!
1
見上げれば青空。。最高!
一面お花畑。。ブラボー
2
一面お花畑。。ブラボー
チングルマ
ハクハンコザクラ
1
ハクハンコザクラ
雪倉岳は、ほんと大きいな〜
2
雪倉岳は、ほんと大きいな〜
9:59
雪倉岳避難小屋
1
9:59
雪倉岳避難小屋
雪倉岳への登りに備えエネルギー補給
よし行くぞ!
雪倉岳への登りに備えエネルギー補給
よし行くぞ!
振り返って。。(^^)v
4
振り返って。。(^^)v
10:40
雪倉岳山頂に到着
ここまで5時間35分。。想定外に長かった
5
10:40
雪倉岳山頂に到着
ここまで5時間35分。。想定外に長かった
白馬岳〜旭岳
この景色を観るために来ました、真夏にシャチ模様が観れるなんて。。北アルプスはいいですね。(^^)v
6
白馬岳〜旭岳
この景色を観るために来ました、真夏にシャチ模様が観れるなんて。。北アルプスはいいですね。(^^)v
しかしガスで展望はあまり楽しめませんでした。
朝日岳で言えば一瞬チラミしただけ。。(-.-)
しかしガスで展望はあまり楽しめませんでした。
朝日岳で言えば一瞬チラミしただけ。。(-.-)
11:30
下山開始
遠くに小蓮華岳
11:30
下山開始
遠くに小蓮華岳
対岸には、鉱山道分岐から下るザレの稜線
1
対岸には、鉱山道分岐から下るザレの稜線
コバイケソウ
12:08
鉱山道分岐
見納め。。ほんと日帰りは勿体ないな〜(^^ゞ
1
見納め。。ほんと日帰りは勿体ないな〜(^^ゞ
広大なザレ場
踏み跡は意外とありました。。
1
広大なザレ場
踏み跡は意外とありました。。
12:23
うまい水
13:17
池塘から振り返る
13:17
池塘から振り返る
小蓮華尾根
コースのイメージ
山の地形に沿ったトラバース道が多いコースでした。
道幅は狭く、谷側へ傾斜しているので歩き難かった。。(-.-)
コースのイメージ
山の地形に沿ったトラバース道が多いコースでした。
道幅は狭く、谷側へ傾斜しているので歩き難かった。。(-.-)
14:23
鉄パイプ橋
14:50
分岐
遊歩道のブナ
15:22
蓮華温泉ロッジに無事到着
3
15:22
蓮華温泉ロッジに無事到着

装備

個人装備
スポーツドリンク2L コーラ500cc 凍らせた水500cc 登山靴 トレポ

感想

昨年秋に登った白馬岳
その途中、三国境から観た鉢ヶ岳〜雪倉岳の稜線の美しさと、「ゆきくら」の名前に惹かれ、いつかは登りたいと妄想していました。

行くなら花真盛りの夏!
コースはマイナーな鉱山道!
Iくんを誘い、2:40西山IC入口Pを出発。5:00前には蓮華温泉駐車場に余裕で入れました。(^^)v

〈歩き終え〉
Iくん登山は年に1〜2回程度、最近運動もしていない状態で、いきなり真夏の20キロ。。登りはヘロッてましたが、頑張ってくれました。
何回も「騙された」とグチッてましたが。。(^^ゞ

鉱山道〜雪倉岳は花のトレイルでした。
飯豊連峰にも負けないくらい花が盛り沢山、このコースはもっと人気が出てもおかしくないと思います。

エブリサシ岳の次に雪倉岳。。名前に惹かれ登りましたが、名前負けない素晴しい山でした。(^^)v

鉱山道は木洩れ日歩き、大小様々な沢の渡渉、雪渓もあるので、真夏でも意外と快適に歩けるコースでした。
ただし案内の標識は無く、ペンキマーク、リボンだけが頼りです。。また熊のフンもあったので、その2点には特に注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

「ゆきくら」
お疲れ様です。

「ゆきくら」に何故か 惹かれる・・ ですね

朝日岳・雪倉岳の周回をもくろむも長すぎて、泊りでゆっくり行ってきます。
2018/8/8 21:24
Re: 「ゆきくら」
男性的な名前の山が多い中
ゆきくら。。女性的な響きに惹かれるんですよね〜
朝日〜雪倉〜白馬周回を目論んでますね。
ここは素晴らしいコースなので、のんびり歩くのが正解だと思います。(^^)v
2018/8/9 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら