ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549299
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷カール 木曽駒ヶ岳 2,956m

2018年08月07日(火) ~ 2018年08月08日(水)
 - 拍手
sora1060 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:02
距離
7.3km
登り
681m
下り
696m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:57
合計
3:48
距離 2.7km 登り 379m 下り 144m
12:23
53
13:16
7
13:23
13:40
4
13:44
13:45
18
14:03
34
14:37
15:15
15
15:30
15:31
12
15:43
28
2日目
山行
4:10
休憩
1:17
合計
5:27
距離 4.6km 登り 317m 下り 535m
7:12
25
7:37
7:38
19
7:57
8:02
8
8:10
8:11
12
8:55
7
9:02
3
9:05
9:07
51
9:58
10:17
30
10:47
11:06
69
12:15
12:23
1
12:24
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターに駐車が満車なので近くの民間駐車場利用。同じ600円
バスとロープウェイ往復で3900円(3日間有効)
ロープウェイ降りたらこの絶景!
すご〜〜い♪♪♪
\(^o^)/\(^o^)/
2018年08月06日 11:40撮影 by  302KC, KYOCERA
4
8/6 11:40
ロープウェイ降りたらこの絶景!
すご〜〜い♪♪♪
\(^o^)/\(^o^)/
2018年08月06日 11:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/6 11:41
テンション上げて頑張るぞ!!
1
テンション上げて頑張るぞ!!
足元はよく整備されてます!
2018年08月06日 12:45撮影 by  302KC, KYOCERA
1
8/6 12:45
足元はよく整備されてます!
カール壁は急斜面
小さな子供もマジックテープで留める普通の靴で
一生懸命に登ってました
1
カール壁は急斜面
小さな子供もマジックテープで留める普通の靴で
一生懸命に登ってました
2018年08月06日 13:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/6 13:04
2018年08月06日 13:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/6 13:17
伊那前岳
2018年08月06日 13:17撮影 by  302KC, KYOCERA
8/6 13:17
伊那前岳
気持ちいい景色♪
2018年08月06日 13:18撮影 by  302KC, KYOCERA
2
8/6 13:18
気持ちいい景色♪
ソフトクリーム!
食べちゃうでしょ!
400円
2018年08月06日 13:25撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
8/6 13:25
ソフトクリーム!
食べちゃうでしょ!
400円
2018年08月06日 13:55撮影 by  302KC, KYOCERA
8/6 13:55
2018年08月06日 13:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 13:58
このお花があちこちに咲いてました!
可憐でかわいらしい!
2018年08月06日 14:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 14:06
このお花があちこちに咲いてました!
可憐でかわいらしい!
本日の山小屋
駒ケ岳頂上山荘
が見えます
2
本日の山小屋
駒ケ岳頂上山荘
が見えます
14時過ぎで早めの到着〜♪
2018年08月06日 14:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 14:16
14時過ぎで早めの到着〜♪
トウヤクリンドウ
2018年08月06日 15:34撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 15:34
トウヤクリンドウ
2018年08月06日 15:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/6 15:41
2018年08月06日 15:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 15:42
コマクサ
いっぱい咲いてました!
2018年08月06日 15:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/6 15:48
コマクサ
いっぱい咲いてました!
頂上木曽小屋で購入した
ご褒美ビール♪
頂上木曽小屋で購入した
ご褒美ビール♪
食堂
2018年08月06日 16:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/6 16:17
食堂
山小屋にしてはやや豪華?
2018年08月06日 16:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
8/6 16:52
山小屋にしてはやや豪華?
夕飯後はガスってしまいました
2018年08月07日 04:43撮影 by  302KC, KYOCERA
8/7 4:43
夕飯後はガスってしまいました
こちらが拷問現場。
6人部屋
布団を敷いたらヤバイ事に
2018年08月07日 05:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 5:54
こちらが拷問現場。
6人部屋
布団を敷いたらヤバイ事に
翌朝のガス
朝露に濡れるチングルマ
2018年08月07日 07:25撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
8/7 7:25
朝露に濡れるチングルマ
ガスってますね〜
初のレインカバー使用です
ガスってますね〜
初のレインカバー使用です
霧の中も大好き!!
2
霧の中も大好き!!
おっ!
下山途中から晴れてきました
1
おっ!
下山途中から晴れてきました
最近購入したルーペで
お花観察が楽しい。
鶴の頭のような形してる
( ´艸`)
2018年08月07日 09:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 9:35
最近購入したルーペで
お花観察が楽しい。
鶴の頭のような形してる
( ´艸`)
これはチングルマですかね?
2018年08月07日 09:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 9:40
これはチングルマですかね?
研究者気分♪
オシャレな色合い♪
2018年08月07日 09:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/7 9:43
オシャレな色合い♪
グラデーションがいいですねぇ。
2018年08月07日 09:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/7 9:49
グラデーションがいいですねぇ。
2018年08月07日 09:56撮影 by  302KC, KYOCERA
8/7 9:56
駒飼ノ池近く
誰もいなくて
まるで秘境です♪
2018年08月07日 09:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 9:56
駒飼ノ池近く
誰もいなくて
まるで秘境です♪
おぉ〜〜♪
2018年08月07日 09:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 9:58
おぉ〜〜♪
ここからの眺めも
素晴らしい〜!!
2018年08月07日 11:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
8/7 11:54
ここからの眺めも
素晴らしい〜!!
ガスっちゃうと
まったく何も見えませんね
道中は晴れ間が出てよかった!
2018年08月07日 12:10撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/7 12:10
ガスっちゃうと
まったく何も見えませんね
道中は晴れ間が出てよかった!
駒ケ岳登山
楽しかったー!!
2018年08月07日 12:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
8/7 12:33
駒ケ岳登山
楽しかったー!!
撮影機器:

感想

ゆっくり楽しみながらの登山

以前から千畳敷カールに行くことは狙っていたのですが、
お天気が良くて、あんまり混んでいない時に行きたい!!という
欲張り根性が働くせいで、決行するタイミングを逃していましたヾ(;´▽`A`

が!今年も今を逃すと夏の花の時期が終わってしまうぞ!

お盆休みの鬼混雑も目前に迫っている・・・
しかし台風が接近中・・・
更新のたびに変わる「てんきとくらす」と睨めっこしながらも・・・
一か八か!!
登山決行してきました!!

山小屋に一泊するので朝出発して昼前に菅の台バスセンターへ到着。
菅の台バスセンターの駐車場は満車だったため、
1km先の「黒川平駐車場を利用しろ」とのことでしたが、
直ぐ目の前の民間駐車場が同料金で空いていたのでそちらを利用。
これが大正解!
黒川平駐車場に停めると、ロープウェイ行きのバスに乗車する際、
菅の台バスセンターでかなりの人数が乗ってくるので
数人しか乗れずにまた次のバスを待つことになり、
だいぶ時間をロスしてしまう所でした。

バスとロープウェイを使い、憧れの千畳敷カールへ♪
この日の天気は微妙だったので到着するまでドキドキでしたが・・・
晴れてる〜〜絶景〜♪♪素晴らしい!!
\(●~▽~●)У(●⌒∇⌒●)

ホテル千畳敷の食堂で名物ソースかつ丼を食べてから、
いよいよ出発。

乗越浄土までは急な登りが続き、気温も想像以上だったので、
暑く汗だくでしたが、森林限界を超えてのアルプス絶景はやっぱり最高です。
お花もたくさん咲いていたのでゆっくりと鑑賞しながら登り、
宝剣山荘でソフトクリームを食べました。美味しい〜(*´μ`*)

本日の宿「駒ケ岳頂上山荘」には14時頃に到着。
テント場は広く既にいくつか張ってありました。
私達は山小屋の屋内泊。

山小屋ド・ド・ド素人の私は緊張するのです。
※注釈※山小屋泊はこれが2回目:前回は赤岳頂上山荘泊

ま〜人気の山だから相部屋は想像しています。
今日は100名定員のところ、40名位入る予定というのは、
事前に確認済み。

しかし、スタッフはどんな人?
泊まる部屋はどんな場所?
相部屋の登山者は?食事は??
ドキドキ ( ゜Д゜;) ドキドキ

受付で予約している事を伝えお金を払います。
「○号室です。他に4名入ります」

指定された部屋に行ってみると
広さは4畳半くらい??・・・ここに6人・・・
お、おかしい・・・
本日は100名定員のところ40名のはず・・・
なぜ無理やり、超満員にする??

他の部屋は10人部屋に6人、8人部屋に6人です。
使っていない部屋もある。

なんでこんな事するのか分からな〜いっ!!!????
┐(゜⊇゜)┌...why?

直ぐに、相部屋のベテラン風情のシニア4人グループも到着し、
場所配分するが布団が6枚まともに敷け無いし、
荷物を置く場所も無いので布団の上に置く事に・・・
ベテラン4人の猛者達も「だいぶ狭いな〜」と呟く・・・

ま〜ま〜これが山小屋なんだね。
と、自分に言い聞かせ荷物を置き、
木曽駒ケ岳に登ろうと外へ出るとガスって何も見えないやん!!!汗!
でも私は霧の中の登山も幻想的で好きなので、GO!
頂上に到着しても何も見えませんでした。

せっかくなので、近くにあるもう一つの宿
「頂上木曽小屋」に立ち寄ってビールを購入。
そこのスタッフのおじさんに
「駒ケ岳頂上山荘」の部屋割り事情を話すと
「ウチはせっかく来てくれたお客さんを満員じゃないのに
狭い所に詰め込む様な事はしないな〜」
「ちなみにウチは本日10人でゆったり。50人部屋を2人で使ってる人もいるよ」
だって!!マジか!!!
ε=ε=(o*>д<)o
正解は「頂上木曽小屋」だったじゃ〜ん!!

しかし、いくらぼやいても仕方が無い。
もうお金払っちゃったし。。。
そんなわけで、気分を変えて、ビール片手に優雅に山道を歩き!
最高の贅沢です!!
木曽小屋入口前の細い道には、コマクサが沢山咲いていました♪

「頂上山荘」に再び到着し、部屋に戻るも居場所がない。
しかも、ここは部屋以外の居場所も少なく、
狭い食堂も夕飯の準備で使えない。
霧が出て何も見えない外を出たり入ったり。
思ったほど気温が下がらず、全然寒くなかったのが救いでした。

とにかくウロウロ時間を潰しながら、やっと17:30の夕飯タイム。
山小屋なので食事は質素だがありがたく頂きました。

食後も居場所が無いので(笑)
外で日本酒を飲みながら夕日を待ちましたが、ガスっていて見れず。

ところが。日が落ちた後、徐々にガスなくなり満点の夜空に!!
星がキレイに見えましたよ〜
★★★ヽ( ´¬`)ノ★★★

夜9時には寝床へ入り、
狭い、臭い、うるさい(イビキ)の三重苦で
世にも恐ろしい、人生最悪の夜を過ごし・・・
Σ(´Д`;) Σ(´Д`;) Σ(´Д`;)

繊細な私は、かろうじて2時間程度の睡眠を取り、朝4時に起床。
山小屋の洗礼を受けた夜でした。

楽しみの一つだったご来光も、ガスって見れず (*´・ω・`)
朝食後も超ガスっているし雨が降りそうなので、
他の宿泊者は続々と下山していきました。

私はせめて、昨夜の拷問の時間を無駄にしたくない!!!
という切実な思いで、
チェックアウトぎりぎりの7時まで粘ります┌(`・_・´)┐

しかし7時を過ぎてもガスは晴れず、
本日の予定「馬の瀬」方面からの下山ルートを諦め
中岳を通り宝剣山荘へ行き、しばし休憩。

せめて、昨日行かなかった伊那前岳に登って帰ろうと、
誰も歩いていない山道を歩いていると!!!
ついに、キターーーーーーー!!!!
*。ヾ(。>v<。)ノ゛*。*。ヾ(。>v<。)ノ゛*。

徐々にガスが無くなり絶景がッッ!!
再び、予定変更!
宝剣山荘前の道から、駒飼ノ池を通って濃ヶ池まで行こう!!!
辛い昨夜を過ごしたご褒美だとニコニコで絶景歩き♪
テンション上がりました♪

私は霧が徐々に晴れていく過程が大好きなんです!
最初から晴れ渡っているよりも、断然ドラマチックです!(笑)

八ヶ岳の時もそうだったな〜って思いながら
お花を観賞しながら駒飼ノ池まで行き休憩。
早朝に多くの登山者が下山していったお陰で?
周りには誰もいません。

沢の音・沢山の花々・小鳥の声・雲が流れ・絶景に囲まれる
間違いなくここが今回登山最高のポイントでした。

駒飼ノ池付近の大きな岩の上で休憩していると
何となく雲行きが怪しくなってきたので、
濃ヶ池はやめにして、そのまま宝剣山荘方面へ戻りました。
結局、雨に降られることは無く千畳敷カールまで辿り着く事が出来ました。

帰りはこまくさ温泉に入り、ゆっくりと休憩しました。
大きな休憩室があったので、仮眠も取れました。

山小屋の洗礼は受けましたが、
星空や雄大な自然の中の静けさや・・・
山の素晴らしさを満喫できる山中泊は外せないなあ。
「やっぱり、山っていいなぁ〜」ってしみじみ思いました。

あの地獄を回避するには、
やはり、テン泊しかないのか!?!?!?
・・・悩ましい問題です。




■今回の山小屋情報を別Blogへアップしました。
詳しく知りたい方だけ、ご覧ください。
私の愚痴です。。。
ヒトリゴト
http://tomoya1068.blog11.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら