ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(涸沢テント泊)

2018年08月19日(日) ~ 2018年08月21日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
35.3km
登り
1,828m
下り
1,819m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
2:20
合計
9:10
6:00
50
上高地バスターミナル・小梨平
6:50
7:00
60
明神
8:00
8:30
80
徳沢
9:50
10:30
70
横尾
11:40
12:40
150
本谷橋
15:10
涸沢
2日目
山行
5:00
休憩
4:20
合計
9:20
6:10
10
涸沢
6:20
6:20
90
パノラマコース
7:50
7:50
90
ザイテングラード
9:20
10:20
60
穂高岳山荘
11:20
12:00
30
奥穂高岳
12:30
13:30
0
穂高岳山荘
13:30
14:10
0
ザイテングラード
14:10
15:10
20
涸沢小屋コース
15:30
涸沢
3日目
山行
4:50
休憩
1:40
合計
6:30
7:20
70
涸沢
8:30
9:00
50
本谷橋
9:50
10:20
60
横尾
11:20
11:50
50
徳沢
12:40
12:50
60
明神
13:50
上高地バスターミナル・小梨平
ザイテングラードまでの行きは涸沢テント場から直接パノラマコースへ。帰りは涸沢小屋コースを通った。登りながら高度感に慣れるには展望の良いパノラマコースが最適。
天候 晴&曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
さわやか信州号(東京⇔上高地)
コース状況/
危険箇所等
残雪期とは徳沢⇔横尾間、Sガレの道がまるで違う印象。少し上下に移動しているかのよう。まあそれが通常の道なんでしょうけど。本谷橋も小さい橋がふたつかけられていた。新しく作ったのか夏場にだけ出すのかは不明ですが。

ザイテングラードと穂高岳山荘前の梯子、クサリ場はゆっくり慎重に。
本谷橋。下に一本、登山道への道に一本と小さな橋がある。残雪期に行った時にはなかった。夏場にかけられるのだろうか。
本谷橋。下に一本、登山道への道に一本と小さな橋がある。残雪期に行った時にはなかった。夏場にかけられるのだろうか。
ここまで14キロほどの歩き。テントをしょってのザックはさすがに疲れる。しばし疲れた足を癒します。冷たくて気持ちいい。
ここまで14キロほどの歩き。テントをしょってのザックはさすがに疲れる。しばし疲れた足を癒します。冷たくて気持ちいい。
落石注意。休まず進め!の看板表示に笑った。まあ落石あぶないですけど。ここは残雪期に通った時と同じ。Sガレからは道が少しずれてるようだった。
落石注意。休まず進め!の看板表示に笑った。まあ落石あぶないですけど。ここは残雪期に通った時と同じ。Sガレからは道が少しずれてるようだった。
涸沢到着。テントいっぱいカラフルです。
涸沢到着。テントいっぱいカラフルです。
幕営完了。ドマドームとマイザック。下が岩石でゴツゴツですが先行者が整地したあとをうまくみつけた。必要なら一泊500円でコンパネをレンタルできます。ゴツゴツはウレタンマットしけば問題なし。
1
幕営完了。ドマドームとマイザック。下が岩石でゴツゴツですが先行者が整地したあとをうまくみつけた。必要なら一泊500円でコンパネをレンタルできます。ゴツゴツはウレタンマットしけば問題なし。
涸沢ヒュッテのカレー。よく煮込んであります。フリーズドライですら作るのめんどくさいくらいだったのでここで食べた。食べたら疲れたので9時間位テントで寝てしまった。17キロの距離をテントなど入ったザック担いではやっぱりきついw。まあ本当にきつい登りは本谷橋→涸沢だけなんだけど
1
涸沢ヒュッテのカレー。よく煮込んであります。フリーズドライですら作るのめんどくさいくらいだったのでここで食べた。食べたら疲れたので9時間位テントで寝てしまった。17キロの距離をテントなど入ったザック担いではやっぱりきついw。まあ本当にきつい登りは本谷橋→涸沢だけなんだけど
奥穂高へ。朝日に煌めくまずは穂高岳山荘へ
1
奥穂高へ。朝日に煌めくまずは穂高岳山荘へ
パノラマコース途上で奥穂を見上げる
1
パノラマコース途上で奥穂を見上げる
お花畑?
このあたりの高度感はこんなもの
このあたりの高度感はこんなもの
ザイテンへ
表示があります
遥か涸沢ヒュッテ
1
遥か涸沢ヒュッテ
クサリ場へ
少々恐怖感が
梯子抜けるとこんな感じ
梯子抜けるとこんな感じ
オクホへ
ヘリが山荘に荷揚げしてました
ヘリが山荘に荷揚げしてました
ここからの高度感
1
ここからの高度感
穂高岳山荘が見えてきました
穂高岳山荘が見えてきました
道標。ちっちゃい矢印
道標。ちっちゃい矢印
穂高岳山荘
奥穂へ。初めての人は恐怖に感じるかも
奥穂へ。初めての人は恐怖に感じるかも
近づくとそれほどの垂直ではない
近づくとそれほどの垂直ではない
私の足w。下をみると恐怖感が少し。
1
私の足w。下をみると恐怖感が少し。
梯子を上りきった先
梯子を上りきった先
進みます
登ります
涸沢だけが見えます
涸沢だけが見えます
進みます
下を見下ろす
ピッケルが
進みます
振り返ると涸沢岳が
振り返ると涸沢岳が
頂上が見えてきました
頂上が見えてきました
道標。祠がみえます
道標。祠がみえます
祠が頂上かな
祠の隣に立つ。霧で展望はよくないのが残念。
1
祠の隣に立つ。霧で展望はよくないのが残念。
奥穂高岳3190m
雲が切れた景色もこんな感じ
雲が切れた景色もこんな感じ
稜線を戻って涸沢小屋を見下ろす。こうみると恐怖感があるな
稜線を戻って涸沢小屋を見下ろす。こうみると恐怖感があるな
下りました。
奥穂高岳山荘でうどんを食べる。おいしかった〜高いけどねw
奥穂高岳山荘でうどんを食べる。おいしかった〜高いけどねw
ザイテンを抜けて涸沢小屋へのルートに行きます
ザイテンを抜けて涸沢小屋へのルートに行きます
ゴツゴツ岩
こちらは緑があります
こちらは緑があります
樹林帯のような道へ
樹林帯のような道へ
涸沢小屋へ
翌朝の奥穂高岳。見えません。
翌朝の奥穂高岳。見えません。

装備

個人装備
ラドウェザー エーデルリッド・マディーロ ストック(モンベルアルパインポール) ライペン(ARAI TENT)ドマドームライト1&ビバークツェルト1 ロング ジェットボイル カシオ EXILIM(エクシリム) ピッケル(グリベル・モンテローザ58cm)
備考 エーデルリッド・マディーロは気に入って購入して初使用。しかし折り畳みな為セッティングに時間がかかる。開いてもまた閉じてしまったりとやはり正規のしっかりしたメットのほうがいいでしょう。ピッケルは一応持っていきましたが登攀には全く使いませんでした。

感想

パノラマコースは楽勝だったが想像以上にザイテングラードは高度感があり、登り始めのクサリ場と梯子は緊張した。だがそこを抜ければそれほど緊張するところはない。岩の急登がまるで頂上核心部のようで距離も長く感じた。狭い所もあるので慎重且つすれ違いに注意した。高度感はある程度は慣れてくる。

穂高岳山荘眼前の登りは下からみると垂直に近い崖のようだが登ってみると歩けるほどの幅は十分ある。だが梯子二つとその前後のクサリにはかなり緊張した。ゆっくり慎重に通った。ザイテングラード同様に梯子を超えればそれほどの緊張を要する箇所はないがひたすらの岩稜歩きなのでそこは慎重に進んだ。展望は雲か霧で良くはなかったのが残念。ときおり霧が切れて涸沢岳がよく見えた。

稜線の岩稜は人の通う所ではないという印象。この世のものではない威圧感と荒涼感があった。奥穂高岳山頂には祠が建てられている。景色が霧でよく見えないのが残念だった。安全を祈願して500円玉を置いてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら