ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

温泉ヶ岳〜根名草山〜金精山縦走!

2018年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
11.7km
登り
1,117m
下り
1,147m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:46
合計
9:13
7:20
7:25
39
8:04
8:04
8
8:12
8:35
8
8:43
8:43
35
9:29
9:40
60
10:40
10:50
43
11:33
11:50
65
13:35
13:36
31
14:07
14:15
45
15:00
15:23
31
15:54
15:55
14
16:09
16:10
0
16:10
ゴール地点
毎度のことながら、一度フリーズしました。
金精峠〜金精山の途中でコースが取れていませんでしたが、早めに気づいて再起動したので、被害は最小限で済みました。

まずは、登り始めていきなりの金精トンネル〜金精峠までの急登。 金精峠まで登ってからは、天気を確認しながら、先に温泉ヶ岳〜根名草山へ先に行き、最後に金精山を登りました。

金精峠〜温泉ヶ岳〜根名草山までは笹多め。樹林帯の雰囲気はとても素晴らしいです。登山道に水が流れているところが多いので、ゴアテックス等、耐水性のある靴の使用が望ましいです。

「金精」と名のつく場所は全て急登があります。崩れていたりする危険箇所もあるので、気をつけて頑張りましょう!

温泉ヶ岳〜根名草山の途中にある、念仏平避難小屋はとても素晴らしい小屋でした。置いてあるものや、快適さを考えると、避難小屋としては最高峰だと思います。ここに泊まることを楽しみに来られる方もいらっしゃるようです。
天候 曇りのち雨ザーザー(><)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精トンネルの日光側入口の横にある駐車場に駐車。
20台くらいは停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
金精トンネル登山口〜金精峠〜金精山、こちらのコースは急登が続きます。
崩れている場所、滑りやすい場所もありますので、注意が必要。
3座の中では、金精山からの景色が個人的には1番良かったです。
その他周辺情報 日光湯元温泉 ゆの香
金精トンネル前にある駐車場に到着!
ここの登山口からのスタート!
2018年08月25日 06:55撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 6:55
金精トンネル前にある駐車場に到着!
ここの登山口からのスタート!
案内板もしっかりあります。
2018年08月25日 06:56撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 6:56
案内板もしっかりあります。
それでは、レッツラゴー!
2018年08月25日 06:56撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 6:56
それでは、レッツラゴー!
急登が始まります!
2018年08月25日 07:01撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 7:01
急登が始まります!
岩場のトラバースは気をつけながら進みましょう!
2018年08月25日 07:07撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/25 7:07
岩場のトラバースは気をつけながら進みましょう!
ハシゴもあり。
2018年08月25日 07:17撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 7:17
ハシゴもあり。
とりあえず、金精峠に到着です!
まずは最初の急登お疲れ様です。
2018年08月25日 07:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 7:22
とりあえず、金精峠に到着です!
まずは最初の急登お疲れ様です。
ここに来て、天気は微妙です。
2018年08月25日 07:22撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 7:22
ここに来て、天気は微妙です。
ここで金精山ではなく、最初にコース長めの温泉ヶ岳・根名草山方面へ。
2018年08月25日 07:23撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 7:23
ここで金精山ではなく、最初にコース長めの温泉ヶ岳・根名草山方面へ。
樹林帯を進みます。
2018年08月25日 07:25撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 7:25
樹林帯を進みます。
だいぶガスってきました(>_<)
2018年08月25日 07:40撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 7:40
だいぶガスってきました(>_<)
一寸先は...笹!
2018年08月25日 07:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 7:40
一寸先は...笹!
たまに雲の切れ間が!
そこからは中禅寺湖。
ビューティフォーヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!
2018年08月25日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 7:55
たまに雲の切れ間が!
そこからは中禅寺湖。
ビューティフォーヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!
このコースは、一度2200mくらいまで上げてしまえば、それ以降はそこまでアップダウンはありません。

ある程度上げて、平坦な場所に。
とても2200m地点とは思えないです。
霧がかっていて静かな森、とても雰囲気のある道です(^^)
2018年08月25日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 8:01
このコースは、一度2200mくらいまで上げてしまえば、それ以降はそこまでアップダウンはありません。

ある程度上げて、平坦な場所に。
とても2200m地点とは思えないです。
霧がかっていて静かな森、とても雰囲気のある道です(^^)
温泉ヶ岳はここから間もなくです!
2018年08月25日 08:04撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 8:04
温泉ヶ岳はここから間もなくです!
薮漕ぎこそないものの、朝露に濡れた笹地帯ー抜けていくと、ウェアはびしょ濡れ^^;
2018年08月25日 08:08撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 8:08
薮漕ぎこそないものの、朝露に濡れた笹地帯ー抜けていくと、ウェアはびしょ濡れ^^;
温泉ヶ岳山頂ゲッツ!

曇っていて、残念ながら眺望はなしです。
2018年08月25日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/25 8:12
温泉ヶ岳山頂ゲッツ!

曇っていて、残念ながら眺望はなしです。
三角点
2018年08月25日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 8:13
三角点
温泉ヶ岳だけに、温泉ですか?
山頂には温泉的な水溜まりがありました(笑)

少し休んで根名草山に向かいましょう!
2018年08月25日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 8:27
温泉ヶ岳だけに、温泉ですか?
山頂には温泉的な水溜まりがありました(笑)

少し休んで根名草山に向かいましょう!
ガスガスガス。
笹に付いた水滴でウェアは益々びっしょり(>_<)
2018年08月25日 08:51撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 8:51
ガスガスガス。
笹に付いた水滴でウェアは益々びっしょり(>_<)
苔むした森へ。
2018年08月25日 09:04撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:04
苔むした森へ。
霧と苔、最高のコンビネーション!
2018年08月25日 09:04撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 9:04
霧と苔、最高のコンビネーション!
生命の力強さを感じます。
2018年08月25日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:07
生命の力強さを感じます。
滑ります!
2018年08月25日 09:14撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:14
滑ります!
道沿いは川になっていました。
2018年08月25日 09:15撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:15
道沿いは川になっていました。
小屋まであと15分!
2018年08月25日 09:18撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:18
小屋まであと15分!
晴れてきました!
2018年08月25日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:20
晴れてきました!
念仏平避難小屋に到着です!
2018年08月25日 09:28撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:28
念仏平避難小屋に到着です!
おー!!
中はとてもキレイです。
寝床は2段になっています。
2018年08月25日 09:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:30
おー!!
中はとてもキレイです。
寝床は2段になっています。
布団も完備されており、濡れた衣類を干すハンガーや、調理道具もありました。
至れり尽くせり!
2018年08月25日 09:45撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 9:45
布団も完備されており、濡れた衣類を干すハンガーや、調理道具もありました。
至れり尽くせり!
外も開けていて、料理を作ったり、語らい合うことも出来そうです。

とにかく素晴らしい!
今度は色々持ち込んで泊まりたいです(^^)
2018年08月25日 09:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:42
外も開けていて、料理を作ったり、語らい合うことも出来そうです。

とにかく素晴らしい!
今度は色々持ち込んで泊まりたいです(^^)
外には大自然の中のおトイレも!
その名は...

インターナショナルオープントイレ!

この日は山飯予定だったので、お昼は根名草山まで行って、ここに戻ってから食べることにしました。
荷物も少しデポさせてもらって楽になりました。
2018年08月25日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:38
外には大自然の中のおトイレも!
その名は...

インターナショナルオープントイレ!

この日は山飯予定だったので、お昼は根名草山まで行って、ここに戻ってから食べることにしました。
荷物も少しデポさせてもらって楽になりました。
それでは根名草山に向かいましょう!
2018年08月25日 09:43撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 9:43
それでは根名草山に向かいましょう!
Go!
2018年08月25日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:51
Go!
道が川状になっていました^^;

ぬかるみも多く、ゴアテックスとは言えローカットのトレッキングシューズだったので、少し染み込みました(;・∀・)
2018年08月25日 09:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 9:53
道が川状になっていました^^;

ぬかるみも多く、ゴアテックスとは言えローカットのトレッキングシューズだったので、少し染み込みました(;・∀・)
素晴らしい森です。
2018年08月25日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 10:04
素晴らしい森です。
カエルー!
ビックリしました^^;
2018年08月25日 10:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 10:14
カエルー!
ビックリしました^^;
根名草山を前にして、晴れてきました!
2018年08月25日 10:17撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 10:17
根名草山を前にして、晴れてきました!
菅沼もキレイに見えてきました(^^)
2018年08月25日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 10:25
菅沼もキレイに見えてきました(^^)
エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
2018年08月25日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 10:26
エッサ\(°-°\)三三(/°-°)/ホイサ
根名草山山頂ゲッツ!
2018年08月25日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/25 10:28
根名草山山頂ゲッツ!
山頂では、登山道の下草刈りをしながら日光沢から登ってこられた方々とお会いしました。

こういった方々の下支えがあって、我々は快適に登山が出来るんですね(^^)

お昼を食べに避難小屋まで戻りましょう!
2018年08月25日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 10:45
山頂では、登山道の下草刈りをしながら日光沢から登ってこられた方々とお会いしました。

こういった方々の下支えがあって、我々は快適に登山が出来るんですね(^^)

お昼を食べに避難小屋まで戻りましょう!
あら、男体山が...
‎|•'-'•)੭ ੈヒョッコリハン
2018年08月25日 10:50撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 10:50
あら、男体山が...
‎|•'-'•)੭ ੈヒョッコリハン
再び素晴らしい森に。
2018年08月25日 11:10撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 11:10
再び素晴らしい森に。
苔と樹林帯と道の感じがたまりません!
2018年08月25日 11:12撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 11:12
苔と樹林帯と道の感じがたまりません!
自然の力強さ、生命を感じます!
2018年08月25日 11:19撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 11:19
自然の力強さ、生命を感じます!
避難小屋に戻ってきました!
2018年08月25日 11:31撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 11:31
避難小屋に戻ってきました!
パンに具材を乗せて...
2018年08月25日 12:19撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 12:19
パンに具材を乗せて...
飯だ、ホットサンドだ!
2018年08月25日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 11:53
飯だ、ホットサンドだ!
出来た!
2018年08月25日 11:54撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 11:54
出来た!
ひゃっっほーい♪( ´θ`)ノ
美味くないわけがない!

ホットサンドの具材は、ハム、チーズ、スクランブルエッグ、チキン、カレーソース等。
8枚切りのパンを2人で食べきりました!
2018年08月25日 12:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 12:12
ひゃっっほーい♪( ´θ`)ノ
美味くないわけがない!

ホットサンドの具材は、ハム、チーズ、スクランブルエッグ、チキン、カレーソース等。
8枚切りのパンを2人で食べきりました!
山飯楽しんでたら、地味にたくさんの時間を費やしてしまったので、先を急ぎます!

再びの苔むした森です(о´∀`о)
2018年08月25日 13:10撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 13:10
山飯楽しんでたら、地味にたくさんの時間を費やしてしまったので、先を急ぎます!

再びの苔むした森です(о´∀`о)
天気も晴れてきて気持ちいい!
2018年08月25日 13:19撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 13:19
天気も晴れてきて気持ちいい!
男体山ファミリーは、お父さんと娘が見えています。
息子は雲隠れw
2018年08月25日 13:26撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 13:26
男体山ファミリーは、お父さんと娘が見えています。
息子は雲隠れw
金精峠目指して下っていくと、朝は曇っていて見えなかった金精山が見えてきました!
急峻ですねー^^;
2018年08月25日 13:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 13:42
金精峠目指して下っていくと、朝は曇っていて見えなかった金精山が見えてきました!
急峻ですねー^^;
五色山から後ろの白根山はてっぺんが惜しくも見えず(;・∀・)
2018年08月25日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 13:47
五色山から後ろの白根山はてっぺんが惜しくも見えず(;・∀・)
ビートを刻む音が...
フェスをやっているようでした!
2018年08月25日 13:45撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 13:45
ビートを刻む音が...
フェスをやっているようでした!
湯ノ湖と男体山!
ビューティヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!
2018年08月25日 14:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 14:07
湯ノ湖と男体山!
ビューティヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!
金精峠に戻ってきました!
時間も時間なので、少し休んで金精山目指します!
2018年08月25日 14:08撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 14:08
金精峠に戻ってきました!
時間も時間なので、少し休んで金精山目指します!
ハイ、来ましたー!
噂の激急登!
2018年08月25日 14:38撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 14:38
ハイ、来ましたー!
噂の激急登!
トリカブト
2018年08月25日 14:39撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 14:39
トリカブト
巻道も気をつけて!
2018年08月25日 14:40撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 14:40
巻道も気をつけて!
ガンガン行きます!
2018年08月25日 14:43撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 14:43
ガンガン行きます!
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
2018年08月25日 14:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 14:47
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
金精山山頂ゲッツ!
2018年08月25日 15:00撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 15:00
金精山山頂ゲッツ!
すんばらしい!
2018年08月25日 15:01撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 15:01
すんばらしい!
青空も見えてきたので...
いっちょ行ってみっかな!
2018年08月25日 15:17撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 15:17
青空も見えてきたので...
いっちょ行ってみっかな!
DIVE TO BLUE!

雲行き怪しく、天気が悪くなってきたので、下ります。
2018年08月25日 15:18撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/25 15:18
DIVE TO BLUE!

雲行き怪しく、天気が悪くなってきたので、下ります。
急登下り〜
2018年08月25日 15:35撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 15:35
急登下り〜
キノコ!

そして...
この後、有り得ない程の雨に降られて、かなりダッシュで下りました(;・∀・)

そんなこんなでお疲れ様でした!
2018年08月25日 15:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/25 15:58
キノコ!

そして...
この後、有り得ない程の雨に降られて、かなりダッシュで下りました(;・∀・)

そんなこんなでお疲れ様でした!
びしょ濡れのまま車に乗り込み、着の身着のまま冷えた身体を温めに日光湯元温泉、ゆの香へ。

最近は奥日光の山行の後の〆に、実はここを利用することが定番となりつつあります。

にごり湯で、とても素晴らしい泉質です!

かなりゆっくり目で身体を温めて、休みました。ここの休憩所まったり出来ていいんですよね(о´∀`о)

帰りに、奥日光の男体山ファミリーを登るにあたり、駐車起点となる、志津峠手前の梵字飯場跡の駐車場を確認しに向かいました。
2018年08月25日 18:00撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 18:00
びしょ濡れのまま車に乗り込み、着の身着のまま冷えた身体を温めに日光湯元温泉、ゆの香へ。

最近は奥日光の山行の後の〆に、実はここを利用することが定番となりつつあります。

にごり湯で、とても素晴らしい泉質です!

かなりゆっくり目で身体を温めて、休みました。ここの休憩所まったり出来ていいんですよね(о´∀`о)

帰りに、奥日光の男体山ファミリーを登るにあたり、駐車起点となる、志津峠手前の梵字飯場跡の駐車場を確認しに向かいました。
少し迷いながらも、暗くなってきた細めの林道を進んで、半分肝試し的な感じで梵字飯場跡に到着!
2018年08月25日 18:32撮影 by  SO-02H, Sony
8/25 18:32
少し迷いながらも、暗くなってきた細めの林道を進んで、半分肝試し的な感じで梵字飯場跡に到着!
駐車スペースはそれなりにありました。15〜20台くらいは停められるでしょうか。

時間も時間ですし、天気も悪いので、停まっている車はありませんでした。
2018年08月25日 18:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 18:33
駐車スペースはそれなりにありました。15〜20台くらいは停められるでしょうか。

時間も時間ですし、天気も悪いので、停まっている車はありませんでした。
ここの裏男林道〜志津峠までは5.1kmとのこと。

少し前までは車で志津峠までは行けたようですが、今はここまで。歩くと1時間半はかかるようです。

大真名子山、小真名子山、帝釈山、女峰山、裏からの男体山等は、否が応でもこの5.1kmが加算される訳ですね(>_<)

個人的に狙っている、大真名子山〜小真名子〜帝釈山〜女峰山のコースを登る時は、コースタイムも長めなので、折りたたみ自転車持参しようと思いました。

そんなこんなで、奥日光の山々の攻略法を考えながら、雨の中を帰りました。

お疲れ様でした(^-^)/
2018年08月25日 18:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/25 18:33
ここの裏男林道〜志津峠までは5.1kmとのこと。

少し前までは車で志津峠までは行けたようですが、今はここまで。歩くと1時間半はかかるようです。

大真名子山、小真名子山、帝釈山、女峰山、裏からの男体山等は、否が応でもこの5.1kmが加算される訳ですね(>_<)

個人的に狙っている、大真名子山〜小真名子〜帝釈山〜女峰山のコースを登る時は、コースタイムも長めなので、折りたたみ自転車持参しようと思いました。

そんなこんなで、奥日光の山々の攻略法を考えながら、雨の中を帰りました。

お疲れ様でした(^-^)/

感想

祝、栃百50座!

栃百、3座踏破です!金精山後、金精峠から下る最中に豪雨にやられましたが、なんとか無事に3座踏破できて良かったです(^^)

本格的な登山歴としては8ヶ月ですが、地味に刻んできて、栃百も折り返し地点の50座まで来ました。我ながらここまで頑張ってきたと思います。これからも栃百完全踏破に向けて、引き続き頑張っていきたいと思います(^-^)/

それにしても、奥日光は行けば行く程好きになってきました。小さい頃から何度も行っていましたが、実は日光は嫌いだったんです...^^;
日光の自然の素晴らしさは、大人にならないと分からないですね!

寒くなって雪が降る前にあと何回行けるでしょうか。残暑が終われば、徐々に紅葉も始まると思います。これからの季節も楽しみです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら