ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大普賢岳・七曜岳 反時計回り

2018年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
10.6km
登り
1,359m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:49
合計
8:28
5:02
25
スタート地点
5:27
5:29
38
6:07
6:07
35
6:42
6:48
8
6:56
6:57
39
7:36
7:55
47
8:42
8:42
88
10:10
10:11
73
11:24
11:42
5
11:47
11:47
62
12:49
12:49
24
13:13
13:15
15
13:30
ゴール地点
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山キャンプ場(@1,000)
いつも通り(?)宴会写真でスタート
2018年08月12日 21:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/12 21:43
いつも通り(?)宴会写真でスタート
今日はペルセウス座流星群が最もよく見える日
寝る前に見上げると1回だけ流星★が見れました。
おやすみなさい〜
2018年08月12日 23:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/12 23:07
今日はペルセウス座流星群が最もよく見える日
寝る前に見上げると1回だけ流星★が見れました。
おやすみなさい〜
おはようございます。
3時過ぎ。最もよく見える時間帯。
見上げるとすぐに流れ星が見れる★★★★★
2018年08月13日 03:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/13 3:41
おはようございます。
3時過ぎ。最もよく見える時間帯。
見上げるとすぐに流れ星が見れる★★★★★
和佐又山の駐車場に到着
2018年08月13日 04:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 4:58
和佐又山の駐車場に到着
日出前、空が赤く染まります
2018年08月13日 05:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/13 5:09
日出前、空が赤く染まります
シャッターチャンスを待ちます
シャッターチャンスを待ちます
ちょっと休憩
雲海が広がります
m)なかなか幻想的でした
2018年08月13日 05:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/13 5:09
ちょっと休憩
雲海が広がります
m)なかなか幻想的でした
ついに日が登りました。
関西の山で日出を見るのは初めてかも
2018年08月13日 05:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 5:20
ついに日が登りました。
関西の山で日出を見るのは初めてかも
木々が赤く染まります。
2018年08月13日 05:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 5:33
木々が赤く染まります。
2018年08月13日 05:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 5:34
2018年08月13日 06:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:00
トリカブト発見! ニヤリ(悪)
2018年08月13日 06:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:02
トリカブト発見! ニヤリ(悪)
鎖場が現れました
2018年08月13日 06:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:05
鎖場が現れました
八経ヶ岳と弥山が見えます
2018年08月13日 06:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:05
八経ヶ岳と弥山が見えます
ズームすると弥山小屋も分かります
2018年08月13日 06:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:05
ズームすると弥山小屋も分かります
雲海が広がります
穏やかな天候になりそう
2018年08月13日 06:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:06
雲海が広がります
穏やかな天候になりそう
巨大な屈
2018年08月13日 06:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:14
巨大な屈
修験の場ですね
2018年08月13日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:15
修験の場ですね
大きすぎて写真に写りきりません
2018年08月13日 06:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:16
大きすぎて写真に写りきりません
意外と軽いシャクでした
m)鉄かなと思ったらアルミでした
2018年08月13日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:18
意外と軽いシャクでした
m)鉄かなと思ったらアルミでした
2018年08月13日 06:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:19
鷹の屈が大きすぎて写真に納まりません…

2018年08月13日 06:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:21
鷹の屈が大きすぎて写真に納まりません…

真下から鷹の屈を撮ります
m)崩落したら・・・
2018年08月13日 06:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:22
真下から鷹の屈を撮ります
m)崩落したら・・・
2018年08月13日 06:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:29
ハシゴが始まりました
2018年08月13日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
ハシゴが始まりました
二段ハシゴ。
最初の一歩がシンドイ
m)短足につらい段差です
2018年08月13日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:42
二段ハシゴ。
最初の一歩がシンドイ
m)短足につらい段差です
余裕しゃくしゃくですね
2018年08月13日 06:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:43
余裕しゃくしゃくですね
象の鼻
展望抜群!! 曇り予報だったけど思った以上に天気が良い
2018年08月13日 06:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:44
象の鼻
展望抜群!! 曇り予報だったけど思った以上に天気が良い
本当に良い眺めです。
2018年08月13日 06:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:45
本当に良い眺めです。
2018年08月13日 06:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:45
みんなで写真撮影
2018年08月13日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:46
みんなで写真撮影
何枚撮っても撮りあきない
2018年08月13日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:46
何枚撮っても撮りあきない
あまり行き過ぎると危険ですよ(こわっ)
2018年08月13日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:47
あまり行き過ぎると危険ですよ(こわっ)
2018年08月13日 06:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:48
まだまだハシゴが続きます
2018年08月13日 06:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:52
まだまだハシゴが続きます
ハシゴ好きだけあって、
楽勝の登り方ですね
2018年08月13日 06:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 6:53
ハシゴ好きだけあって、
楽勝の登り方ですね
ながーーーーいハシゴ
2018年08月13日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:05
ながーーーーいハシゴ
サクサク登って行きます
2018年08月13日 07:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:06
サクサク登って行きます
登り切った後も空中ハシゴ?
2018年08月13日 07:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:08
登り切った後も空中ハシゴ?
2018年08月13日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:09
崖に引き込まれないように
2018年08月13日 07:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:11
崖に引き込まれないように
もう紅葉? 早すぎ
2018年08月13日 07:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:15
もう紅葉? 早すぎ
2018年08月13日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:22
青空が映えますね。
急登になると汗がでます
2018年08月13日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:22
青空が映えますね。
急登になると汗がでます
金剛山と葛城山の間から大阪の街が見えます
2018年08月13日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:33
金剛山と葛城山の間から大阪の街が見えます
山頂が見えて来ました
2018年08月13日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:36
山頂が見えて来ました
三角点タッチ
2018年08月13日 07:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:37
三角点タッチ
2018年08月13日 07:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:37
奈良県の街
バイパスが見えます
2018年08月13日 07:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:38
奈良県の街
バイパスが見えます
登頂記念の撮影
2018年08月13日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:41
登頂記念の撮影
鈴鹿の山並み
2018年08月13日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:49
鈴鹿の山並み
2018年08月13日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:49
2018年08月13日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:56
絶景を独り占めです
2018年08月13日 07:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 7:58
絶景を独り占めです
真ん中に深い谷があります。
のちほどあの谷まで下るとは...
2018年08月13日 08:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:05
真ん中に深い谷があります。
のちほどあの谷まで下るとは...
ホント良い眺めです。
それ以上は前に行かないで〜
2018年08月13日 08:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:05
ホント良い眺めです。
それ以上は前に行かないで〜
小普賢発見
2018年08月13日 08:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:06
小普賢発見
水太覗はガッツリと切れ落ちています
2018年08月13日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:09
水太覗はガッツリと切れ落ちています
2018年08月13日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:11
写真を撮ってもらいます
写真を撮ってもらいます
2018年08月13日 08:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:46
ホッチキスで下ります
2018年08月13日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:53
ホッチキスで下ります
楽しいアスレチックコースが始まります
2018年08月13日 08:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:55
楽しいアスレチックコースが始まります
余裕ですね。
落ちないように気を付けて下さい。
もし足が滑ると…
2018年08月13日 08:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:55
余裕ですね。
落ちないように気を付けて下さい。
もし足が滑ると…
足を滑らせると、このようになります。
m)よい子はマネをしないでください
2018年08月13日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:56
足を滑らせると、このようになります。
m)よい子はマネをしないでください
まだまだ楽しいアスレチックは続きます。
2018年08月13日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 8:57
まだまだ楽しいアスレチックは続きます。
稚児泊に到着
ここでランチ休憩
2018年08月13日 09:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 9:02
稚児泊に到着
ここでランチ休憩
まるでカッパのような石と髪(?)
1
まるでカッパのような石と髪(?)
緑のコケとお姉様に癒されます(笑)
2018年08月13日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 9:03
緑のコケとお姉様に癒されます(笑)
昼ご飯を食べていると
突然ヘリが近づいて来ました
2018年08月13日 09:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 9:13
昼ご飯を食べていると
突然ヘリが近づいて来ました
メッチャ近距離です。
しばらく捜索して居ましたが、無事に救助完了
2018年08月13日 09:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:14
メッチャ近距離です。
しばらく捜索して居ましたが、無事に救助完了
大普賢、小普賢、孫普賢と続きます
2018年08月13日 09:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:42
大普賢、小普賢、孫普賢と続きます
2018年08月13日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 10:05
2018年08月13日 10:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 10:07
七曜岳に到着!
ここから激下りが始まります
2018年08月13日 10:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 10:09
七曜岳に到着!
ここから激下りが始まります
短い脚が長く見える(笑)
短い脚が長く見える(笑)
激下りの後半はザレて歩きにくい。
アリ地獄をトラバースしているみたい
2018年08月13日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 11:26
激下りの後半はザレて歩きにくい。
アリ地獄をトラバースしているみたい
一番底の川に来ました。
冷たい水で休憩
2018年08月13日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 11:39
一番底の川に来ました。
冷たい水で休憩
だいぶ涼しく癒されます
2018年08月13日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 11:42
だいぶ涼しく癒されます
さぁ、渡渉して出発
2018年08月13日 11:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 11:48
さぁ、渡渉して出発
2018年08月13日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 11:50
このコースが過酷な理由が
ここから登り返し!!
2018年08月13日 12:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 12:04
このコースが過酷な理由が
ここから登り返し!!
分かりにくいですが、
赤いペンキの部分を上がっていきます
2018年08月13日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 12:18
分かりにくいですが、
赤いペンキの部分を上がっていきます
こんな場所を上がります
m)思ったより長くてちょっと泣きが入りそうでした
2018年08月13日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 12:20
こんな場所を上がります
m)思ったより長くてちょっと泣きが入りそうでした
底なし井戸を覗いてい見ると
本当に底が分からない(当たり前?)
2018年08月13日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 12:29
底なし井戸を覗いてい見ると
本当に底が分からない(当たり前?)
戻ってきました〜
お疲れ様です。汗をかいたので温泉へ
2018年08月13日 13:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/13 13:24
戻ってきました〜
お疲れ様です。汗をかいたので温泉へ
山鳩荘で温泉に入りました。
鉄系の温泉で、独特な赤みがあります
山鳩荘で温泉に入りました。
鉄系の温泉で、独特な赤みがあります
源泉が流れると赤くなるんですね
源泉が流れると赤くなるんですね
撮影機器:

感想

アルプス方面が悪天候のため、
急きょ、日帰りでは難しい大普賢に行くことになりました。
そして今日はペルセウス座流星群の極大日に当たっているので、
川上村で流星鑑賞もしました。23時頃はあまり見れませんでしたが、
3時頃はすごく見えました。短時間で連続3回を見たのは初めてで
いい思い出になりました。

さて登山は、天気予報では曇りと言っていましたが、
晴天に恵まれ遠くの景色まで見れ大満足な山行が出来ました。
肝心の暑さは、登っている最中は暑く汗がダラダラと垂れ落ちます。
日影で風が吹くと涼しく気持ちいいです。
気温は25度ぐらいなので、クーラー部屋よりも少し寒い目な感じです。
真夏の盆でもなんとか耐えられる暑さでした。

数年前に来たときよりもテープがしっかりしており、
七曜岳から無双洞までのルーファイは比較的簡単にできました。
整備をして頂いた方に感謝です。

今まで流星を見たことがなかったのですが、この日はペルセウス座流星群のピークで数個の流星を見ることができました\(^^)/
天候悪化でアルプスに行けないかなと思ったときに大峰で行ったことのない山でなんとなく大普賢岳と言ったのですが、なかなかハードなコースでした(時計回りは無理かな〜)
昼から雨予報ってことで早い目にスタートとしたおかげで雨どころか良い天気でご来光や雲海も見れてアルプスには行けませんでした満足した一日になりしまた
ご一緒いただいたメンバーに感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら