ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

島々〜徳本峠〜霞沢岳

2018年08月03日(金) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:42
距離
43.6km
登り
3,698m
下り
2,924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:34
合計
6:41
6:17
6:17
54
7:11
7:12
39
7:51
7:56
67
9:03
9:03
45
9:48
10:02
109
11:51
12:05
40
2日目
山行
8:51
休憩
0:56
合計
9:47
7:12
7:13
27
7:40
7:40
15
7:55
8:22
15
8:37
8:37
20
8:57
8:58
107
10:45
10:45
48
11:33
12:00
94
13:34
13:34
37
14:11
14:11
4
14:15
3日目
山行
2:09
休憩
0:25
合計
2:34
5:58
2
6:00
6:00
42
6:46
6:46
6
6:52
6:53
6
6:59
7:10
3
7:13
7:13
40
8:08
8:21
1
8:22
8:22
10
8:32
上高地バスターミナル
天候 全日程ともに快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
島々のルートは2箇所ほど崩落があるようでしたが、問題なく歩けます。
桟橋が立派に整備されてました!
その他周辺情報 下山後に竜島温泉せせらぎの湯【510円】
こんばんは!某場所にてテント泊仮眠です!小宴会です!
2018年08月03日 00:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 0:22
こんばんは!某場所にてテント泊仮眠です!小宴会です!
諏訪湖が一望できます!今日は天気が良さそうです!
2018年08月03日 04:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 4:24
諏訪湖が一望できます!今日は天気が良さそうです!
松本ICで下車して、新島々駅を通過して、松本市役所安曇支所で車を置かせてもらいます。ちょうど長野県知事選挙でここが投票所なので邪魔にならない一番端に車を駐車しました(安曇支所に事前連絡済み)
2018年08月03日 05:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 5:46
松本ICで下車して、新島々駅を通過して、松本市役所安曇支所で車を置かせてもらいます。ちょうど長野県知事選挙でここが投票所なので邪魔にならない一番端に車を駐車しました(安曇支所に事前連絡済み)
長野県知事選挙なのです!結果は大差がついたようです!
2018年08月03日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:04
長野県知事選挙なのです!結果は大差がついたようです!
ここにも案内板が!
2018年08月03日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:05
ここにも案内板が!
よくみかけるゲートです!ここは開けて車も入れるようです
2018年08月03日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:13
よくみかけるゲートです!ここは開けて車も入れるようです
そしてちゃんと鎖をぐるぐる巻きにして閉めましょう!
2018年08月03日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:14
そしてちゃんと鎖をぐるぐる巻きにして閉めましょう!
徳本峠への案内図
2018年08月03日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:15
徳本峠への案内図
ここまで車は入ります!でも、崩落しているし車上荒らしに遭いそうなので、ここに駐車するのはやめました
2018年08月03日 06:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:18
ここまで車は入ります!でも、崩落しているし車上荒らしに遭いそうなので、ここに駐車するのはやめました
しばらく林道歩きです
2018年08月03日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 6:19
しばらく林道歩きです
砂防ダムですね
2018年08月03日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:03
砂防ダムですね
最後のゲートです
2018年08月03日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:06
最後のゲートです
西日本へ甚大な被害があった大雨の時にここも相当雨がふったようで、崩落が数カ所あるみたいです
2018年08月03日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:07
西日本へ甚大な被害があった大雨の時にここも相当雨がふったようで、崩落が数カ所あるみたいです
ポケバイクが乗り捨ててあります!なぜ?と思って前を向くと
2018年08月03日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:36
ポケバイクが乗り捨ててあります!なぜ?と思って前を向くと
なるほど〜 ここが崩落現場です。
問題なく歩けます。
2018年08月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:37
なるほど〜 ここが崩落現場です。
問題なく歩けます。
振り返るとこんな感じです。
2018年08月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:37
振り返るとこんな感じです。
戦国時代の悲哀なお話です…
2018年08月03日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:41
戦国時代の悲哀なお話です…
トンネルがある分岐点
2018年08月03日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:43
トンネルがある分岐点
二俣が近いです
2018年08月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:45
二俣が近いです
二俣のトイレです
2018年08月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:45
二俣のトイレです
二俣到着です!しばし休憩です
2018年08月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 7:45
二俣到着です!しばし休憩です
三木秀綱夫人の追悼碑でしょうか
2018年08月03日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:08
三木秀綱夫人の追悼碑でしょうか
案内看板が朽ち果てそうです
2018年08月03日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:08
案内看板が朽ち果てそうです
桟橋がしっかり整備されてます
2018年08月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:09
桟橋がしっかり整備されてます
この橋も立派です
2018年08月03日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:10
この橋も立派です
何度も沢を渡ります
2018年08月03日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:19
何度も沢を渡ります
ここも崩落現場でしょうか
2018年08月03日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:31
ここも崩落現場でしょうか
沢を渡ります
2018年08月03日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:46
沢を渡ります
ここが中間ベンチみたいです
2018年08月03日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 8:47
ここが中間ベンチみたいです
こんな感じの沢沿いを進みます。クラシックロードの雰囲気です。ウェストンもここを歩いたのですね!
2018年08月03日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/3 9:10
こんな感じの沢沿いを進みます。クラシックロードの雰囲気です。ウェストンもここを歩いたのですね!
離れ岩デカいですね!!
2018年08月03日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:12
離れ岩デカいですね!!
綺麗な渓谷です
2018年08月03日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 9:13
綺麗な渓谷です
ワサビ沢を渡ると岩魚留小屋が近いです
2018年08月03日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:41
ワサビ沢を渡ると岩魚留小屋が近いです
岩魚留小屋到着です!予定より早めに到着です
2018年08月03日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:48
岩魚留小屋到着です!予定より早めに到着です
いつ倒壊してもおかしくない感じです。釣り師がたまに泊まったりするのでしょうか?
2018年08月03日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:48
いつ倒壊してもおかしくない感じです。釣り師がたまに泊まったりするのでしょうか?
いつまでビールを販売していたのでしょうか?価格が今の時代の価格なのでかなり最近まで売っていたのでしょうか?
2018年08月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 9:58
いつまでビールを販売していたのでしょうか?価格が今の時代の価格なのでかなり最近まで売っていたのでしょうか?
この桟橋も最近施工されたようです。助かります
2018年08月03日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 10:08
この桟橋も最近施工されたようです。助かります
この桟橋もかなり最近作られたようです!かなり頑丈に作ってます!この日影部分でしばし休憩です!沢沿いで涼しいと思いきや、蒸し暑くてしょうがないです!
2018年08月03日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 10:30
この桟橋もかなり最近作られたようです!かなり頑丈に作ってます!この日影部分でしばし休憩です!沢沿いで涼しいと思いきや、蒸し暑くてしょうがないです!
ソバナが咲いてます!
2018年08月03日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 10:43
ソバナが咲いてます!
この桟橋先でしばし休憩です!この先から徳本峠への急登が待ってます!力水はこの先でしょうか?
2018年08月03日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 11:20
この桟橋先でしばし休憩です!この先から徳本峠への急登が待ってます!力水はこの先でしょうか?
本格的な珈琲で驚きました!!
2018年08月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/3 11:28
本格的な珈琲で驚きました!!
いよいよ急な登りとなります!
2018年08月03日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 11:52
いよいよ急な登りとなります!
力水に到着です!!かなり暑さとザックの重さででやられていたので、この力水には助けられました!!
2018年08月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/3 11:57
力水に到着です!!かなり暑さとザックの重さででやられていたので、この力水には助けられました!!
冷たくて美味しい水です!硬水のような感じです
2018年08月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 11:57
冷たくて美味しい水です!硬水のような感じです
あと1キロです!!
2018年08月03日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 12:13
あと1キロです!!
頑張って登ります!あと少しです!
2018年08月03日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 12:43
頑張って登ります!あと少しです!
ようやく徳●●小屋に到着です
2018年08月03日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 12:51
ようやく徳●●小屋に到着です
展望台に行ってみると、穂高連峰が見えます!明日はもっとこの穂高をじっくり見れることに!
2018年08月03日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 14:10
展望台に行ってみると、穂高連峰が見えます!明日はもっとこの穂高をじっくり見れることに!
夕食タイムです!I藤さん担当で鶏ちゃん焼きです!
2018年08月03日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 16:26
夕食タイムです!I藤さん担当で鶏ちゃん焼きです!
完成です!おいしい鶏ちゃん焼でした!岩藤さん、よくぞ準備してくれました!!
2018年08月03日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 16:38
完成です!おいしい鶏ちゃん焼でした!岩藤さん、よくぞ準備してくれました!!
白米と一緒に食べると美味しいです!
2018年08月03日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 16:41
白米と一緒に食べると美味しいです!
おはようございます!3時半起床で、朝ごはんは簡単に外で食べます!
2018年08月04日 03:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 3:55
おはようございます!3時半起床で、朝ごはんは簡単に外で食べます!
私は無印良品利用です!学生時代にバイトをしていたので、一生無印良品は贔屓します!
2018年08月04日 03:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 3:55
私は無印良品利用です!学生時代にバイトをしていたので、一生無印良品は贔屓します!
暗がりをヘッデンを付けてジャンクションピークを目指します。
2018年08月04日 04:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 4:41
暗がりをヘッデンを付けてジャンクションピークを目指します。
朝日がまぶしいです!
2018年08月04日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 5:07
朝日がまぶしいです!
ジャンクションピークです!展望は一方向しか見えません
2018年08月04日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 5:16
ジャンクションピークです!展望は一方向しか見えません
右側が乗鞍岳で、御嶽山も見えます!
2018年08月04日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 5:31
右側が乗鞍岳で、御嶽山も見えます!
ハクサンフウロウです
2018年08月04日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 5:31
ハクサンフウロウです
ジャンクションピークからかなり下って小湿地を通り、少し登るとP2です
2018年08月04日 05:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 5:47
ジャンクションピークからかなり下って小湿地を通り、少し登るとP2です
P2です!樹木にスプレーしなくてもいいのですが…ちょっとかわいそうです
2018年08月04日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 5:56
P2です!樹木にスプレーしなくてもいいのですが…ちょっとかわいそうです
地形図にも記載されているガレ場です。ガレ場のおかげで地形図上での現在地もよくわかります
2018年08月04日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:19
地形図にも記載されているガレ場です。ガレ場のおかげで地形図上での現在地もよくわかります
お花畑を登っていきます!
2018年08月04日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:25
お花畑を登っていきます!
穂高連峰が見えてきます!
2018年08月04日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:42
穂高連峰が見えてきます!
K1に向けての厳しい登りです!おそらく霞沢岳へのルートで一番厳しい登りだと思います。
2018年08月04日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:43
K1に向けての厳しい登りです!おそらく霞沢岳へのルートで一番厳しい登りだと思います。
ちょっとした岩場もあります
2018年08月04日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:01
ちょっとした岩場もあります
かなりはっきり見えてきます!疲れた時はこの景色を数秒止まってみるといい休憩になります!
2018年08月04日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 7:08
かなりはっきり見えてきます!疲れた時はこの景色を数秒止まってみるといい休憩になります!
歩いてきたルートを振り返ります!
2018年08月04日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:14
歩いてきたルートを振り返ります!
帝国ホテルでしょうか?建物が見えます
2018年08月04日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:15
帝国ホテルでしょうか?建物が見えます
ようやく北アルプスに来たぞ!という感じです!穂高をすべて見れます!実は私はあまり穂高はお気に入りではなく、どこがどこなのかよくわかりません!!
2018年08月04日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/4 7:16
ようやく北アルプスに来たぞ!という感じです!穂高をすべて見れます!実は私はあまり穂高はお気に入りではなく、どこがどこなのかよくわかりません!!
頑張って登り、K1ピーク到着です!素晴らしい景色です!
2018年08月04日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 7:24
頑張って登り、K1ピーク到着です!素晴らしい景色です!
ここから35分くらいで霞沢岳に到着とのことですが、本当に??
2018年08月04日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:24
ここから35分くらいで霞沢岳に到着とのことですが、本当に??
一気に下ります
2018年08月04日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:26
一気に下ります
K2ピークに登り返します
2018年08月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:31
K2ピークに登り返します
ちょっとした岩場があります。
2018年08月04日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:35
ちょっとした岩場があります。
K2ピークから霞沢岳までは、緩ーく
2018年08月04日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:42
K2ピークから霞沢岳までは、緩ーく
焼岳が綺麗です!
2018年08月04日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 7:42
焼岳が綺麗です!
圧倒的な穂高です!吊尾根もはっきり見えます!ジャンダルムもどこかわかりました!西穂山荘が見えました!
2018年08月04日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 7:58
圧倒的な穂高です!吊尾根もはっきり見えます!ジャンダルムもどこかわかりました!西穂山荘が見えました!
乗鞍岳方面
2018年08月04日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 8:14
乗鞍岳方面
穂高方面
2018年08月04日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 8:23
穂高方面
山名板なしバージョン
2018年08月04日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:23
山名板なしバージョン
お花が綺麗です
2018年08月04日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:25
お花が綺麗です
帰りの方が穂高を見ながらなので気持ちがいいです!
2018年08月04日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:25
帰りの方が穂高を見ながらなので気持ちがいいです!
いい景色です〜 天気に恵まれて本当に良かったです!暑いのが困りますが〜
2018年08月04日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 8:29
いい景色です〜 天気に恵まれて本当に良かったです!暑いのが困りますが〜
岩場も慎重に下ります
2018年08月04日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 8:42
岩場も慎重に下ります
K1ピークに戻ります
2018年08月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:57
K1ピークに戻ります
登り返しもこなして、ジャンクションピークに戻ってきました!
2018年08月04日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 10:54
登り返しもこなして、ジャンクションピークに戻ってきました!
徳本峠展望台から前穂が見えます!
2018年08月04日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:14
徳本峠展望台から前穂が見えます!
水場がありました。
2018年08月04日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 12:31
水場がありました。
分岐です
2018年08月04日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 13:35
分岐です
私が先に徳沢園を目指して、テント本体だけ設営することにしました。てくてく歩いて徳沢園に到着です!思ったより早く着きました!
2018年08月04日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:10
私が先に徳沢園を目指して、テント本体だけ設営することにしました。てくてく歩いて徳沢園に到着です!思ったより早く着きました!
テントが設営されてます!
2018年08月04日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:12
テントが設営されてます!
思ったより空いてます
2018年08月04日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:34
思ったより空いてます
フライシートがまだ到着しないので、本体のみ設営です。
2018年08月04日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:34
フライシートがまだ到着しないので、本体のみ設営です。
夕食の焼きビーフン用のニンジンを千切りにしてもらってます!
2018年08月04日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:09
夕食の焼きビーフン用のニンジンを千切りにしてもらってます!
徳沢園の売店はリゾート地のようです!
2018年08月04日 17:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:33
徳沢園の売店はリゾート地のようです!
ビールもいろいろあります!
2018年08月04日 17:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:32
ビールもいろいろあります!
本日の夕食の食当は私です!本日はネギ塩豚焼きビーフンです!
2018年08月04日 17:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:59
本日の夕食の食当は私です!本日はネギ塩豚焼きビーフンです!
ネギ塩焼きビーフン完成しました!
2018年08月04日 18:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 18:05
ネギ塩焼きビーフン完成しました!
テント場から明神岳が見えます!
2018年08月04日 18:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 18:07
テント場から明神岳が見えます!
夜の徳沢園です。きれいですね〜
2018年08月04日 19:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 19:26
夜の徳沢園です。きれいですね〜
こちらは宿泊棟のメイン玄関です。荘厳な感じです!
いつか、リゾート気分でこの建物に個室で宿泊してみたいものです〜
2018年08月04日 19:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 19:27
こちらは宿泊棟のメイン玄関です。荘厳な感じです!
いつか、リゾート気分でこの建物に個室で宿泊してみたいものです〜
おはようございます!朝食は個人での用意にしました!
お湯を沸かして各自で食事をとります!
2018年08月05日 04:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 4:48
おはようございます!朝食は個人での用意にしました!
お湯を沸かして各自で食事をとります!
朝日がまぶしいです!
2018年08月05日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 5:17
朝日がまぶしいです!
さようなら徳沢園のテント場!!
2018年08月05日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:01
さようなら徳沢園のテント場!!
左側が明神岳でしょうか
2018年08月05日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:06
左側が明神岳でしょうか
サルが道の真ん中にいます!通り過ぎようとすると威嚇してきたので、少し退避してみました!
2018年08月05日 06:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:08
サルが道の真ん中にいます!通り過ぎようとすると威嚇してきたので、少し退避してみました!
明神に着きました
2018年08月05日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:48
明神に着きました
橋を渡って、穂高神社奥宮に向かいます
2018年08月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:52
橋を渡って、穂高神社奥宮に向かいます
有名な嘉門次小屋です。とても管理が行き届いて気持ちのいい小屋です。
2018年08月05日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:57
有名な嘉門次小屋です。とても管理が行き届いて気持ちのいい小屋です。
岩魚がたくさんいます!塩焼き1000円だそうです!
2018年08月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:01
岩魚がたくさんいます!塩焼き1000円だそうです!
ここで岩魚を塩焼きで炙ってくれるようです
2018年08月05日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:03
ここで岩魚を塩焼きで炙ってくれるようです
穂高神社奥宮で拝礼します
2018年08月05日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:08
穂高神社奥宮で拝礼します
上高地に向かいます。自然散策路側を歩きます。サルの〇〇〇が多くて踏まないように気を付けて歩きます。
2018年08月05日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:24
上高地に向かいます。自然散策路側を歩きます。サルの〇〇〇が多くて踏まないように気を付けて歩きます。
なんとも神秘的な景色です
2018年08月05日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/5 7:54
なんとも神秘的な景色です
上高地に着きました!白樺荘はリゾートホテルですね!
2018年08月05日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:06
上高地に着きました!白樺荘はリゾートホテルですね!
穂高が奇麗です!
2018年08月05日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 8:07
穂高が奇麗です!
上高地バスターミナルに到着です!まだ8時半ですが、結構人がいます!
2018年08月05日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 8:26
上高地バスターミナルに到着です!まだ8時半ですが、結構人がいます!
ハスラーが待っている安曇支所前まで乗車です。約1時間ほど乗車します。
2018年08月05日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:28
ハスラーが待っている安曇支所前まで乗車です。約1時間ほど乗車します。
8時40分発に間に合いました!これに乗車したおかげで、中央道の渋滞もほどほどで済みました〜
2018年08月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:31
8時40分発に間に合いました!これに乗車したおかげで、中央道の渋滞もほどほどで済みました〜
バスが安曇支所前をスルーしてしまうハプニングがありましたが、大声で無理やりバスを停めてもらいました。全員寝ていたら新島々駅まで行ってました!!危ない危ない〜
2018年08月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:48
バスが安曇支所前をスルーしてしまうハプニングがありましたが、大声で無理やりバスを停めてもらいました。全員寝ていたら新島々駅まで行ってました!!危ない危ない〜
待っていてくれたハスラー!暑かったことでしょう〜
2018年08月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:48
待っていてくれたハスラー!暑かったことでしょう〜
安曇支所から近い、竜島温泉せせらぎの湯に向かいます。10時から営業なのでドンピシャンの時間です!お肌がすべすべするいいお湯です!
2018年08月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 10:08
安曇支所から近い、竜島温泉せせらぎの湯に向かいます。10時から営業なのでドンピシャンの時間です!お肌がすべすべするいいお湯です!
帰りはお決まりの境川PAでのアジフライを食べて、小仏トンネル渋滞を乗り切って帰京です!
2018年08月05日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 13:01
帰りはお決まりの境川PAでのアジフライを食べて、小仏トンネル渋滞を乗り切って帰京です!

感想

以前から行ってみたいと思っていた、徳本峠への島々からのクラシックルートを歩くことができました!沢沿いのルートは思っていたよりは荒れていませんでした。数年前に桟橋などの整備がしっかりとされていたみたいです。もっと危ういへつり箇所などあると思っていましたが、とても歩きやすいルートでした。このルートをちゃんと管理していることがよくわかりました。
もっと涼しいと沢沿いのルートと思っていましたが、予想以上に蒸し暑くて、力水がなければ熱中症になってしまったかもしれません。
徳●●小屋については、なにも語りません。とても残念な思いをしました。
だから小屋に泊まるのは嫌なのです…。
霞沢岳は申し分のない展望を楽しめました!私はあまり穂高は興味がなくて、山容がよくわからなかったのですが、今回で少しわかって、登ってみたいなあと少し思い始めました。霞沢岳は山頂よりK1ピークのほうがなんか気持ちがいいです!
翌日、霞沢岳では滑落死亡事故があったようです。歩いていてどこで滑落をしたのか全く想像ができないのですが、おそらくちょっとしたことで滑落したのだと思います。私が歩いた感じではあまり危険個所は感じられませんでした。やはり、山は
どこでも事故が起きるものなのです。気を引き締めて山に行かなくてはいけないと思いました。
徳沢園はリゾート地で別天地でした!徳本峠から2時間半かけて歩いてきてよかったです!初めての徳沢園でのテント泊は最高でした!何せビールは冷えているし!徳●●小屋はビールは冷えています!と書いてますが全然冷えてません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら