ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山☆酸ケ湯から周回・遠征

2018年08月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
9.4km
登り
701m
下り
717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:40
合計
5:33
6:19
6:22
5
6:27
6:27
7
6:34
6:35
22
7:11
7:11
20
7:31
7:31
18
7:49
7:50
10
8:00
8:23
25
8:48
8:59
28
9:27
9:27
8
9:35
9:35
8
9:43
9:43
9
9:52
9:52
24
10:16
10:16
21
10:37
10:37
6
10:43
10:43
0
10:43
ゴール地点
反時計回りで周回
天候 晴れ 風時々強め
青森市で最高気温34℃、この夏の最高気温だったようです
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
酸ケ湯(すかゆ)公共駐車場。たくさん停めれます。

○トイレ
駐車場と大岳避難小屋利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 ○前日の温泉
三内温泉 ヘルスセンター
7:00〜21:00 390円
青森市内。フェリーターミナルから車で約11分。
ナビはバイパス7号線から入るように案内されますが、入れません。
源泉掛け流し、高温、浴室、泉質は最高、インパクト大!
お客は私を含め3人でした。潰れないでね!
温泉マニアなら酸ケ湯よりも一度入って欲しいです。
前日
北海道から青森市に来ました
山内ヘルスセンターの温泉(^_^)
2018年08月22日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/22 19:05
前日
北海道から青森市に来ました
山内ヘルスセンターの温泉(^_^)
登山口の駐車場で車中泊しました
2018年08月23日 04:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 4:40
登山口の駐車場で車中泊しました
当日
トイレは右の建物です
2018年08月23日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 5:11
当日
トイレは右の建物です
道路を横断した所に登山口があります
2018年08月23日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:11
道路を横断した所に登山口があります
2018年08月23日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:11
日本山脈縦走の起点!
2018年08月23日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:12
日本山脈縦走の起点!
階段
2018年08月23日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 5:14
階段
2018年08月23日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:16
ふかふかの道
えぐれた所を補修。これはいい!他の山も取り入れて欲しいなー。
2018年08月23日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:22
ふかふかの道
えぐれた所を補修。これはいい!他の山も取り入れて欲しいなー。
ガスで枯れています
2018年08月23日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 5:26
ガスで枯れています
ダケカンバかな
2018年08月23日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:30
ダケカンバかな
2018年08月23日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 5:49
2018年08月23日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 5:49
2018年08月23日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 6:01
2018年08月23日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:12
2018年08月23日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 6:13
2018年08月23日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:16
2018年08月23日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:17
2018年08月23日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:19
2018年08月23日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:22
岩木山が見えた
2018年08月23日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 6:22
岩木山が見えた
2018年08月23日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:23
左上は、確かに崩れそうです
2018年08月23日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:23
左上は、確かに崩れそうです
2018年08月23日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:24
2018年08月23日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:25
2018年08月23日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 6:26
シラタマ
2018年08月23日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 6:30
シラタマ
水の音、聞こえます
2018年08月23日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:34
水の音、聞こえます
2018年08月23日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:39
眩しくなってきた
2018年08月23日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:45
眩しくなってきた
2018年08月23日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:50
2018年08月23日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:50
アザミ
2018年08月23日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:52
アザミ
木道
2018年08月23日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 6:53
木道
ダイモンジソウ
2018年08月23日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 6:53
ダイモンジソウ
水は透き通っています
2018年08月23日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 6:54
水は透き通っています
大好きなキンコウカだ〜
もう少し早い時期なら咲いてたね
2018年08月23日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 6:56
大好きなキンコウカだ〜
もう少し早い時期なら咲いてたね
朝日で輝いてる♪
小岳が正面に見える
2018年08月23日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 6:56
朝日で輝いてる♪
小岳が正面に見える
チングルマ
乱れてます(笑)
2018年08月23日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 6:57
チングルマ
乱れてます(笑)
2018年08月23日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:57
水場
2018年08月23日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:58
水場
2018年08月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:00
大岳(八甲田山山頂)
2018年08月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/23 7:00
大岳(八甲田山山頂)
2018年08月23日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:03
2018年08月23日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:04
ウメバチソウ
あちこちに咲いてた
2018年08月23日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 7:04
ウメバチソウ
あちこちに咲いてた
キボウシもいっぱい
2018年08月23日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:05
キボウシもいっぱい
リンドウもいっぱい
2018年08月23日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 7:06
リンドウもいっぱい
2018年08月23日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:11
コバイケイソウ伸びてた
2018年08月23日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 7:12
コバイケイソウ伸びてた
2018年08月23日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:15
2018年08月23日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:16
カニコウモリ
2018年08月23日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:26
カニコウモリ
なるほど〜
2018年08月23日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:32
なるほど〜
硫黄岳
右側だけに木が生えてる
2018年08月23日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 7:35
硫黄岳
右側だけに木が生えてる
2018年08月23日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:37
2018年08月23日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 7:39
富士山みたいな登山道
2018年08月23日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:39
富士山みたいな登山道
ね!
2018年08月23日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:40
ね!
富士山みたいでしょ
2018年08月23日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:41
富士山みたいでしょ
岩木さん〜、後で行くからね
2018年08月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:49
岩木さん〜、後で行くからね
鏡沼
2018年08月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:49
鏡沼
2018年08月23日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:50
2018年08月23日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:58
あとちょっと
2018年08月23日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:58
あとちょっと
着いた\(^o^)/
2018年08月23日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 8:00
着いた\(^o^)/
三角だ〜
2018年08月23日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 8:00
三角だ〜
山頂の花
イワギキョウかな
2018年08月23日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:01
山頂の花
イワギキョウかな
山頂からの眺め
2018年08月23日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 8:04
山頂からの眺め
2018年08月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:05
海の向こうになんとなく北海道が見えた
2018年08月23日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 8:06
海の向こうになんとなく北海道が見えた
2018年08月23日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:06
2018年08月23日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:06
2018年08月23日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:07
2018年08月23日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:07
2018年08月23日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:07
鳥海山とか見えてるのかわからないので、色んな方面の写真を撮りました
2018年08月23日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:08
鳥海山とか見えてるのかわからないので、色んな方面の写真を撮りました
山頂で神戸から来たご夫婦の方と写真を撮りあいっこ。風が強いのでレイン着ました
2018年08月23日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/23 8:10
山頂で神戸から来たご夫婦の方と写真を撮りあいっこ。風が強いのでレイン着ました
井戸岳は行きません
下の避難小屋へ行きます
2018年08月23日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:38
井戸岳は行きません
下の避難小屋へ行きます
2018年08月23日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:40
酸ヶ湯方面へ
2018年08月23日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:48
酸ヶ湯方面へ
大岳避難小屋
2018年08月23日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:48
大岳避難小屋
3階建て
中にトイレもありました
2018年08月23日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:55
3階建て
中にトイレもありました
2018年08月23日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:00
2018年08月23日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:00
2018年08月23日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:01
2018年08月23日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 9:29
木道と池塘
2018年08月23日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 9:36
木道と池塘
丸沼
鏡のように写ってます
2018年08月23日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 9:36
丸沼
鏡のように写ってます
このルート階段が長いです
下りで使って正解だ
2018年08月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:44
このルート階段が長いです
下りで使って正解だ
2018年08月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:44
青い!
2018年08月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 9:47
青い!
何が咲いたのかな?〜
2018年08月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:47
何が咲いたのかな?〜
池塘好きなので、いろんな池塘を撮ってしまいます
2018年08月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 9:47
池塘好きなので、いろんな池塘を撮ってしまいます
2018年08月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:47
秋の気配
2018年08月23日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:50
秋の気配
2018年08月23日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:55
ブナ林
2018年08月23日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 10:20
ブナ林
駐車場見えた
2018年08月23日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:29
駐車場見えた
無事下山。
酸ヶ湯の脇に出ました
2018年08月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 10:37
無事下山。
酸ヶ湯の脇に出ました
温泉色
2018年08月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 10:37
温泉色
酸ヶ湯は8月2日に入ったので入りません。
この後は、岩木山へ
2018年08月23日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 10:37
酸ヶ湯は8月2日に入ったので入りません。
この後は、岩木山へ

感想

八甲田山(大岳1584.5m)
日本百名山。花の百名山。
フェリーの中で天気を確認すると、台風19号20号が発生しているので、北海道からまっすぐ自宅に帰るつもりでしたが、青森県は晴れの予報です。
ロープウェイ利用しようかと考えましたが、前日は強風の為運休でしたので
9時まで待つより、朝から歩く事に決めました。

〜当日〜
午前中は風が強く、てんくらCでしたが、樹林帯は問題なし。
日差しが強くて、真っ青な空。
山頂に着いたとたんガスが出ましたが、すぐに晴れてくれました♪
花は、ちょっと遅かったなー。
展望が良かったし、登れた事に感謝。
いつか再訪するなら、キンコウカの咲くタイミングで来てみたい。
来れないかもしれないので、景色も花も一期一会ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

池塘
おはようございます。
この日のお天気快晴で最高でしたねー
ado-yoさんも池塘好きなんですね。
私も池塘好きです。お天気だと池塘の良さが出て嬉しいですよね。
2018/8/29 7:21
Re: 池塘
fragranceさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
ハイ最高の天気でしたねー♪
同じ日でしたが、時間差がありお会いしてなかったようですね。
池塘は青空の下だといいですよね〜。池塘好き、一緒ですね。池塘にワタスゲがあったり、池塘の周辺にキンコウカが咲いてたり、花が咲いてたら天国です♡
2018/8/29 22:26
遠征お疲れ様(^-^*)/
adoちゃん

やっと遠征登山のレコを拝見し終わりました(笑)

良い機会があって北海道と東北の山を満喫したね!
思い立ったら吉日!?
なかなか長い期間家を留守にするのは勇気がいるよね。
ご家族の協力あってのコトですが
今まで頑張っていたご褒美ですね〜!

私もいつかは行きたいと思っているので
参考にさせていただきたいと思っています♡
多分刻んで行く事になりそうです(>_<)

車の運転も長かったし大変だったかもだけど
普段と違う景色を眺めながら楽しんでいたのかな?
北海道には仕事と観光で10回くらい行ってるけど
まだ山には登ったことがないんだよね(笑)

次回北海道に行く時は1座くらいは登りたいなぁ!

今後会う機会があったら(多分年末かな?)
北海道のお話を聞かせてください♡

お疲れ様でした(^-^*)/
2018/9/6 7:21
Re: 遠征お疲れ様(^-^*)/
Ekkorin、こんばんは〜!

コメントありがとう♪
北海道に地震が起きてかなりショックを受けています。
台風21号、西日本豪雨など災害が多数あり、普段の生活が一瞬でガラリと変わってしまうなんて。と、いろいろ考えてしまいます。
。。。。

えっこりんは10回も北海道に行った事があるんだね!
私は2回目で、東北は初めてでした。
今回、出掛けられたのは家族に感謝します。

レコは、詳しい情報書けてないかも。
えっこりんが行く時や、会う機会があれば質問があれば聞いてね(^_^)
2018/9/6 21:59
お久しぶりです
こんばんは!遡って見ていたら、八甲田!むむ?え?アドヨさんだ!とお邪魔いたしました。
実は私は11日から17日まで実家の八戸におり、16日に八甲田に行こうとしていたのに雨になってしまい諦めました。
地元の百名山なので岩木山や岩手山と併せて、必ずや登らなくてはと思っています。ドライブでは何度も行ってるのですけどね(^◇^;)
しかしながら長距離運転お疲れ様でした。
今回は私も10年ぶりに車で帰省しました。長いけど楽しかったですが如何でしたか?車少なくて走りやすいですよね。

岐阜から遠征、ほんとにお疲れ様でした。
2018/9/7 23:52
Re: お久しぶりです
オリーブさん、おはようございます!

コメントありがとうございます😊お久しぶりです。
オリーブさんの東北レコと日記、実はすぐ読ませてもらっていました。実家で楽しそうにされてて良いなーと思っていました。
東北はいい山いっぱいで、お天気さえ良ければもっと登りたかった。笑
埼玉からでも長距離でしたね〜!

車は、日本海側を通ったんですが、車が少なくて信号も少なくて走りやすかったです♪
時間さえあれば、どこまでも運転出来る自信がつきました。
2018/9/8 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら