ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

西尾根〜#87小太郎山〜#2北岳〜広河原

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月18日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:25
距離
22.7km
登り
1,950m
下り
2,467m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
1:22
合計
9:33
9:07
4
9:56
9:57
37
10:34
11:09
129
13:18
13:25
32
13:57
14:17
114
16:11
16:30
130
2日目
山行
4:27
休憩
1:10
合計
5:37
6:48
6:55
5
7:00
7:10
16
7:26
7:29
22
7:51
7:56
6
8:02
8:02
27
8:29
8:39
3
8:42
8:52
56
9:48
9:48
85
11:13
11:17
20
11:37
11:57
1
11:58
11:59
4
天候 晴れ 晴れ 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘→北沢峠 1340円×2
広河原→北沢峠 1000円

●広河原山荘
350ml缶ビール 450円
肉うどん 1000円

●長衛小屋
テント代 500円
350ml缶ビール 500円×2
カップ麺+アルファ米+クリーム玄米ブラン 800円
500mlペットボトル 250円
コース状況/
危険箇所等
野呂川渡渉点への下り口…セメント場の辺りからマーカーあり
○水深…ひざ上10cmくらい、水温…氷水かと思うくらい冷たかった、水流…ストックないと倒れるかも、10m弱の距離を渡る

西尾根取り付き 結構急な斜面 マーカーは序盤多め

2535p 辺りから稜線上にハイマツが生い茂る
小太郎山山頂の近くまで稜線を離れすぎない程度に
斜面の幼木帯を進めればいいのだが浮上するタイミングが分からなかった
おそらくけもの道を進んでいたと思う
その他周辺情報 高遠さくらホテル 日帰り温泉 10時〜20時 800円
アイスクリーム 130円
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
バスからの眺め…鹿窓 今回はそれと分かって見えました 一応クリヤしてます(笑)
2018年08月17日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 8:48
バスからの眺め…鹿窓 今回はそれと分かって見えました 一応クリヤしてます(笑)
北沢峠にて早くも帰りの時間のチェック。人が溜まったら出すみたいだったけど…
2018年08月17日 09:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:02
北沢峠にて早くも帰りの時間のチェック。人が溜まったら出すみたいだったけど…
仙丈ケ岳への登山口 今回はスルーです
2018年08月17日 09:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:02
仙丈ケ岳への登山口 今回はスルーです
野呂川出合方面へは45分待ち…歩いちゃうか…
2018年08月17日 09:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:03
野呂川出合方面へは45分待ち…歩いちゃうか…
歩き出して北沢峠を振り返る
2018年08月17日 09:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:06
歩き出して北沢峠を振り返る
仙水峠へ 翌日そちらへ進むことになるとはこの時点では考えてもいなかった
2018年08月17日 09:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:11
仙水峠へ 翌日そちらへ進むことになるとはこの時点では考えてもいなかった
あれが目指す小太郎山だろうか…
2018年08月17日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:39
あれが目指す小太郎山だろうか…
現場の仮設トイレ使用可です。ちなみに野呂川出合まであと1km
2018年08月17日 09:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:43
現場の仮設トイレ使用可です。ちなみに野呂川出合まであと1km
ビミョウな差でバスに抜かれました… まぁいいか…
2018年08月17日 09:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:56
ビミョウな差でバスに抜かれました… まぁいいか…
帰りに乗ったバスではここで3名降りていました 両俣小屋まで8km歩くのかなぁ…ガンバレ
2018年08月17日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:57
帰りに乗ったバスではここで3名降りていました 両俣小屋まで8km歩くのかなぁ…ガンバレ
魅惑のコースの説明
2018年08月17日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 9:57
魅惑のコースの説明
ゲート脇を通って行きます
2018年08月17日 09:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 9:58
ゲート脇を通って行きます
対岸には広河原へ行く道が見えています
2018年08月17日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:01
対岸には広河原へ行く道が見えています
ランドマークのセメント施設と奥は仙塩尾根の一部…
2018年08月17日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:12
ランドマークのセメント施設と奥は仙塩尾根の一部…
ここで下へ…
2018年08月17日 10:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 10:18
ここで下へ…
短めのポールが目印 近くにジャビット君のタオルも落ちてた
2018年08月17日 10:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:28
短めのポールが目印 近くにジャビット君のタオルも落ちてた
先ほどの降り口から見えてたマーカー 
2018年08月17日 10:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:29
先ほどの降り口から見えてたマーカー 
出だしは普通です
2018年08月17日 10:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:33
出だしは普通です
これ道かなぁ…?
2018年08月17日 10:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:35
これ道かなぁ…?
いちおうマーカーはあるけどコースが読めない…
2018年08月17日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:37
いちおうマーカーはあるけどコースが読めない…
斜面を整備してるところを下る感じで…
2018年08月17日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:41
斜面を整備してるところを下る感じで…
ドンピシャ。対岸にマーカー発見。渡渉準備開始。靴、靴下を脱いで、ズボンをあげる。セパレート式が役に立った。水深はひざ上10cmくらい。水温激冷、水流も強い。
2018年08月17日 10:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/17 10:44
ドンピシャ。対岸にマーカー発見。渡渉準備開始。靴、靴下を脱いで、ズボンをあげる。セパレート式が役に立った。水深はひざ上10cmくらい。水温激冷、水流も強い。
野呂川渡渉 終了。準備の時間を含めて10分
2018年08月17日 10:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 10:54
野呂川渡渉 終了。準備の時間を含めて10分
取り付きが結構厳しかったがその分マーカーは多かった。そこそこコース取りが安定してくるとマーカーが少なくなる。ずっと分かりやすい道があるわけではないが…
2018年08月17日 11:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 11:07
取り付きが結構厳しかったがその分マーカーは多かった。そこそこコース取りが安定してくるとマーカーが少なくなる。ずっと分かりやすい道があるわけではないが…
合ってるかよく分かんないけど進む…
2018年08月17日 11:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:09
合ってるかよく分かんないけど進む…
古いマーカーでも見つけるとホッとする
2018年08月17日 11:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:17
古いマーカーでも見つけるとホッとする
稜線に出て一瞬 楽になる
2018年08月17日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:32
稜線に出て一瞬 楽になる
これもマーカーなんだろうなぁ…
2018年08月17日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:37
これもマーカーなんだろうなぁ…
なかなかいい感じでマーカーです
2018年08月17日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:38
なかなかいい感じでマーカーです
甲斐駒ポイント 樹間から薄っすら分かっていたけれど ハッキリ抜けたのはここが初のような…
2018年08月17日 11:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 11:43
甲斐駒ポイント 樹間から薄っすら分かっていたけれど ハッキリ抜けたのはここが初のような…
手前の木の幹に薄っすらペイントの跡があるような…
2018年08月17日 11:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:46
手前の木の幹に薄っすらペイントの跡があるような…
こちらも岩にペイント跡が…
2018年08月17日 11:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:55
こちらも岩にペイント跡が…
振り返る方向ですがマーカーあり
2018年08月17日 11:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:56
振り返る方向ですがマーカーあり
影になっていますが右の樹に古いマーカーがあります
2018年08月17日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:59
影になっていますが右の樹に古いマーカーがあります
甲斐駒に雲が掛かる…
2018年08月17日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:12
甲斐駒に雲が掛かる…
急登アピール(笑)
2018年08月17日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:12
急登アピール(笑)
20分振りのマーカー 出てくると安心します
2018年08月17日 12:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:21
20分振りのマーカー 出てくると安心します
仙丈ケ岳 ようやくクッキリ見やすくなってきました
2018年08月17日 12:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:43
仙丈ケ岳 ようやくクッキリ見やすくなってきました
北岳 今日中には無理っぽいなぁ…
2018年08月17日 12:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 12:47
北岳 今日中には無理っぽいなぁ…
マーカーがあった
2018年08月17日 12:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 12:48
マーカーがあった
北岳かなぁ 黙々と歩き過ぎて変化が無かった頃
2018年08月17日 13:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 13:24
北岳かなぁ 黙々と歩き過ぎて変化が無かった頃
何度も出てくる構図ですがご容赦を…
2018年08月17日 13:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 13:36
何度も出てくる構図ですがご容赦を…
シャクナゲからの稜線にアタック
2018年08月17日 14:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:03
シャクナゲからの稜線にアタック
小太郎山あれかな?だとしてもまだまだだぁ…
2018年08月17日 14:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:11
小太郎山あれかな?だとしてもまだまだだぁ…
マーカー
2018年08月17日 14:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 14:25
マーカー
そろそろ頃合いかなと思い久々に稜線にアタック ハイマツ覚悟で臨む…
2018年08月17日 15:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:19
そろそろ頃合いかなと思い久々に稜線にアタック ハイマツ覚悟で臨む…
まだ全然早かった…切りがいいところまで頑張ってまた樹林帯へ潜ろう…
2018年08月17日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:23
まだ全然早かった…切りがいいところまで頑張ってまた樹林帯へ潜ろう…
2018年08月17日 15:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:25
岩場で一休み 仙丈ケ岳方面
2018年08月17日 15:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:45
岩場で一休み 仙丈ケ岳方面
目指す小太郎山 少し先で樹林帯へ逃げ込めそう… 手前ピークの岩場の向こうでハイマツに出られればいいのだが…
2018年08月17日 15:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:45
目指す小太郎山 少し先で樹林帯へ逃げ込めそう… 手前ピークの岩場の向こうでハイマツに出られればいいのだが…
必ず行きますから待っててください…
2018年08月17日 15:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 15:45
必ず行きますから待っててください…
けもの道からの幼木帯からのハイマツからの岩場でフィニッシュ間近か…
2018年08月17日 16:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/17 16:23
けもの道からの幼木帯からのハイマツからの岩場でフィニッシュ間近か…
小太郎山 山頂です。 北岳、山頂標、三角点のセットでございます。北沢峠から7時間25分。激闘でございました。
2018年08月17日 16:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/17 16:25
小太郎山 山頂です。 北岳、山頂標、三角点のセットでございます。北沢峠から7時間25分。激闘でございました。
山頂直下がビバークポイントかと思いましたが明日のために前進しました
2018年08月17日 16:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 16:27
山頂直下がビバークポイントかと思いましたが明日のために前進しました
2018年08月17日 16:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 16:27
甲斐駒さん
2018年08月17日 16:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 16:28
甲斐駒さん
北岳へ続くルートは至れり尽くせりって感じです
2018年08月17日 16:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 16:33
北岳へ続くルートは至れり尽くせりって感じです
前小太郎山への道もそこそこやらしそう…
2018年08月17日 16:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 16:57
前小太郎山への道もそこそこやらしそう…
あっ、富士山見えたんだ…
2018年08月17日 16:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 16:57
あっ、富士山見えたんだ…
前小太郎山 山頂です 感想もそこそこに先へ進みます
2018年08月17日 17:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 17:03
前小太郎山 山頂です 感想もそこそこに先へ進みます
そろそろ試合終了の時間かな…
2018年08月17日 18:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 18:10
そろそろ試合終了の時間かな…
北アルプスなど撮ってみたりする 奥穂〜槍のシルエットはここからでも良く分かる…
2018年08月17日 18:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 18:30
北アルプスなど撮ってみたりする 奥穂〜槍のシルエットはここからでも良く分かる…
甲斐駒ヶ岳 と 手前は人生の厳しさを教えていただいた小太郎山さん。初日 終了
2018年08月17日 18:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/17 18:33
甲斐駒ヶ岳 と 手前は人生の厳しさを教えていただいた小太郎山さん。初日 終了
2日目 開始。おはよう、仙丈ケ岳
2018年08月18日 06:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:14
2日目 開始。おはよう、仙丈ケ岳
おはよう、甲斐駒ヶ岳、小太郎山…
2018年08月18日 06:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:14
おはよう、甲斐駒ヶ岳、小太郎山…
そして、おはよう北岳
2018年08月18日 06:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:14
そして、おはよう北岳
各方面分岐 富士山方面
2018年08月18日 06:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:25
各方面分岐 富士山方面
分岐標 北岳方面
2018年08月18日 06:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:25
分岐標 北岳方面
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳 手前は小太郎山 もう忘れられないだろうなぁ…
2018年08月18日 06:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:25
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳 手前は小太郎山 もう忘れられないだろうなぁ…
肩の小屋 越しの北岳山頂方面
2018年08月18日 06:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 6:48
肩の小屋 越しの北岳山頂方面
富士さ〜ん
2018年08月18日 06:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 6:49
富士さ〜ん
両俣分岐
2018年08月18日 07:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:06
両俣分岐
北岳らしい登山道
2018年08月18日 07:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:07
北岳らしい登山道
山頂と登山者たち
2018年08月18日 07:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:19
山頂と登山者たち
三角点ゲット 意外に三等だったりする
2018年08月18日 07:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:27
三角点ゲット 意外に三等だったりする
北岳山頂標
2018年08月18日 07:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 7:27
北岳山頂標
北岳 3193m ’11年以来の訪問です。ご無沙汰しておりました
2018年08月18日 07:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:28
北岳 3193m ’11年以来の訪問です。ご無沙汰しておりました
広河原までかなりあるなぁ…上り返しできるかなぁ…
2018年08月18日 07:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 7:28
広河原までかなりあるなぁ…上り返しできるかなぁ…
山頂からの富士山を収めて撤収…
2018年08月18日 07:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 7:28
山頂からの富士山を収めて撤収…
手前の岩峰にあった何かの碑…
2018年08月18日 07:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:34
手前の岩峰にあった何かの碑…
2位と4位
2018年08月18日 07:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:34
2位と4位
北岳山荘 一度は泊まりたいと思っていたが無理っぽいかなぁ…
2018年08月18日 07:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 7:37
北岳山荘 一度は泊まりたいと思っていたが無理っぽいかなぁ…
肩の小屋、小太郎山、甲斐駒ヶ岳、こうやって見ると小太郎山は近そうなんだけどなぁ…分岐からは片道1時間半で行けるらしい
2018年08月18日 07:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 7:46
肩の小屋、小太郎山、甲斐駒ヶ岳、こうやって見ると小太郎山は近そうなんだけどなぁ…分岐からは片道1時間半で行けるらしい
白根御池小屋方面への分岐
2018年08月18日 08:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 8:46
白根御池小屋方面への分岐
黙々と下り続けてようやくお花畑の向こうに池が…
2018年08月18日 09:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:43
黙々と下り続けてようやくお花畑の向こうに池が…
そこそこ急な道が続いていた
2018年08月18日 09:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:43
そこそこ急な道が続いていた
池の水は茶色い(笑)
2018年08月18日 09:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 9:47
池の水は茶色い(笑)
白根御池小屋 まったり休んでおられる方が多かったなぁ…これから登るのか、下るのか…
2018年08月18日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 9:48
白根御池小屋 まったり休んでおられる方が多かったなぁ…これから登るのか、下るのか…
ずいぶん下ってフィニッシュ間近
2018年08月18日 11:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 11:29
ずいぶん下ってフィニッシュ間近
広河原山荘 とりあえず一本いきました(笑)時間もあったので腹ごしらえも… 今日は何だかもう無理っぽいので北沢峠へ帰ります
2018年08月18日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 11:37
広河原山荘 とりあえず一本いきました(笑)時間もあったので腹ごしらえも… 今日は何だかもう無理っぽいので北沢峠へ帰ります
お昼頃の長衛小屋のテン場の様子 2段目の日陰の多いところはこんな感じ
2018年08月18日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:57
お昼頃の長衛小屋のテン場の様子 2段目の日陰の多いところはこんな感じ
小屋から近いところは日陰なしでこんな感じでした。今日は早々に寝床づくりに励み 後はずっと寝てました
2018年08月18日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 13:57
小屋から近いところは日陰なしでこんな感じでした。今日は早々に寝床づくりに励み 後はずっと寝てました
撮影機器:

感想

3日休みが取れたので小太郎山とアサヨ峰、高峰を
回るプランを練ってみた

レコさんを見ていたら面白そうな道がヒットしたので
早速これに決めた

結構 安易に考えていたので初日からこんなはずじゃ
無かったのに…の連続だった

辛うじて小太郎山に辿り着くことはできたが
思ってた以上にダメージがあったので
翌日以降の予定は大幅に変更した

つぶしのきくスケジュールで良かったと思った

2日目は北岳の山頂をおよそ7年振りに訪れ
間ノ岳に行くこともなくすぐ下りてきた

下り基調のスケジュールだったが記憶以上に
傾斜がキツかった

足がこのあと早川尾根への登り返しに堪えられそうも
なかったのでここで止めることにした

これで帰るか、明日少し歩くか、広河原に泊まるか、
北沢峠に戻るか…
結局 バスで北沢峠に戻って長衛小屋のテン場で
泊まることにした

最終日に期待しながら…暑いテントの中でも
疲れて眠っていた…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

セメント施設について
こんにちは。
小太郎山西尾根の記録を読ませていただきました。
興味を持ちまして私も登ってみたいと思っています。

教えていただきたいことがあります。

野呂川への下降点のセメント施設ですが稼働している施設(稼働してそうな)でしょうか?あるいはもう使われていない施設でしょうか?

施設周辺をうろうろして施設の人に怒られることはないかということを気にしております。

よろしくお願いいたします。
2020/6/24 12:45
Re: セメント施設について
samugari 様 ありがとうございます

2年前のお盆休みの頃ですがたぶん稼働してなかったように思います
途中の法面工事の現場では気のいい人たちに挨拶されましたよ
こんなご時世なので工事してるかどうかわかりませんが… 
施設付近でもお咎めなしな気もします
私はただのランドマークぐらいにしか思っていなかったので
怒られることとか全然考えてませんでした(笑)
楽しい山歩きになるといいですね
お気をつけて 
健闘を祈ります
2020/6/24 21:03
Re[2]: セメント施設について
sansongene様
ご返答をありがとうございました。
道中の様子までありがとうございました。
そんなに気にする必要はなさそうですね。
気楽に行こうと思います。

ありがとうございました。
2020/6/24 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら