ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570584
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 美しのご来光とガスの合間の展望

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
たくたく その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
9.9km
登り
558m
下り
565m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
3:16
合計
7:41
4:30
4:30
13
4:43
5:41
35
6:16
6:17
21
6:38
7:34
21
7:55
7:55
10
8:05
8:05
35
8:40
8:41
5
8:46
9:39
7
9:46
9:46
24
10:10
10:10
1
10:11
10:24
10
10:34
10:34
9
10:43
10:43
13
10:56
10:56
5
11:01
11:01
4
11:05
11:13
5
11:18
11:19
6
11:25
11:26
18
11:44
11:48
10
11:58
11:58
7
12:05
畳平バスターミナル
山旅ロガーで取得しました。
天候 ガス ときどき 青空
稜線及び山頂エリアは爆風
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
名古屋駅で母たちをピックアップ。
24時頃にほおのき平駐車場に到着。

朴の木平からご来光バス(往復:2600円)を利用しました。

【往路】
 朴の木平0336→0416畳平
 ※早めに人数が集まり臨時バスが早発(定刻03:45発)。
【帰路】
 畳平1220→1305朴の木平

この日、長野県側は[マウンテンサイクリングin乗鞍2018]で正午12時まで通行止め(バスも運休)。
コース状況/
危険箇所等
問題なく歩けます。
朝方は岩が濡れてスリッピーなので注意。
爆風の歩行、待機時は体の動き、バランスにも注意です。

花々は終盤。秋の花、トウヤクリンドウが見頃です。
その他周辺情報 『「ひらゆの森」の入浴』と『「清見庵」の蕎麦』。
どちらかで選んでもらって、後者の選択となりました。

□そば処清見庵大倉店
 https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21008646/
 みどり美しいせせらぎ街道沿いにあります。
 お店の雰囲気も気持ちよく、蕎麦もてんぷらも美味(^^♪
ご来光バスでご来光登山口に。
ガスガスだけど、山頂に向けて。
2018年08月26日 04:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/26 4:18
ご来光バスでご来光登山口に。
ガスガスだけど、山頂に向けて。
ご来光は定番の富士見岳でと。
途中からガスがとれた。
2018年08月26日 04:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 4:47
ご来光は定番の富士見岳でと。
途中からガスがとれた。
明るくなる東の空と先週登った南アルプス。
雲の赤さが嬉しい。
2018年08月26日 05:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/26 5:06
明るくなる東の空と先週登った南アルプス。
雲の赤さが嬉しい。
5:10
オレンジ色の太陽が登りはじめた。
2018年08月26日 05:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
8/26 5:10
5:10
オレンジ色の太陽が登りはじめた。
朝の光の中に染まる南アルプス。
2018年08月26日 05:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 5:12
朝の光の中に染まる南アルプス。
爆風も忘れそうなほど美しい日の出。
2018年08月26日 05:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
8/26 5:15
爆風も忘れそうなほど美しい日の出。
赤く染まる山頂。
と、奥には少しだけガスの中の大黒岳。
2018年08月26日 05:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
8/26 5:17
赤く染まる山頂。
と、奥には少しだけガスの中の大黒岳。
あっという間だけど、満足な世界でした。
2018年08月26日 05:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
8/26 5:18
あっという間だけど、満足な世界でした。
摩利支天に映る影富士見。
2018年08月26日 05:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/26 5:31
摩利支天に映る影富士見。
美しい朝焼けショーに感謝♪
2018年08月26日 05:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 5:34
美しい朝焼けショーに感謝♪
肩の小屋を目指しつつ。
トウヤクリンドウ
2018年08月26日 05:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 5:53
肩の小屋を目指しつつ。
トウヤクリンドウ
コマクサ。
花の落ちた株も多く。
2018年08月26日 06:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 6:01
コマクサ。
花の落ちた株も多く。
この株だけが見頃だったかな。
2018年08月26日 06:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 6:05
この株だけが見頃だったかな。
シラタマノキ
2018年08月26日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/26 6:20
シラタマノキ
イワギキョウ
2018年08月26日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/26 6:26
イワギキョウ
ヨツバシオガマの実?
2018年08月26日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/26 6:26
ヨツバシオガマの実?
ウサギギグ
2018年08月26日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 6:27
ウサギギグ
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月26日 06:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 6:29
ミヤマアキノキリンソウ
肩の小屋に着く頃には再びガスの中。
2018年08月26日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 6:34
肩の小屋に着く頃には再びガスの中。
剣が峰口からの世界も真っ白。
爆風だし、諦めて畳平に戻りかけたけど。
2018年08月26日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 7:32
剣が峰口からの世界も真っ白。
爆風だし、諦めて畳平に戻りかけたけど。
摩利支天分岐の前で振り返ればガスが取れはじめてるので。
2018年08月26日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 8:00
摩利支天分岐の前で振り返ればガスが取れはじめてるので。
戻ってもう一度剣が峰口。
結果的にこの時が1番ガスが少なかったかな。
2018年08月26日 08:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 8:04
戻ってもう一度剣が峰口。
結果的にこの時が1番ガスが少なかったかな。
剣ヶ峰へ登りつつ。
振り返り、槍ヶ岳♪
2018年08月26日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 8:16
剣ヶ峰へ登りつつ。
振り返り、槍ヶ岳♪
雲の中の槍穂。
これがこの日の最後とは。
2018年08月26日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 8:21
雲の中の槍穂。
これがこの日の最後とは。
朝日岳の稜線から権現池。
青が美しいけど、爆風。
2018年08月26日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/26 8:32
朝日岳の稜線から権現池。
青が美しいけど、爆風。
そんな中を登って。
ガスガスかー。
2018年08月26日 08:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/26 8:46
そんな中を登って。
ガスガスかー。
っと、すっとガスは抜けた♪
やっぱり御嶽山は格好いいな。
2018年08月26日 08:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 8:49
っと、すっとガスは抜けた♪
やっぱり御嶽山は格好いいな。
あっという間にガス。
とりあえず📷
2018年08月26日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/26 9:00
あっという間にガス。
とりあえず📷
南アルプスに目を向けると。
北岳の脇に富士山🗻だ。
2018年08月26日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/26 9:31
南アルプスに目を向けると。
北岳の脇に富士山🗻だ。
岩の上にいたら、「格好いいですね」って。
1枚📷いただきました。
ありがとうございます♪
2018年08月26日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 9:32
岩の上にいたら、「格好いいですね」って。
1枚📷いただきました。
ありがとうございます♪
山頂を下る前に御嶽山。
やっぱり、南の方が天気よかったなー、と思いつつ。
2018年08月26日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 9:38
山頂を下る前に御嶽山。
やっぱり、南の方が天気よかったなー、と思いつつ。
アキノキリンソウ。
2018年08月26日 09:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/26 9:53
アキノキリンソウ。
チングルマの綿毛。
ほとんどなかったね。
2018年08月26日 09:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 9:53
チングルマの綿毛。
ほとんどなかったね。
イワツメクサ。
もう数少ない。
2018年08月26日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/26 10:00
イワツメクサ。
もう数少ない。
ウメバチソウ。
2018年08月26日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/26 10:44
ウメバチソウ。
ヤマハハコ。
2018年08月26日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/26 10:46
ヤマハハコ。
畳平が見えてきた。
2018年08月26日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 10:51
畳平が見えてきた。
少し染まったナナカマドに。
2018年08月26日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 10:52
少し染まったナナカマドに。
真っ赤なナナカマドの実。
2018年08月26日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 10:59
真っ赤なナナカマドの実。
バス待ちに雷鳥探しにプチ散策に。
シラタマノキ。
2018年08月26日 11:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 11:16
バス待ちに雷鳥探しにプチ散策に。
シラタマノキ。
ウメバチソウ。
2018年08月26日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 11:20
ウメバチソウ。
トウヤクリンドウ
2018年08月26日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/26 11:24
トウヤクリンドウ
雷鳥出現率の高いからと大黒岳登山口から登り。
2018年08月26日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/26 11:25
雷鳥出現率の高いからと大黒岳登山口から登り。
晴れていたら気持ちよさそうな。
今日はガス&爆風😣
2018年08月26日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 11:32
晴れていたら気持ちよさそうな。
今日はガス&爆風😣
大黒岳に着いたー。
けど、雷鳥には会えず。
2018年08月26日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/26 11:41
大黒岳に着いたー。
けど、雷鳥には会えず。
下る前にみーつけた。
って、人懐こいイワヒバリでした。
2018年08月26日 11:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 11:53
下る前にみーつけた。
って、人懐こいイワヒバリでした。
鶴ヶ池の脇を再び歩き。
ガスがなければ、ここからでも槍穂見えるんだけどなー。
2018年08月26日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 12:01
鶴ヶ池の脇を再び歩き。
ガスがなければ、ここからでも槍穂見えるんだけどなー。
下りのバスはアルピコバス。
朴の木平まで戻ってきました。
2018年08月26日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/26 12:57
下りのバスはアルピコバス。
朴の木平まで戻ってきました。
朴の木平では「天空の向ひまわり園」。
背の低い子ばかりだったけどキレイ。
2018年08月26日 13:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 13:15
朴の木平では「天空の向ひまわり園」。
背の低い子ばかりだったけどキレイ。
帰りはせせらぎ街道の清見庵おおくら店に。
蕎麦と天ぷら、雰囲気の良さも手伝っていいお店です✨
2018年08月26日 14:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
11
8/26 14:55
帰りはせせらぎ街道の清見庵おおくら店に。
蕎麦と天ぷら、雰囲気の良さも手伝っていいお店です✨

感想

母とその友人Mさんを誘っての山行。
もともとはソロで常念岳のピストンで考えていた週末でしたが。

天気の不安に決め切れずスケチェンしての乗鞍岳。
出発当日(土曜日)の午後、決断しての出発でした。

風の強いことはわかっていたし、ご来光はもしかしたら見えるかも程度。
あまり期待せず、陽が登ってからの青空を期待していたけれど。

ご来光バスで着いた畳平はやっぱりの深いガスの中。
それでも登りだすとあっという間にガスは取れ、まさかの美しいご来光。
予報通りの爆風をも気にならないほどの美しい光景でした。

その後、日が昇ってからは予想に反して天気はさえず、ガスの多い時間も多く。
肩の小屋で諦めて帰りかけたところでの青空に再度剣ヶ峰を目指して。

登りつつ、見えた槍穂や白山。
そのあともずっと見えると思っていたけどな。

再びガスは増えて、爆風をこらえつつ登り。

着いた山頂からはガスの合間に美しき御嶽山。
南アルプスや富士山も時々ガスに隠されていました。
だからこそ、ときどきガスの晴れる一瞬、山頂の皆で一喜一憂を。

結局1時間近くも山頂に滞在し、畳平へ。

最後に雷鳥出現率の高い大黒岳まで。
残念ながら雷鳥には会えなかったけど。
(Mさんは肩の小屋からの下山中に雷鳥に会ったそう、いいなー。)

美しすぎたご来光、山頂からのガスの合間の眺望。
いったんは肩の小屋で引き返していたことを考えると十分に楽しめた1日になりました。

突然の誘いで遠征してくれた母とMさん、お疲れ様でした。爆風には少してこずったけど、完璧なご来光を見てもらえたのでよかったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら