ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563291
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

寒風山・前白髪山_20180819

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
12.4km
登り
1,246m
下り
1,233m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:15
合計
10:05
8:25
90
9:55
9:57
42
10:39
10:39
36
11:15
11:15
39
11:54
11:54
35
12:29
12:30
60
13:30
14:36
55
15:31
15:32
33
16:05
16:05
33
16:38
16:41
27
17:08
17:09
36
17:45
17:46
44
18:30
18:30
0
18:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関山トンネル入り口、側道P
コース状況/
危険箇所等
コブの背まで刈り払いされたばかりで歩きやすい。
コブの背からアオノ背 薮が一気に高くなる。ここで覚悟が試される。
奥戸立山から前白髪山 深い笹薮で登山道が不明瞭化 危険。
関山トンネル入り口の側道P
2018年08月19日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:24
関山トンネル入り口の側道P
出発します。足元注意。
2018年08月19日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:24
出発します。足元注意。
2018年08月19日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:33
涸れ沢を渡る。不明瞭なので注意。
2018年08月19日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:35
涸れ沢を渡る。不明瞭なので注意。
2018年08月19日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:50
2018年08月19日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:56
九十九折りの登山道を登ります
2018年08月19日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:00
九十九折りの登山道を登ります
ホトトギス
2018年08月19日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:18
ホトトギス
稜線に出ました。
基本、北側にまっすぐの登山道。
2018年08月19日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:23
稜線に出ました。
基本、北側にまっすぐの登山道。
この木はこの登山道のアイコン。
2018年08月19日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:30
この木はこの登山道のアイコン。
面白山、大東岳。最高の眺め。
2018年08月19日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:49
面白山、大東岳。最高の眺め。
刈り払いされたばかり。前日かな?
この先の登山道も期待します。
2018年08月19日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:51
刈り払いされたばかり。前日かな?
この先の登山道も期待します。
まずはコブの背に到着。
2018年08月19日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:55
まずはコブの背に到着。
コブの背では展望はない。
実は刈られていたのはここまで。ここから藪漕ぎ地獄の始まりです。
2018年08月19日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:55
コブの背では展望はない。
実は刈られていたのはここまで。ここから藪漕ぎ地獄の始まりです。
間倉山かな
この先、アオノ背まで強烈な高い薮。登山道も不明瞭。
引き返す判断をされる方は多いはず。
2018年08月19日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:00
間倉山かな
この先、アオノ背まで強烈な高い薮。登山道も不明瞭。
引き返す判断をされる方は多いはず。
西の方面には天童・東根の街が見えます。
2018年08月19日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:31
西の方面には天童・東根の街が見えます。
センターは船形山。右に後白髪山。
2018年08月19日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:32
センターは船形山。右に後白髪山。
2018年08月19日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:32
左に白髪山、中央の突き出た山稜は仙台カゴ。
2018年08月19日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:32
左に白髪山、中央の突き出た山稜は仙台カゴ。
面白山の眺めが何度見ても最高。
2018年08月19日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 10:35
面白山の眺めが何度見ても最高。
せっせと藪漕ぎをしアオノ背に到着。
先が思いやられる。
2018年08月19日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:39
せっせと藪漕ぎをしアオノ背に到着。
先が思いやられる。
眺めがいい。
2018年08月19日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:39
眺めがいい。
仙台市内方面。
2018年08月19日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:40
仙台市内方面。
寒風山に到着。
アオノ背からはまあまあ歩きやすいかったかな。
2018年08月19日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:15
寒風山に到着。
アオノ背からはまあまあ歩きやすいかったかな。
三角点の上にリスちゃん。
ちょっと癒された。
2018年08月19日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 11:18
三角点の上にリスちゃん。
ちょっと癒された。
先に見えるのは奥寒風山。前回はあそこまでだったんです。
ここからはしばらく登山道もやや明瞭で歩きやすい。
2018年08月19日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:23
先に見えるのは奥寒風山。前回はあそこまでだったんです。
ここからはしばらく登山道もやや明瞭で歩きやすい。
折れた木の上に実がキチンと置いてある。なんか動物の仕業っぽくてホッコリする。
2018年08月19日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:59
折れた木の上に実がキチンと置いてある。なんか動物の仕業っぽくてホッコリする。
マイズルソウの実
2018年08月19日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:19
マイズルソウの実
黙々と歩き続けて奥戸立山も超えると、急に前の景観が広がります。手前は前白髪山、その奥には今日のお目当の白髪山です。
ここから肩ぐらいの高さの深い笹薮帯が始まります。
2018年08月19日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:39
黙々と歩き続けて奥戸立山も超えると、急に前の景観が広がります。手前は前白髪山、その奥には今日のお目当の白髪山です。
ここから肩ぐらいの高さの深い笹薮帯が始まります。
黒伏山方面。
2018年08月19日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:42
黒伏山方面。
14:00。ディープな藪漕ぎ前白髪山につくと悩む。
立ち止まりこの先行くべきか。行くと決心した。
しかしその途端登山道をロスト。
ちょっとパニックになり心が折れる。何とかピンクテープを発見し落ち着くも本日はここまで。
ランチをとって撤退を始めます。
2018年08月19日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:35
14:00。ディープな藪漕ぎ前白髪山につくと悩む。
立ち止まりこの先行くべきか。行くと決心した。
しかしその途端登山道をロスト。
ちょっとパニックになり心が折れる。何とかピンクテープを発見し落ち着くも本日はここまで。
ランチをとって撤退を始めます。
白髪山が目の前に。「お前は今日じゃない。帰れ。」と白髪山に叱られている気がした。
2018年08月19日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 14:35
白髪山が目の前に。「お前は今日じゃない。帰れ。」と白髪山に叱られている気がした。
せめてこの辺りの風景だけしっかり目に焼き付けよう。
2018年08月19日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:36
せめてこの辺りの風景だけしっかり目に焼き付けよう。
笹薮が深くてうんざりだがブナ林が美しい。
2018年08月19日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:38
笹薮が深くてうんざりだがブナ林が美しい。
2018年08月19日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:44
2018年08月19日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:44
山形側。黒伏山、柴倉山など
2018年08月19日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 14:47
山形側。黒伏山、柴倉山など
仙台市街方面
2018年08月19日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:53
仙台市街方面
先は奥戸立山。笹薮を泳いでいる感覚になって来た。
時間も時間なのでさっさと歩きます。
2018年08月19日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 15:05
先は奥戸立山。笹薮を泳いでいる感覚になって来た。
時間も時間なのでさっさと歩きます。
2018年08月19日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 15:23
寒風山。
2018年08月19日 16:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 16:40
寒風山。
仙台方面。
寒風山とアオノ背の間はちょいちょい展望ポイントが。
2018年08月19日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 17:09
仙台方面。
寒風山とアオノ背の間はちょいちょい展望ポイントが。
面白山も黄昏時。
2018年08月19日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 17:11
面白山も黄昏時。
2018年08月19日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:11
2018年08月19日 17:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 17:14
2018年08月19日 17:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:14
オオイタドリ
2018年08月19日 17:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:23
オオイタドリ
オオイタドリ
2018年08月19日 17:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:24
オオイタドリ
2018年08月19日 17:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:25
2018年08月19日 17:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:28
コブの背まで戻る。
17:46 結構な時間だ先を急ぐ。
2018年08月19日 17:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:46
コブの背まで戻る。
17:46 結構な時間だ先を急ぐ。
空が赤くなってきました。
2018年08月19日 17:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 17:49
空が赤くなってきました。
シラヤマギク
2018年08月19日 17:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 17:58
シラヤマギク
九十九折りを降りる。夕陽が赤い。
2018年08月19日 18:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:09
九十九折りを降りる。夕陽が赤い。
アーベントロートが綺麗。
2018年08月19日 18:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 18:21
アーベントロートが綺麗。
登山口に戻りました。
お疲れ様でした。
2018年08月19日 18:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 18:29
登山口に戻りました。
お疲れ様でした。

感想

本日は、お盆休みの締めに白髪山にチャレンジしようと思い立つ。
昨年の春にチャレンジするも奥寒風山までで撤退。今回はいけるのか!
って結論今回もダメでした。前白髪山で撤退。そのレポートをします。

コブの背まできれいに刈り払いされていて「お、やっとこのコースも手入れが入ったか!」と期待したのもつかの間今度は予想を上回る薮。コブの背超えてすぐに背を超える薮の壁に突入。クマが闊歩するというクマさん銀座、まさに恐怖ですよ。見通しがいいポイントで笛を吹き、トリプル南部鈴と蚊取り線香(煙の匂いが嫌いらしい)を頼りに進みました。

寒風山から奥戸立山までは登山道も明瞭で歩きやすかったですが、前白髪山が見えるあたりから、笹薮が肩からたまに頭すっぽり隠れるぐらいの高さのところを進みます。体力とメンタルをすり減らしながらも足元のトレースを意識しながら歩きました。

14:00 まだ前白髪山です。白髪山まで1kmはある。非常悩みます。でもせっかくここまで来たから行こう!と決めました。ガサガサ歩き始まると足の置き場がない。登山道を外れてしまった。あれどこを進んで来たっけ?と分からなくなる。
パニックになる。GPSを片手に右往左往し、奇跡的にピンクテープを発見。ほっと胸をなでおろす。しかしもはや心がポッキリ折れて「これはこの先遭難の可能性があるな。帰る。」と決める。目の前に白髪山が見えるのに悔しい。
出発時間を含めた時間のマネージメントの失敗も含めメタボボディでは準備不足と言えますね。

クマの恐怖、8割藪漕ぎ、このコースはどうやって攻略すべきなのか。
行く季節は何時頃が旬なのかも含めて再度研究ですな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

こんにちは♪
久しぶりにこのコースのレコを見たような気がして、嬉しく拝見しました。
2015年紅葉の時期歩きましたが、その時は、綺麗に白髪山まで刈り払いされていて、気持ちよく歩いた記憶があります。
広がる紅葉が美しく、船形や泉兄弟も眺めながら歩けるこのコース、なぜ、人気がないのか不明です。それにしても、物凄い藪になってしまったものですね。
二口なども場所によって数年に1回刈り払いされる場所があるみたいですので、また、整備されるといいなあと思う次第です。
2018/8/20 12:29
Re: こんにちは♪
コメントしていただきありがとうございます。
このコースの魅力を共有できて大変嬉しいです。
また何時か刈り払いされたタイミングで挑戦したいものです。

と言うのも船形山周りと白髪山縦走ラインに足跡を漏れなくつけて行くのが目標なのです。
mink610さんの登山履歴ルートを拝見しこれが目標と思いました!

僕もコツコツと宮城の登山道を歩いてゆこうと思います。
2018/8/20 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら