ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554515
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山

2018年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
15.5km
登り
1,626m
下り
1,612m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:03
合計
6:14
6:59
7:03
4
7:07
7:12
107
8:59
9:04
7
9:11
9:15
5
9:21
9:25
1
早池峰山
9:26
9:53
2
早池峰山頂避難小屋
9:55
9:56
9
10:05
10:10
77
11:27
11:31
6
11:37
11:41
38
12:19
門馬コース登山口
久々に息子くんも同行し、家族で門馬コースにて早池峰山に登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門馬コース(握沢)登山口の登山者用駐車場を利用しました (7〜8台程度駐車可能 : 簡易トイレあります)。
なお、登山口への林道は、集落を越えるとダートとなりますが、凹凸が少なく普通車でも進入可能です。
コース状況/
危険箇所等
【 門馬コース(握沢)登山口 〜 垢離取場 】
大変良く整備されたコースで特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。沢沿いの爽やかなトレイルで、夏に涼を求めるのには持って来いだと思った。

【 垢離取場 〜 頂上 】
大変良く整備されたコースで特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。自然林の気持ちの良いトレイルが続き、7合目を超える頃から眺望も広がり始める。しかし、同時に露岩も現れるようになることから、スリップには注意が必要。また、稜線に出ると蛇紋岩が目立つようになる。
なお、2018年版の「山と高原地図」に記載されている門馬ルートは、5合目から7合目付近まで実際のルートよりも西側に大きくズレている。

※ 登山ポストは握沢登山口にある。
その他周辺情報 盛岡市内の「喜盛の湯」にて入浴しますた。
http://kimorinoyu.com/

盛岡と言えば「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺!
http://www.pyonpyonsya.co.jp/
【 8月12日 】
三陸鉄道の久慈駅に「うに弁当」を買いに来ました。
2018年08月12日 12:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/12 12:13
【 8月12日 】
三陸鉄道の久慈駅に「うに弁当」を買いに来ました。
三陸リアス亭。
およよ。前の前の人で売切れてしまった (T_T)
2018年08月12日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/12 12:12
三陸リアス亭。
およよ。前の前の人で売切れてしまった (T_T)
気を取り直して藤正亭にてランチ。
2018年08月12日 12:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/12 12:39
気を取り直して藤正亭にてランチ。
とり皮ラーメン。旨かった。
奥様は藤正ラーメン(タンタン麺風)を注文。
2018年08月12日 12:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
8/12 12:48
とり皮ラーメン。旨かった。
奥様は藤正ラーメン(タンタン麺風)を注文。
【 8月13日 】
本日のランチは種市の喜利屋。
2018年08月13日 14:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/13 14:04
【 8月13日 】
本日のランチは種市の喜利屋。
生うにど〜ん!
左下のご飯は大盛分。
2018年08月13日 13:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
8/13 13:49
生うにど〜ん!
左下のご飯は大盛分。
夕方、息子くんを迎えに八戸駅へ。
隣接するユートリーにて塩辛を購入しようと思ったら、お目当ての塩辛は売切れ (T_T)
2018年08月13日 16:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/13 16:31
夕方、息子くんを迎えに八戸駅へ。
隣接するユートリーにて塩辛を購入しようと思ったら、お目当ての塩辛は売切れ (T_T)
はやぶさ25号に乗って息子くんが到着。








2018年08月13日 17:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/13 17:04
はやぶさ25号に乗って息子くんが到着。








【 8月14日 】
ここからヤマレコ。
握沢登山口にクルマを駐車。
2018年08月14日 05:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 5:55
【 8月14日 】
ここからヤマレコ。
握沢登山口にクルマを駐車。
準備運動をする親子。
本日は奥様に加え、息子くんが同行します。
2018年08月14日 06:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
18
8/14 6:03
準備運動をする親子。
本日は奥様に加え、息子くんが同行します。
林道を進むとすぐにトレイルとなります。
2018年08月14日 06:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 6:09
林道を進むとすぐにトレイルとなります。
登りは息子くんが先頭。
2018年08月14日 06:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/14 6:24
登りは息子くんが先頭。
握沢に沿って進みます。
2018年08月14日 06:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 6:45
握沢に沿って進みます。
垢離取場にある鳥居。ここから本格的な登山道。
2018年08月14日 06:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/14 6:53
垢離取場にある鳥居。ここから本格的な登山道。
鳥居から少し登ると6合目。平津戸ルートとの分岐でもある。
2018年08月14日 07:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 7:07
鳥居から少し登ると6合目。平津戸ルートとの分岐でもある。
気持ちの良い原生林。
2018年08月14日 07:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/14 7:16
気持ちの良い原生林。
7合目を通過。
2018年08月14日 07:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 7:36
7合目を通過。
7合目付近では一時的に傾斜が緩む。
2018年08月14日 07:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 7:42
7合目付近では一時的に傾斜が緩む。
急坂を登り、振り向くと絶景だ!
2018年08月14日 08:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/14 8:10
急坂を登り、振り向くと絶景だ!
遠く中央に見えるのは姫神山。
2018年08月14日 08:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/14 8:11
遠く中央に見えるのは姫神山。
8合目の石仏。
2018年08月14日 08:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 8:12
8合目の石仏。
8合目を過ぎると岩々してきた。
2018年08月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/14 8:17
8合目を過ぎると岩々してきた。
9合目。水場もあるが水量は少ない(飲料としては難しいと思う)。
2018年08月14日 08:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/14 8:48
9合目。水場もあるが水量は少ない(飲料としては難しいと思う)。
やっと頂上を捉えた。
2018年08月14日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/14 8:57
やっと頂上を捉えた。
避難小屋も見えてきた。
2018年08月14日 09:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 9:12
避難小屋も見えてきた。
門馬コース分岐に到着。やっと稜線に出た。奥様が「門馬から登って来たの?凄いねぇ」とご婦人から声を掛けられて喜んでました (;^_^A
2018年08月14日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/14 9:13
門馬コース分岐に到着。やっと稜線に出た。奥様が「門馬から登って来たの?凄いねぇ」とご婦人から声を掛けられて喜んでました (;^_^A
頂上まで暫しの空中散歩。
2018年08月14日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
8/14 9:15
頂上まで暫しの空中散歩。
早池峰山山頂避難小屋。
2018年08月14日 09:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 9:18
早池峰山山頂避難小屋。
早池峰神社。
2018年08月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/14 9:19
早池峰神社。
1等三角点(点名:早池峰、1913.38m)のある早池峰山の頂上。
2018年08月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/14 9:19
1等三角点(点名:早池峰、1913.38m)のある早池峰山の頂上。
家族で登頂記念の万歳。息子くんが照れ気味。
2018年08月14日 09:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
27
8/14 9:20
家族で登頂記念の万歳。息子くんが照れ気味。
遠野方面の山々。
2018年08月14日 09:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 9:21
遠野方面の山々。
早池峰山の最高標高地点(1917m)より北を望む。
2018年08月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/14 9:22
早池峰山の最高標高地点(1917m)より北を望む。
岩手山や姫神山は雲で見えない。
2018年08月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/14 9:22
岩手山や姫神山は雲で見えない。
山頂標識へ戻る奥様。
2018年08月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
8/14 9:22
山頂標識へ戻る奥様。
今回も奥様の紫外線対策として避難小屋内にて大休止。写真は生意気にもコーヒーを飲む息子くん。
2018年08月14日 09:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/14 9:37
今回も奥様の紫外線対策として避難小屋内にて大休止。写真は生意気にもコーヒーを飲む息子くん。
名残惜しいが下山開始。
2018年08月14日 09:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/14 9:50
名残惜しいが下山開始。
花の名前は調査中
ミヤマウイキョウだって〜。
2018年08月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/14 9:53
花の名前は調査中
ミヤマウイキョウだって〜。
花の名前は調査中
ナンブイヌナズナと思ったらミヤマアキノキリンソウでしたぁ。すげぇ沢山咲いてました。
2018年08月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 9:53
花の名前は調査中
ナンブイヌナズナと思ったらミヤマアキノキリンソウでしたぁ。すげぇ沢山咲いてました。
松ぼっくりの正体を調査中
オオシラビソ(青森トドマツ)の松ぼっくりでした。
2018年08月14日 09:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/14 9:55
松ぼっくりの正体を調査中
オオシラビソ(青森トドマツ)の松ぼっくりでした。
本日は門馬コースピストンです。
2018年08月14日 09:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 9:56
本日は門馬コースピストンです。
我ながら上手に撮れた。
鳥の名前は調査中
ホシガラスであるとmum師匠からご教授いただきやした。
2018年08月14日 09:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
8/14 9:57
我ながら上手に撮れた。
鳥の名前は調査中
ホシガラスであるとmum師匠からご教授いただきやした。
What is this?
2018年08月14日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 9:59
What is this?
花の名前はトリカブト?調査中
やっぱりトリカブトみたいだ。
2018年08月14日 10:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/14 10:02
花の名前はトリカブト?調査中
やっぱりトリカブトみたいだ。
雲が出てきました。
2018年08月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 10:08
雲が出てきました。
下山は私が先頭よ。
2018年08月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/14 10:09
下山は私が先頭よ。
これは知ってる。アザミだよ。
岩手山や早池峰山で自生してる「ガンジュアザミ」だと、boroPさまに教えてもらいました。「岩手」の音読みで「カンジュ」なんですって。
2018年08月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/14 10:17
これは知ってる。アザミだよ。
岩手山や早池峰山で自生してる「ガンジュアザミ」だと、boroPさまに教えてもらいました。「岩手」の音読みで「カンジュ」なんですって。
自然林の樹林帯に戻ってきた。
2018年08月14日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 11:03
自然林の樹林帯に戻ってきた。
垢離取場の鳥居が見えた。
2018年08月14日 11:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 11:37
垢離取場の鳥居が見えた。
息子くんと私の珍しい一枚を奥様が撮影。
2018年08月14日 11:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/14 11:54
息子くんと私の珍しい一枚を奥様が撮影。
握沢の流れが気持ち良い。
2018年08月14日 11:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/14 11:59
握沢の流れが気持ち良い。
登山口近くにある石碑。何て書いてあるのか分からなかった。
2018年08月14日 12:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 12:17
登山口近くにある石碑。何て書いてあるのか分からなかった。
登山口のゲートに到着した親子。お疲れ様でした〜。
2018年08月14日 12:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/14 12:17
登山口のゲートに到着した親子。お疲れ様でした〜。
登山口に鎮座する「早池峰の碑」
2018年08月14日 12:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/14 12:18
登山口に鎮座する「早池峰の碑」
盛岡市内で入浴した後、奥様が高校時代にアルバイトをしていた「ぴょんぴょん舎稲荷町本店」にて焼肉&冷麺。
2018年08月14日 15:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/14 15:41
盛岡市内で入浴した後、奥様が高校時代にアルバイトをしていた「ぴょんぴょん舎稲荷町本店」にて焼肉&冷麺。
冷麺大盛。こんな美味しい冷麺は他に無いよ!
2018年08月14日 15:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
18
8/14 15:48
冷麺大盛。こんな美味しい冷麺は他に無いよ!
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 虫除けスプレー 虫よけ香リング ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

奥様のご実家へ帰省したついでに名峰 早池峰山に登りました。我々を追っかけて帰省した息子くんも加わり、久々に家族での山歩きを楽しみました。

久々に参加した息子くんは、門馬ルートの単純標高差 1,257mを軽々と登っておりました。でも、露岩の降りは「滑るかもしれない」と言う恐怖心からペースが上がらない様子でした。ひひひひひ。まだまだ青いな ( ̄∇ ̄)

さて、北上山地の名峰 早池峰山は、あの岩手山と仲が悪く、姫神山の帰属をめぐって争っていたという神話があるとのこと。ようは、早池峰山と岩手山が男性で、姫神山が女性の三角関係のようです。この三角関係はこじれにこじれ、今でも三山同時に晴れることは無いんだとか。。。(早池峰山が女性であるとの神話もあります)。

今回歩いた門馬ルートは、整備が行き届いているにも関わらず極めて入山者が少ない静かなルートでした(スライドした登山者は2名)。なお、登山口では登山指導員(監視員)の方が、登山者の安全を見守っておられました。本当に頭が下がります。

本日同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。

※ 2年振り参戦、ハセツネまであと52日!

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
みんなのMyアイテムキャンペーン by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

仲睦まじい♪
こんにちは。
一家揃ってアスリート系なんですね、息子さんの恥ずかしそうな万歳が初々しいです
い魯曠轡ラスですね、韓国の山に嫌って言うほどいます。
私が30年程前に登った時は太平洋が見えましたが今回はいかがでしたか?
この北の方に堺ノ神岳ってのが有ります、良い山ですよ。
次回奥様のご実家に帰られた時は是非どうぞ
盛岡冷麺がおいしそうです、大盛りが頼めるのを初めて知りました
2018/8/15 13:03
Re: mum師匠。
おこんばんは〜🎵
ただ今、息子くん&息子くんの従兄弟と温泉から上がってダレているところです ( ̄∇ ̄)

早速、ホシガラスを教えていただき、ありがとうございました。一応、花の名称の調査が終わりました σ(^_^)

さて、今回は太平洋方面に靄がかかっており、肉眼で太平洋を眺めることは出来ませんでした。
へぇ。堺ノ神岳ですね。今度、奥様のご実家を拠点として登ってみたいです。

ぴょんぴょん舎の冷麺、大盛は100円増しですよ (´▽`)ノ
2018/8/15 18:51
カズジュニアがぁ〜(*≧∀≦*)
カズさん、おこんにちは〜

おお〜、今度はカズジュニアも加わりィ〜のナイスな山行☆彡
仲良くストレッチしたりで、楽しそうですなぁ…
天気もまずまずで、羨ましい!(*≧∀≦*)
お美しい奥様、そして、まだご尊顔を拝したことはございませんが、ジュニアもさぞかし美男子なんでしょうねぇ〜(*≧∀≦*)
「ひひひひひ。まだまだ青いな 」←お気持ちはすご〜く分かりますが、なにすぐに越されちまいますぞォ
しかし、一緒に歩いてくれるって凄くステキでウラヤマシイでありますよ

あはは、「調査中…」って(使えるゾ! ウヒ
東北のお山のアクセスがよい奥様のご実家、羨ましい限りです(うちはどっちも23区内 チッ、使えねぇ!)

ワタクシ、今日から出勤…
職場のオフィスの昼休み…指咥えて、カズさん方のレコを楽しく、そして若干悔しいような気持ちも否めない状態で(?)読みました
2018/8/15 13:42
Re: マチャゴンさま。
おこんばんは〜🎵
只今、奥様の親族と呑んで、早くも戦線離脱いたしました (;^_^A
やべぇ!もう呑めねぇ (T_T)

さて、仲良くストレッチの写真ですが、これ、、、やらせです (≧∇≦)b
私が「ポーズとって〜」とお願いしたらやってくれました (*^^*)
ノリが良いね〜 ( ̄∇ ̄)

ここだけの話、うちの息子くんはデーモン小暮似のくまのプーさんみたいな感じです σ(^_^)

とりあえず、すべての調査を終了しますた。色々と調べるのも楽しいものです。
てか、お仕事頑張ってちょ〜 (´▽`)ノ
2018/8/15 21:20
百名山
お今晩は!

すでにいくつ登られたのか存じ上げませんが
ご家族仲良く
百名山 淡々と、、こなされているようで
天気も良く絶景 また食欲も進み
車の件を除けば  最高の夏休みでしたね
お疲れ様!

47番はアザミでもガンジュアザミという地域特産の貴重種じゃないでしょうか?
花の写真、知識もそして体重?も増え 絶好調ですね
大会でのご活躍を楽しみにしていますね
on-boroP
2018/8/15 19:13
Re: boroPさま。
おこんばんは〜🎵
やばいです。食欲が止まりません σ(^_^)

さて、当初は本日15日に登る予定だったのですが、天気予報を参照し1日前倒しにしたのが成功でした (≧∇≦)b

なるほど〜!ガンジュアザミですかぁ。勉強になります (^O^)v
体重も絶好調!大会は完走目指して頑張りま〜す (´▽`)ノ
2018/8/15 21:29
ウスユキソウが見たい!
エーデルワイスは見られないと思うので、ハヤチネウスユキソウは見たいなあと思っておりますが、なかなか実現しません
ファミリー山登り、良いですね
お孫ちゃんがもう少し大きくなったらと思っていますが‥‥
ところで、ニュースで東北地方は豪雨って言ってますが、大丈夫ですか?
2018/8/15 23:17
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
昨夜は凄い雨でした。深夜に防災放送が鳴って、一部の地域に避難準備の指示が出ていました (;^_^A

さて、H先輩ってお花に明るかったんでしたっけ?
ハヤチネウスユキソウ、、、ググッちゃいましたよ σ(^_^)
へぇ。エーデルワイスにお姿が似ているんだぁ。早池峰山の固有種で絶滅危惧種!これは貴重なお花ですなぁ。

お孫さんが大きくなったら、ファミリートレラン楽しみですね (´▽`)ノ
2018/8/16 5:58
kazu5000さん、おはようございます!
親子3人で登山とは、仲睦まじき光景ですなぁ!
特に、息子君と奥様の二人での準備運動はなかなか出来るものではありません♪

実は先日の長野旅行で美ヶ原を娘達と歩こうかと考えていましたが、天候不良で断念しました(笑)

早池峰山は結構な標高差があるのですね!
いつかはトライしなくてはなりませんが、kazuさんのレコでとりあえず、様子が分かり良かったです。

冷麺は盛岡名物でしたっけ?
一度は食べてみたいです。

お疲れさまでした。
2018/8/16 5:12
Re: ayamoekanoさま。
おはようございます🎵
あはははは。準備運動の写真はやらせでして、、、二人にお願いしてポーズをとってもらったんです (;^_^A
息子くんは「めんどくせぇなぁ」と言いながらもポーズを決めてくれました (≧∇≦)b

さて、早池峰山の一般的なルートは、小田越ルートで単純標高差は900m位です。コースタイムも門馬ルートの2/3程度。

盛岡名物は冷麺以外にも 椀子そば、じゃじゃ麺などが有名ですよぉ (´▽`)ノ
2018/8/16 6:05
滑りやすい早池峰
kazu5000ご一家の皆さま、こんにちは。
絶景の早池峰、いいですねえ。早池峰、岩手山(レコ下書き中)、姫神と登りましたが晴れて景色が見えたのは姫神だけでした。
今年は季節が進むのが早くて本来は夏の花の季節ですが、夏の花がなくなり秋の花はまだ出ていないという感じですね。
早池峰は蛇紋岩ですから非常に滑りやすいですね。滑りやすい急坂の連続、よくも全員ご無事で、って当然ですね。
aideiei@秋田県(豪雨中)でした。
2018/8/16 5:33
Re: ai❤さま。
おはようございます🎵
ってことは岩手山のコマクサは終わってました?
早池峰山ではトンボが沢山飛んでいて、まるで秋の様相でしたよ。

さて、門馬ルートは露岩とザレと土が交互に登場する登山道でした。特に9合目付近の湧き水で濡れた蛇紋岩は難儀しました (;^_^A

因みに、息子くんは酷い筋肉痛のようで、うひひひひひ。まだまだ青いな ( ̄∇ ̄)
2018/8/16 6:11
親子で百名山
一緒に行けるなんて、いいですねー
足が遅くても、体重が多くても、髪が無くても、いいじゃないですか!
家族愛があれば、たいていのことは大丈夫ですよ
ところで、車 直りました?(笑)
2018/8/16 15:16
Re: cyberdocさま。
おこんにちは〜🎵
ちょっとぉ!ひとのことを鈍足とかデブとかハゲとか!ずいぶんじゃないのぉ ( ̄∇ ̄)

そうね。家族愛があればポッコリお腹のザビエルなんて気にしない (≧∇≦)b

マイカーは埼玉に戻ってから修理しま〜す (´▽`)ノ
2018/8/16 17:20
kazu5000さん、
大人の休日倶楽部パスを使って初めて行った山が早池峰でした。
もちろん小田越ルートで楽しました。
門馬からのルート、空いてていいですね。
交通規制もないでしょうから。

ぴょんぴょん舎の冷麺、盛岡駅前の店で食べたことがありますが、稲荷町本店はそこなのでしょうか?
5年前くらいだったので、奥様、まだバイト中だったかも
うん?計算が合わない??……お若いってことで

半袖隊長
2018/8/19 11:48
Re: 半袖隊長殿
おこんにちは〜🎵
昨夜に帰省から戻って来ました ( ̄∇ ̄)

さて、門馬ルートは交通規制も無く整備も行き届いているのに不人気なようです。東京方面からだとアクセスが悪いのと、距離、標高差ともに大きいから登山者が少ないものと思われますが、反面、静かな山歩きが楽しめましたぁ(^O^)v

ぴょんぴょん舎稲荷町本店は盛岡インターの方面にあります。高校時代の奥様は、夏休みにお姉様の家に居候してバイトしてたそうです (*^^*)
かれこれ20年以上前でっせぇ (;^_^A
2018/8/19 12:32
No.40はトトロのちっちゃいやつ?
まいど。
大学生になっても山登りに付いてきてくれるやなんて、
親孝行な息子さんですな。
そして、山登りの後はやっぱり焼肉ですよね〜
うちの奥様にはことあるごとに
「山登りした後は肉食いたくなるねん」
って言ってますが、
なかなか思い通りに焼肉が晩ご飯になることは少ないです
2018/8/20 13:26
Re: ameちゃん先輩。
おこんにちは〜🎵
トトロちゃいまんがなぁ〜 σ(^_^)

さて、ハイキングの後に肉が食べたくなるのすげぇ分かります ( ̄∇ ̄)
今回はamenouwoさまを見習って焼肉でしたが、普段はケンタッキーフライドチキンが多いです (;^_^A

八ヶ岳の計画、詰めといてくださいねぇ (´▽`)ノ
2018/8/20 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら