記録ID: 1561687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雲がモクモク ホワイト恵那山…(富士見台縦走路周回)
2018年08月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:46
距離 19.4km
登り 1,445m
下り 1,448m
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れ、しかし山頂より雲去らず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ほど停められそう。奇麗なトイレと登山届のポストがある。 林道は落石があったり幅が狭かったりする。対向車注意。 ゲートから広河原登山口までコースタイム40分とあるがそれほどはかからない(25分程か) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・広河原登山口より富士見台パノラマコース入口へ 峰越林道を利用。落石などが多いが歩行には支障なし。ヘブンスそのはらからの道との合流地点にはゲートがある。広河原側からだと標高にして483mも登る羽目になる上、駐車場からパノラマコース入り口まで1時間20分もかかる。 周回するなら神坂峠から回ったほうが良いかも。 林道からは恵那山山頂付近がよく見える。 ・富士見パノラマコース入口より千両山、鳥越峠 パノラマコース入り口から少し登れば直ぐに千両山。晴れていれば恵那山の眺めが良いらしい(雲で見えず) 千両山から鳥越峠へは110mも下らされる上、生い茂る笹の朝露でびしょ濡れになる事請け合い。早朝や雨の後は注意。登山道に難所は特にない。 ・富士見台縦走路を前宮ルート分岐まで 鳥越峠から山頂までのコースタイムは3時間。いくつかのピークを通過するが基本ずっと登り。特に大判山以降の登りは長く厳しい。 大判山は景色が開け、ベンチも設置されており休憩に適している。 ・山頂まで 前宮ルート分岐以降はアップダウンも穏やかになる。 いくつかの社を通り過ぎながら山頂小屋のある開けた場所へ到着する。 その少し先に恵那神社奥宮、さらに先に三角点や山頂標識のある広場がある。 山頂標識のある場所にある展望台は眺めが悪い。 四ノ宮の裏手や山頂小屋の岩場がビューポイント(この日はホワイトアウト) ・広河原登山口への下り 登り3時間半、下り2時間10分のコースタイム。恵那山山頂への最短ルート。 笹に覆われた場所が多いので朝露などで濡れるかも。 途中展望地や休憩所がある。難所は特になし。 最後木製の橋を渡り広河原登山口へ |
その他周辺情報 | 湯ったり〜な昼神(市外大人600円) 奇麗な日帰り温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ポール
|
---|
感想
お盆のテント泊の疲れが取れない為、気楽に登山したいなと探した結果まだ行ってない百名山の恵那山が候補に挙がった。
しかし神奈川県からだと登山口まで高速で四時間半もかかる恵那山。
日帰りは無理と判断し、前日は飯田のネカフェに泊まり、日曜早朝からアタックする事にした。
神坂峠からの登りが眺めが良いらしいので、折角だからぐるりと周回コースをとる。
広河原登山口から峰越林道で神坂峠方面へ向かい、反時計回りで恵那山山頂→広河原登山口へと戻ってくる計画だ。
しかしこのコースを取ると林道を480mも登り続ける羽目になる事をこの時気付いていなかった…
ひたすら登る長い林道は楽しくない。
まあ恵那山が雲に隠れず見えたのはこの林道だけだった訳だけど…
その後はルートの関係で神坂峠までは行かずに千両山から鳥越峠→大判山→恵那山と進んだが、ずっと恵那山は雲の中だし、中央アルプスや南アルプスも見えず。
遠路はるばる好天の山歩きを期待していただけにガッカリ感はハンパ無い。
しかし晴れてれば気持ち良いんだろうな…と思える場所が多いのがまた悔しい。
リベンジしたいが…遠いなぁ…
登山自体は計画通りの時間、余裕あるペース配分、適度な荷物に涼しい気温と良い感じだっただけに全く景色が見えなかったのが余計辛い。
でも晴れた日ならかなりオススメの山です。マジで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する