ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556655
全員に公開
沢登り
剱・立山

薬師沢右俣

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
2,045m
下り
2,045m

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:44
合計
9:56
2:43
130
4:53
4:53
41
5:34
5:34
4
5:38
5:38
17
5:55
6:12
139
8:31
8:47
37
薬師右俣途中
9:24
9:27
11
9:38
9:46
7
9:53
9:53
15
10:08
10:08
20
10:28
10:28
17
10:45
10:45
11
10:56
10:56
56
11:52
11:52
23
12:15
12:15
24
12:39
折立
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場まで自家用車
前日に引き続き本日も折立から夜明け前スタート
2018年08月15日 02:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 2:43
前日に引き続き本日も折立から夜明け前スタート
富山市の夜景が綺麗だった
2018年08月15日 04:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:15
富山市の夜景が綺麗だった
夜明け前の薬師岳のシルエットがかっこいい
2018年08月15日 04:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:23
夜明け前の薬師岳のシルエットがかっこいい
今日は2時間10分で太郎小屋
前日の疲れが残っているのか前半は脚が重かったが途中から復活
疲れもあるので今日は少し休憩していこう
2018年08月15日 04:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:53
今日は2時間10分で太郎小屋
前日の疲れが残っているのか前半は脚が重かったが途中から復活
疲れもあるので今日は少し休憩していこう
鷲羽・水晶方面
2018年08月15日 04:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:55
鷲羽・水晶方面
今日は黒部五郎岳もガスが無くてよく見える
2018年08月15日 04:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:55
今日は黒部五郎岳もガスが無くてよく見える
さぁ頑張って今見えている右俣を上り詰めて視界良好なうちに薬師岳へ登頂するぞ
2018年08月15日 04:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:55
さぁ頑張って今見えている右俣を上り詰めて視界良好なうちに薬師岳へ登頂するぞ
太郎小屋は朝食準備中
あぁ腹減ったし暖かい朝食が羨ましい
2018年08月15日 04:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 4:55
太郎小屋は朝食準備中
あぁ腹減ったし暖かい朝食が羨ましい
今日は少し休憩出来たのでそろそろ薬師沢へ向けて下降しよう
2018年08月15日 05:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 5:03
今日は少し休憩出来たのでそろそろ薬師沢へ向けて下降しよう
第一渡渉点
前日夕方の爆裂雷雨の影響皆無なので第三渡渉点へ急ごう
2018年08月15日 05:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 5:34
第一渡渉点
前日夕方の爆裂雷雨の影響皆無なので第三渡渉点へ急ごう
下降だけでなく急な階段の登り返しもあり
2018年08月15日 05:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 5:40
下降だけでなく急な階段の登り返しもあり
サロモンの新しいゴア登山靴は濡れた木道も良くグリップして安心して歩ける
2018年08月15日 05:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 5:41
サロモンの新しいゴア登山靴は濡れた木道も良くグリップして安心して歩ける
第三渡渉点で沢装備して今日も6時過ぎに入渓
今日は右俣なので下降します
2018年08月15日 06:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:11
第三渡渉点で沢装備して今日も6時過ぎに入渓
今日は右俣なので下降します
本流に合流
2018年08月15日 06:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:17
本流に合流
右俣なので右へ行きます
2018年08月15日 06:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:18
右俣なので右へ行きます
しばらくは河原歩き
2018年08月15日 06:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:18
しばらくは河原歩き
谷が狭くなってくると沢らしい雰囲気が出てくる
2018年08月15日 06:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:20
谷が狭くなってくると沢らしい雰囲気が出てくる
キラキラスケスケ水
うっとうしい虫はいない代わりに釜には元気なイワナが沢山いる
2018年08月15日 06:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:32
キラキラスケスケ水
うっとうしい虫はいない代わりに釜には元気なイワナが沢山いる
流れてきた巨木
2018年08月15日 06:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:33
流れてきた巨木
湧き水多数
2018年08月15日 06:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:35
湧き水多数
2018年08月15日 06:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:35
今日は今のところ前日と比べるとやけに寒いのでドボンは遠慮したい
2018年08月15日 06:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:38
今日は今のところ前日と比べるとやけに寒いのでドボンは遠慮したい
ミニゴルジュ
2018年08月15日 06:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:41
ミニゴルジュ
高巻き
2018年08月15日 06:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:43
高巻き
2018年08月15日 06:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 6:56
滝つぼ水中撮影
2018年08月15日 06:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/15 6:58
滝つぼ水中撮影
右岸に巨岩が現れる
2018年08月15日 07:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:04
右岸に巨岩が現れる
深そうな釜だなー
2018年08月15日 07:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:04
深そうな釜だなー
2018年08月15日 07:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:05
巨岩の下にはナメもある
2018年08月15日 07:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:06
巨岩の下にはナメもある
2018年08月15日 07:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:09
支流の滝
2018年08月15日 07:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:19
支流の滝
簡単に登れる場所も多数あり
2018年08月15日 07:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:19
簡単に登れる場所も多数あり
シャワークライミング
2018年08月15日 07:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:24
シャワークライミング
支流の滝多数
2018年08月15日 07:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:32
支流の滝多数
そろそろ日が差してきて暖かくなってきたので
2018年08月15日 07:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:33
そろそろ日が差してきて暖かくなってきたので
ドボンします
2018年08月15日 07:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/15 7:34
ドボンします
2018年08月15日 07:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:35
2018年08月15日 07:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:36
2018年08月15日 07:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:38
自撮りはセルフタイマーの関係で小さな滝でしか撮影できません
2018年08月15日 07:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:44
自撮りはセルフタイマーの関係で小さな滝でしか撮影できません
段々と開けてきた
2018年08月15日 07:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 7:50
段々と開けてきた
2018年08月15日 08:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:00
薬師の稜線が段々と見えて来る
2018年08月15日 08:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:00
薬師の稜線が段々と見えて来る
後ろを振り返ると黒部五郎岳
2018年08月15日 08:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:07
後ろを振り返ると黒部五郎岳
2018年08月15日 08:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:07
2018年08月15日 08:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:11
2018年08月15日 08:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:17
2018年08月15日 08:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:19
バックの黒部五郎が隠れてしまって自撮り失敗
2018年08月15日 08:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:29
バックの黒部五郎が隠れてしまって自撮り失敗
自撮り
2018年08月15日 08:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:30
自撮り
最後の二俣
ここで沢装備解除して休憩
2018年08月15日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:31
最後の二俣
ここで沢装備解除して休憩
左のガレガレを詰めよう
2018年08月15日 08:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:47
左のガレガレを詰めよう
薬師山荘
2018年08月15日 08:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:58
薬師山荘
北ノ俣岳・黒部五郎岳
2018年08月15日 08:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 8:58
北ノ俣岳・黒部五郎岳
ガレガレ危険
2018年08月15日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:06
ガレガレ危険
草付き付近のガレは安定していたのでそこを上手く狙って上り詰める
2018年08月15日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:06
草付き付近のガレは安定していたのでそこを上手く狙って上り詰める
装備解除地点から30分で登山道へ合流
2018年08月15日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:16
装備解除地点から30分で登山道へ合流
視界良好で富山市だけでなく能登半島まで見えた
2018年08月15日 09:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:17
視界良好で富山市だけでなく能登半島まで見えた
有峰湖
2018年08月15日 09:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:17
有峰湖
前日遡上した薬師左俣が見えた
2018年08月15日 09:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:18
前日遡上した薬師左俣が見えた
黒部五郎だけの後ろには笠ヶ岳
2018年08月15日 09:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:18
黒部五郎だけの後ろには笠ヶ岳
薬師岳山頂が見えた
2018年08月15日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:25
薬師岳山頂が見えた
東南稜
2018年08月15日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:25
東南稜
赤牛岳
2018年08月15日 09:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:25
赤牛岳
水晶岳
2018年08月15日 09:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:26
水晶岳
奥黒部の山々
2018年08月15日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:27
奥黒部の山々
針ノ木岳・蓮華岳
2018年08月15日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:27
針ノ木岳・蓮華岳
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
2018年08月15日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:27
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
9時半過ぎに薬師岳山頂
今日は後続に追いつかれて先行されるとルートを探す楽しさが減るので抜かれないよう途中からやたら休憩が少なく疲れた
登山靴にチェンジした後の登りのスピードには自信があったので比較的ゆっくりできた
2018年08月15日 09:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:38
9時半過ぎに薬師岳山頂
今日は後続に追いつかれて先行されるとルートを探す楽しさが減るので抜かれないよう途中からやたら休憩が少なく疲れた
登山靴にチェンジした後の登りのスピードには自信があったので比較的ゆっくりできた
2日連チャンの折立からのフルハイク沢登りは疲れたが達成感はあった
2時間余分にアルバイトが必要だが小屋で泊まるよりマイカー車泊が一番快適
2018年08月15日 09:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/15 9:38
2日連チャンの折立からのフルハイク沢登りは疲れたが達成感はあった
2時間余分にアルバイトが必要だが小屋で泊まるよりマイカー車泊が一番快適
金作谷
2018年08月15日 09:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:39
金作谷
剱岳・立山
2018年08月15日 09:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:39
剱岳・立山
2018年08月15日 09:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:46
この前遊びに行った雲ノ平
2018年08月15日 09:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:46
この前遊びに行った雲ノ平
薬師岳西面も素晴らしい斜面
前は右俣滑ったので次は西面も滑りたい
2018年08月15日 09:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 9:53
薬師岳西面も素晴らしい斜面
前は右俣滑ったので次は西面も滑りたい
薬師山荘通過
2018年08月15日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:08
薬師山荘通過
弥陀ヶ原と大日岳
2018年08月15日 10:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:09
弥陀ヶ原と大日岳
あそこを登り詰めました
2018年08月15日 10:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:13
あそこを登り詰めました
薬師右俣はいつ見てもいい斜面
2018年08月15日 10:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:23
薬師右俣はいつ見てもいい斜面
薬師平にはニッコウキスゲ
2018年08月15日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:28
薬師平にはニッコウキスゲ
太郎小屋まで下る頃には雲行きが怪しくなってきた
2018年08月15日 10:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:52
太郎小屋まで下る頃には雲行きが怪しくなってきた
前日に引き続きネパールカレーが売り切れだったので休憩せずに通過
2018年08月15日 10:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 10:56
前日に引き続きネパールカレーが売り切れだったので休憩せずに通過
やっぱり2日続けての深夜のアラレちゃんは不気味でした
2018年08月15日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 12:15
やっぱり2日続けての深夜のアラレちゃんは不気味でした
雨が降り出す前に無事下山
BBQが待っているので夕方までには帰宅しないと
2018年08月15日 12:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/15 12:39
雨が降り出す前に無事下山
BBQが待っているので夕方までには帰宅しないと
自宅BBQ
2日間まともなもの食べてなかったので最高でした
2018年08月15日 18:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/15 18:31
自宅BBQ
2日間まともなもの食べてなかったので最高でした

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 タオル ツェルト ナイフ カメラ 渓流シューズ

感想

午前中は天気も良さそうだし今日も沢に癒されに行こう。
前日は薬師左俣だったので今日は右俣です。
左俣と比べると滝も少なくあまり人気の無い沢なのかもしれませんが前にGWに仲間とスキーで滑り降りた右俣を下から景色を思い出しながら登り上げれたので良かった。
夜飯は自宅でBBQなので早く帰りたかったので薬師岳山頂からノンストップで下山。
前日の疲れもあり2日間で60km近くも歩いたので久しぶりに疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら