ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【山梨100】 杓子山・石割山・御正体山 (ちょっと強引な周回コース)

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:00
距離
37.8km
登り
2,262m
下り
2,262m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<鳥居地峠〜石割山>(4時間27分)
 05:49 鳥居地峠
 07:06 高座山
 07:35 大榷首峠
 08:01 杓子山
 08:25 子ノ神
 09:06 立ノ塚峠
 09:45 二十曲峠
 10:17 石割山

<石割山〜御正体山>(2時間19分)
 10:38 石割山
 11:21 山伏峠分岐
 11:31 鉄塔
 11:59 中ノ岳
 12:23 前ノ岳
 12:57 御正体山

<御正体山〜鳥居地峠>(5時間41分)
 13:09 御正体山
 13:26 峰宮跡
 13:49 上人堂跡
 14:37 林道終点
 14:47 池ノ平
 16:51 二十曲峠
 17:51 天狗社
 18:50 鳥居地峠
天候 【天気】
 ・快晴(今日もほとんど雲の無いドピーカンです。)
【気温】
 ・-9℃:鳥居地峠(6時)
 ・-4℃:杓子山(8時)
 ・-1℃:石割山(10時)
 ・±0℃:御正体山(13時)
 ・-1℃:二十曲峠(17時)
 ・-3℃:鳥居地峠(19時)
【風】
 ・弱い北風あり。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 ・鳥居地峠に駐車。駐車可能は詰めても3台ぐらいかも。
コース状況/
危険箇所等
【危険個所】
 ・急な下りで土柱があったら要注意です。日が射すと融けてしまいズルズルです。

【コース状況】
 <鳥居地峠〜高座山>
  ・峠より砂利道に進む。
  ・砂利道を進み程なくして登山口が左に現れる。
  ・登山道に入り少し登ると、開けた茅の原っぱに出ます。ここからの富士が素晴らしい。
  ・高座山直下はびっくりするほどの直登です!!下りは怖そう…。

 <高座山〜杓子山>
  ・高座山を越えると大権首峠まで小さなアップダウン。
  ・痩せ尾根+岩場もあり。 これも怖い。
  ・大権首峠から先はまた急登を九十九折れで登る。
  ・杓子直下は、真っ直ぐな直登。ここロープが備え付けられてます。

 <杓子山〜石割山>
  ・杓子山から鹿留山前の分岐までは割と平坦。
  ・鹿留山前の分岐を折れると、そこから長い急な下り。 岩も混じる個所あり
  ・立ノ塚峠から二十曲峠までは緩いアップダウン。
  ・二十曲峠から石割山へはちょっと登る。ここの坂道に少し雪が残っています。

 <石割山〜御正体山>
  ・石割山から山伏峠への分岐までは、小ピーク・痩せ尾根のコルの連続。
  ・山伏峠への分岐を越えるとすぐ見晴らしの良い鉄塔ポイント。
  ・こあと3コブ越えて御正体山の急登へ。
  ・御正体山山頂はなだらかな広いの広場です。樹林があり展望は無い。

 <御正体山〜池ノ平>
  ・御正体山から峰宮跡先の分岐までは薄ら雪も混じる下り道。
  ・鹿留方面の下り道は細い急な道。
  ・沢の音が聞こえたら滝ノ口はもうすぐです。
  ・滝ノ口からは沢に沿って進む。この沢、今年の台風の影響かかなり荒れています。
  ・沢の左岸(南)に林道あり。この林道と接続する辺りの道は分りずらいです。
  ・この林道も荒れほうだい。えぐれた所が何箇所かあり。

 <池ノ平〜二十曲峠>
  ・舗装道路です。路肩が崩れている所もありますが、歩く分には問題無い。

 <二十曲峠〜鳥居地峠>
  ・舗装道路。忍野の街中を通る。
  ・途中のセブンイレブンがありがたい。
今日は忍野の街明かりと富士を眺めながらのスタートです^^
2011年12月18日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12
12/18 6:07
今日は忍野の街明かりと富士を眺めながらのスタートです^^
夜明まえ
2011年12月18日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/18 6:09
夜明まえ
朝日が登ってきました。
ちょっこっと紅富士。
2011年12月18日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/18 6:46
朝日が登ってきました。
ちょっこっと紅富士。
頭の中が空っぽになる一時。
2011年12月18日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
12/18 6:50
頭の中が空っぽになる一時。
こちらは山中湖外輪山。
2011年12月18日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 6:59
こちらは山中湖外輪山。
高座山直下の急登!!
下るのはかなり怖そうです。。。
2011年12月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 7:01
高座山直下の急登!!
下るのはかなり怖そうです。。。
登った急登を振り返る。
下に見えるトラバース道は富士展望の適地です。
2011年12月18日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/18 7:04
登った急登を振り返る。
下に見えるトラバース道は富士展望の適地です。
石割山からの日の出です。
2011年12月18日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 7:06
石割山からの日の出です。
冬の雰囲気いっぱいの登山道!!
北風が冷たい。
2011年12月18日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 7:10
冬の雰囲気いっぱいの登山道!!
北風が冷たい。
突然、北西側の展望が開けました。
現れたのは御坂山塊!!
いつか稜線を繋いで田貫湖まで歩きたいものです。
2011年12月18日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 7:23
突然、北西側の展望が開けました。
現れたのは御坂山塊!!
いつか稜線を繋いで田貫湖まで歩きたいものです。
パラグライダーの滑空地点より
2011年12月18日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/18 7:38
パラグライダーの滑空地点より
杓子山・登頂!!
山梨百名山・26座目^^
2011年12月18日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 8:01
杓子山・登頂!!
山梨百名山・26座目^^
楽しみにしていた杓子のベル!!
誰もいないので記念に鳴らしてみました…が、
予想とは違って重たい音でした。
2011年12月18日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
12/18 8:02
楽しみにしていた杓子のベル!!
誰もいないので記念に鳴らしてみました…が、
予想とは違って重たい音でした。
これから進む石割方面!!
とっても眩しい。
2011年12月18日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 8:02
これから進む石割方面!!
とっても眩しい。
杓子から山中湖がちらり。
この日も湖面にはガスが立ち込めていたようです。
2011年12月18日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 8:02
杓子から山中湖がちらり。
この日も湖面にはガスが立ち込めていたようです。
石割へと続く道!!
所々で富士がドカーンと現れます。
2011年12月18日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 9:11
石割へと続く道!!
所々で富士がドカーンと現れます。
二十曲峠に到着!!
後でここまで戻ってこなければ…。
2011年12月18日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 9:44
二十曲峠に到着!!
後でここまで戻ってこなければ…。
ここにきて初めて綺麗に御正体が見えました!!
今日の目標はあのピークです。
2011年12月18日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 9:45
ここにきて初めて綺麗に御正体が見えました!!
今日の目標はあのピークです。
二十曲峠からの富士山。
りっぱな松が印象的!!
2011年12月18日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/18 9:46
二十曲峠からの富士山。
りっぱな松が印象的!!
北を見ると見覚えのある山並みが!!
中央のピークは雲取ですね。
三条ダルミへの下りは傾斜がきついのですね。
2011年12月18日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/18 10:04
北を見ると見覚えのある山並みが!!
中央のピークは雲取ですね。
三条ダルミへの下りは傾斜がきついのですね。
石割直下に少し雪が残っていました。
土柱によって道がリフトアップされています。
踏むと5センチぐらい沈み、歩き辛いです。
2011年12月18日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 10:09
石割直下に少し雪が残っていました。
土柱によって道がリフトアップされています。
踏むと5センチぐらい沈み、歩き辛いです。
南アルプスと御坂山塊。、
農鳥岳と王岳
間ノ岳と鬼ヶ岳
北岳と節刀ヶ岳
の対になって重なって見えます。
2011年12月18日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/18 10:11
南アルプスと御坂山塊。、
農鳥岳と王岳
間ノ岳と鬼ヶ岳
北岳と節刀ヶ岳
の対になって重なって見えます。
石割山・登頂!!
山梨百名山・27座目です^^
2011年12月18日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 10:17
石割山・登頂!!
山梨百名山・27座目です^^
ここからの富士もまた素晴らしい!!
2011年12月18日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/18 10:17
ここからの富士もまた素晴らしい!!
こちらは杓子!!
2011年12月18日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 10:34
こちらは杓子!!
石割から先にはこんな痩せ尾根もあります。
2011年12月18日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 10:55
石割から先にはこんな痩せ尾根もあります。
鉄塔通過!!
ここからの展望もお勧めです。
休憩にはもってこいの場所。
2011年12月18日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 11:31
鉄塔通過!!
ここからの展望もお勧めです。
休憩にはもってこいの場所。
鉄塔からの杓子!!
2011年12月18日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 11:32
鉄塔からの杓子!!
御正体山頂に到着!!
青い空だけが綺麗に見える
2011年12月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 12:56
御正体山頂に到着!!
青い空だけが綺麗に見える
御正体山・登頂!!
山梨百名山・28座目^^
2011年12月18日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 12:57
御正体山・登頂!!
山梨百名山・28座目^^
下山途中にある展望地より。
杓子と富士山!!
2011年12月18日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 13:39
下山途中にある展望地より。
杓子と富士山!!
下界近くまで下りてきました。
水場を越え沢に沿って進みます。
まずは沢の右岸を進む。
2011年12月18日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 14:15
下界近くまで下りてきました。
水場を越え沢に沿って進みます。
まずは沢の右岸を進む。
そして橋を渡って左岸にある林道を下る、、、
はずですが、中々林道が分りません。
どうやら夏の台風でかなり荒れた模様です。
写真は林道を確認できた地点です。
かなりえぐれてます。
2011年12月18日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 14:25
そして橋を渡って左岸にある林道を下る、、、
はずですが、中々林道が分りません。
どうやら夏の台風でかなり荒れた模様です。
写真は林道を確認できた地点です。
かなりえぐれてます。
途中の林道にて。
ここもかなりえぐれてます。
2011年12月18日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 14:42
途中の林道にて。
ここもかなりえぐれてます。
御正体山・登山口に到着。
ここからは鹿留林道を登って二十曲峠に引き返します。
2011年12月18日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 14:47
御正体山・登山口に到着。
ここからは鹿留林道を登って二十曲峠に引き返します。
林道も一部崩落個所がありました。
ちょっとこの先が心配。
2011年12月18日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 15:09
林道も一部崩落個所がありました。
ちょっとこの先が心配。
夕暮れを知らせる御正体山。
2011年12月18日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/18 16:07
夕暮れを知らせる御正体山。
二十曲峠のゲートが見えました。
ここにきて安堵です^^
2011年12月18日 16:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/18 16:50
二十曲峠のゲートが見えました。
ここにきて安堵です^^
松と富士!!
2011年12月18日 16:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/18 16:51
松と富士!!
今日も長い一日が終わりました。
2011年12月18日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/18 16:52
今日も長い一日が終わりました。
撮影機器:

感想

山梨百名山の三座に登ってきました!!

いちお去年の同じ時期に石割と御正体は登っているのですが、その時杓子を歩くことができなかったので今回はその時の再トライです。
前回は石割〜御正体〜倉見〜杓子〜石割の馬蹄コースを選択しましたが、倉見にて体力尽きて下山!!
もしも体力に余裕があったとしても倉見〜杓子間でどれだけ時間がかかるのか分らないので今回は倉見をパスしてルートを考え直しました。

そして浮かんだのがこのルートです。
ちょっと無駄な車道歩きが長いのが難点ですが、、、

【山行の感想】
高座山には初めて訪れましたが、山頂直下からの富士の展望は文句無しです。
鳥居地峠からこの展望ポイントまであっという間ですし、道に迷うことも無いと思います。
これは夜間の撮影の適地ですね^^ 気に入りました!!
ただ難点はとんでもない急登があること…。
下山時に足元が濡れていたら足がすくみそうです。

高座〜杓子〜石割の稜線は木々が薄くそれに低木で明るい道。
それに対して、石割〜御正体の稜線は木々の密度が濃く高い木で薄暗い道です。
ということで石割を境に異なる雰囲気を楽しめるルートになっています。
きっと石割から東は道志山塊の雰囲気なんでしょうね。
御正体から相模湖まで続く道志山塊もいつか歩いてみたいルートです。

鹿留林道については特に気になるようなポイントはありませんでした。
もう少し何か見るポイントがあるかと期待していたのですが。。。
唯一、楽しみながら歩いたのは道の脇に残った雪。
大小いろんな足跡が残っています。
熊の足跡もあり、少なからずこの山域にも熊がいるようです。

最後に残念な出来事が…。
杓子からの下りで急なポイントがあるのですが、そこで滑ってしまいストックを折ってしまった…。
空しくも、乾いた心地よい音が響きます。
これは痛い出費です。


今年もあと残りわずか。
今年の山納めはどこに行こうか…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

仰天しました
aottyさん、こんばんは。

まず、ルート図を見て仰天しました
八の字ですか、見た目にもインパクトあります。
これは完全にMのルートですね
こんなルートは思いつきません!

しかし、この周辺は何処を歩いても富士山が
素晴らしいですね。
連続で行ったのに、また行きたい気持ちが
(行きませんよ。。。)
山納めのレコ、楽しみにしています。
2011/12/21 23:13
8の字お疲れ様でした。
aottyさんこんばんは!
魅力的なコースですね 私には無理ですが、二日かけて
行ってみたいと思いました。
ストックにはお悔やみ申し上げます。私はほとんど使いませんが、
ホームセンターで買った激安品を使用しています。
私の山納めは今週末のナンチャッテ山会8つ方面です。
2011/12/21 23:58
ロングお疲れ様でした
こんばんは。

8の字ロングお疲れです。たいへん面白いコース取りで今後の参考になります。またまた刺激されました。

写真も天気も、いつもながらいいですね
2011/12/22 1:08
この時期は富士周辺の山がアツイです^^
youtaroさん、こんばんは

このルート、地図を見ていたら閃きました
これならきわどい破線を歩かなくても三座歩けると!!
車道歩きは足にくるので遠慮する人が多いと思いますが、どうやら私は異なる人種のようです
鹿児島特有の封建的な野球部でしごかれていたので、おそらく…そうでしょうね

この周辺の山は富士がドカーン でいいですよね。
『あの景色をまた見に行きたくなる気持ち』、、、良くわかりますよ
私はまた行ってきます "

山納めは今年一番やってみたいと考えているルートを歩きたいと考えています
2011/12/22 23:09
久々のロングでした。
kurihさん、こんばんは

このコース、今の時期なら前半の高座山〜杓子〜石割がお勧めです。
展望の開けた所が多くそこから見える富士には圧倒されっぱなしです。

石割〜御正体は秋の紅葉の時期のほうがいいんじゃないかなっと思います。
秋に歩いたことが無いのであくまでも推測ですが。

kurihさんの山納めは8つですか
あちらはもう雪山ですね
白銀の台地とスカイブルーのコントラスト、楽しみですね
2011/12/22 23:26
ちょっとインチキなロング山行!!
shigetoshiさん、こんばんは

嬉しいコメントありがとうございます
shigetoshiさんなら鹿留川源流の周回コースでしょうか?
倉見からぐるっと御正体まで歩き馬蹄にできるのですが、今回は感想に書いた理由で諦めました。

ちょっと心残りがあるので是非歩ききりたいコースです。

最近、快晴続きで気持ちの良い山歩きに満足しています
湿った空気をシャットダウンしてくれるアルプスのおかげですね。
降雪→路面凍結になるまでもう少し山梨の山を歩きたいと思っています。
2011/12/22 23:45
独創的
aottyさん、こんにちは

独創的なルートですね
8の字型・・・もしくは蝶々型縦走?
デカ富士山満喫できるコースですね

ストックは私も体重がかかってポリンキーにしたことがあり、
消耗品としてとらえたほうがいいのかもしれないですね
2011/12/23 12:16
無限大
aottyさん、こんばんは。

このルートは∞(無限大)の形、まさにaottyさんのルート発想と同じですね
高座山からの富士山、近くて大きくて圧倒されますよね。
ただ、ロープの急な坂は、ぬかるんでいると厄介です。
私は下山時に3回くらい転んでしまいました

ストックはなにげにいい値段しますから痛いですよね〜
私も最近になりストックデビューしましたので折らないように気をつけたいと思います。

山納めはどこになりますか、良い天気だといいですね。
2011/12/23 19:12
shira-gaさん、コメントありがとうございます^^
久々のロングトレイルを楽しんできました
富士が近くにいるので、きつい坂を登ってもあそこに行けば絶景が見えると頑張れるのですよね

蝶々型ですか!!
確かにそういう風にも見えますね。
ゆったりと舞うモンシロチョウチョですかね

今日さっそく神保町でストックを買ってきました。
さかいやにしかないカーボン製の品です。
ちょっとお高いのが難点ですが、満足しているので他の品には手が付けられないでいます…。
消耗品と考えるなら、どのくらい使えば元がとれた事になりますかね?
いい指標が無いか考えてみます

とりあえず、山行50回とか?
1万の物なら1回200円…。
これは高い!?安い!?
2011/12/23 22:55
nagagutuさん、コメントありがとうございます^^
そういや歩いた奇跡が無限大にも見えますね
この付近の山は富士が近くにあって魅力的な景色を楽しめますよね。
麓から見える富士も綺麗なので、街道を歩いて山と山を繋いで歩くのも面白いかもしれません

そういえば、昨年、お二人で歩かれたコースも車道を使ったコースでしたね

ストックは一度使ってしまうと手放せないアイテムですよ
私の場合、いろんな用途で使っています。
特に夏のマイナールートでは重宝しますよ!!
蜘蛛の巣払いに
いつもストックを振り回して対応してます

山納めはもう決めました!!
これもロングで途中で敗退する可能性が高いのですが、是非、歩いてみたいルートなので頑張ってみます。
2011/12/23 23:14
こんにちは、aottyさん
ロングコース、お疲れ様です。

aottyさんのロングルート取りはオリジナリティが有り、
足取りと地図を見比べながら楽しめるというオマケ(!?)が付いてますね
今回もどういう順序で歩かれたのか、まじまじと拝見しました
車道歩きも峠越えって辺りがしびれますねぇ

杓子山のベルって洒落てますね。
どんな音か確認してみたくなりました。
山梨100もほぼ3割到達ですか!
この調子なら後二年も有れば達成出来そうですね。

一日中富士山と付き合えて満足度も高そうで…
山納めのロングはなんでしょか?
楽しみにしております
2011/12/25 11:59
杓子のベルは一見の価値あり?
ukkysuzさん、こんばんは

いつも山を歩く時は周回コースにならないかと、まずは考えてルート選択していますよ
今回は倉見山を入れれば綺麗な周回になるはずですが、昨年失敗しているので今回のような変則的な周回となってしまいました。
私の記録で楽しんで頂けたのなら良かったです

車道歩きの峠越え…。
いいですね。もしかしたら私に向いているかもしれません。
もともと、山を始める前は車で峠越えをしていたんです。
大弛峠に行ったことで山へ目覚めてしまったんですが
中津川林道〜三国峠〜川上牧丘林道〜大弛峠とか面白そう^^

杓子のベルは前から興味があったんです。
今回やっとでご対面ができました
杓子からの富士も絶景なのでお勧めですよ。
攻略のポイントはなるべく早く山頂に立つことですね。
人がいると遠慮しちゃいますから。
一人だと気兼ね無く何回も鳴らせますよ

山梨100は今年一年で終わらせるはずだったんですが、予定に反してまだ3割です。
来年は全山登って他の山域にも足を運びたいと考えています。

山納めはもう行く山は決めましたよ。
今はどのようなスタイルにするか細部を考え中です。
年末まで天気が持ってくれるといいんですけどね
2011/12/25 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら