南岳~大キレット~穂高連峰(上高地から周回 おまけジャン)


- GPS
- 55:52
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,846m
- 下り
- 2,835m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:35
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:06
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:53
天候 | 1日目:雨 2日目:晴れまたは曇り 3日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗池~天狗原分岐(稜線) ゴーロ帯から急峻な岩場になり鎖、梯子あり 難しくはない 大キレット 南岳から鎖、梯子のある急な下り坂 長谷川ピークのナイフリッジは特に注意が必要 A沢のコルから飛騨泣きは長い鎖と梯子の登り 北穂高岳~涸沢岳 大キレット以上に急峻な岩場と長い鎖と梯子 奥穂高岳~ジャンダルム 馬の背 ナイフリッジ、下りの場合は高度感もあり注意が必要 ロバの耳 長い鎖のある登下降とトラバース 奥穂高岳~前穂高岳~岳沢小屋 長い鎖の張られた下りと梯子がいくつかある 重太郎新道は急なのでスリップに注意 |
その他周辺情報 | 小梨の湯(日帰り入浴600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今回は3大キレットの最後のひとつ、大キレットに挑戦してきた。
1日目、河童橋スタートからゴールの南岳小屋までずっと雨。
槍との分岐の天狗原分岐からは、完全に一人旅に。
天狗池から稜線にでるまでの間は、岩稜の登りはなかなか楽しく、
オコジョと雷鳥にも会えてそれなりに満喫できた。
しかし稜線に出た途端、飛騨側からの猛烈な風雨で一気に体が冷えて、
南岳山頂はほどほどに南岳小屋へ。
こんな日にテントを張っている人もおらず、夏の北アの土曜にまさかのボッチテント。
寒さに震えながら設営したころには雨と汗で全身びしょ濡れで冷え冷えに。
しかも雨具のパンツの前を開けっ放しだったみたいで、(上高地からか!?)
そこから浸水し靴の中までグショグショになっていて、心が折れそうになった。
夜は雷にビビりながらも疲れてたので意外と眠れた。
2日目、いよいよ大キレット。
天候の回復をまって予定より2時間遅らせて出発。
飛騨側からの風は相変わらず強くが、雨がないだけ全然まし。
鎖と梯子で一気に高度を下げ、最低鞍部は判らないうちに通過してしまった。
大キレットに下りていく途中でお会いした男女ペアの方とは
下山するまで同じルートでたびたびお話できて楽しかった。
キレット自体は八峰と不帰に比べると難易度は高いと思ったが、
そのあとの北穂~涸沢岳のほうが自分は厳しいかなと感じた。
さすがに長谷川ピークのナイフリッジは腰が引けていたが(^^;)
どちらにしても三点支持で慎重に行けば何とかなった。
(一点、二点支持もあったけど・・)
あとは体力・気力・天候次第か。でも疲れたし、いくらか怖かった~。
穂高岳山荘でテントが隣同士になったヤマレコユーザー(見る専門らしい)
のkikijiji222さんは、親不知から縦走8日目というすごい人だった。
翌日は西穂へ向かい焼岳から下りて中の湯でゴールを迎えるという。
経験豊富でいろんな山の話を聞くことができて、
テン場での時間を楽しく過ごさせて頂いた。
3日目、奥穂から前穂に行って岳沢から上高地に下山予定。
先に出発するkikijiji222さんとがっちり握手をして別れた。
出発してほどなく着いた奥穂高岳山頂は昨年の夏以来1年ぶりだ。
山頂では前日の男女ペアの方とまたお会いして写真を撮りあった。
そのあとザックをデポしてジャンダルムにピストンした。
kikijiji222さんから話を聞いて考えたすえ挑戦したが、
行った先は、大キレットがやさしく思えるほどのところだった。
(西穂までの1/3も進んでいないが。)
馬の背の下りが一番怖かったが、何とかジャンダルムに到達でき
まさか今回でここまで来られるとは考えてなかったので達成感が半端なかった。
そのあとは奥穂へ戻り、前穂に寄って岳沢から上高地へ下山した。
ゴールの河童橋では、奥穂山頂で会った男女ペアの方とまた会うことができた。
ジャンダルムに寄り道したのでこの出会いは想定外で嬉しかった。
お疲れ様の記念撮影をしてお別れした。
またどこかの山で会えたらいいな。
今回は大キレットを完走して目標の3大キレット制覇を達成できたし、
憧れのジャンダルムにも行って帰って来られて大満足だが、
それ以上に人との出会いが楽しい山行だった。
とりあえず自分にお疲れ様。
しかしよくあんな悪天候の中行ったね。
普通に引き返すレベルじゃないか。
(自分は横岳行かずに引き上げたし…)
天狗原まで行っちゃうとエスケープしたくても
ほかにルートないから来た道を戻るか進んで稜線にでるかの2択だからね。
槍沢も帰るならピストンが一番早いし安全だろうな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する