ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1571101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

大滝根山(日本三百名山:雨上がりの花散歩!)

2018年08月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
6.6km
登り
504m
下り
514m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:06
合計
2:59
10:46
36
11:22
11:22
53
12:15
12:18
36
12:54
12:55
31
13:26
13:28
16
13:44
13:44
1
13:45
ゴール地点
天候 雨のち曇り、そして晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
田村市
トラック数 1・ポイント数 163
平面距離  6.6km・沿面距離  6.8km
記録時間 03:06:34
最低高度 756m・最高高度 1,190m
累計高度(+) 650m・累計高度(-) 649m
平均速度 2.2km/h・最高速度 9.5km/h
消費カロリー 1018kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 90.2%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
今日の山旅は日本三百名山:大滝根山です。到着すると土砂降りです。しばし、あぶくま洞駐車場で待機です。
2018年08月27日 07:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 7:57
今日の山旅は日本三百名山:大滝根山です。到着すると土砂降りです。しばし、あぶくま洞駐車場で待機です。
お天気予報は午後から雨だったのに、朝から雨でした(*ノω<*) アチャー
2018年08月27日 07:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/27 7:55
お天気予報は午後から雨だったのに、朝から雨でした(*ノω<*) アチャー
1時間もすると小やみになりました。晴れ間ものぞいてきて・・!
2018年08月27日 08:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 8:40
1時間もすると小やみになりました。晴れ間ものぞいてきて・・!
遠望が利いてきたので、意を決して・・・!
2018年08月27日 09:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 9:01
遠望が利いてきたので、意を決して・・・!
仙台平登山口へとやってまいりました。
放射線量測定器です。
2018年08月27日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 9:36
仙台平登山口へとやってまいりました。
放射線量測定器です。
キャプ場の管理棟脇から進みます。雨上がりです。この後雨が降ってくることを覚悟して・・!
2018年08月27日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 9:36
キャプ場の管理棟脇から進みます。雨上がりです。この後雨が降ってくることを覚悟して・・!
傘も準備して・・・
足元滑りやすいで要注意。一旦下ります。
2018年08月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 9:38
傘も準備して・・・
足元滑りやすいで要注意。一旦下ります。
車道に出て左に行くと・・・!
2018年08月27日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 9:43
車道に出て左に行くと・・・!
あっ、お花咲いている。キツリフネさんでした。
2018年08月27日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 9:44
あっ、お花咲いている。キツリフネさんでした。
はい、ここから登りです。
2018年08月27日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 9:45
はい、ここから登りです。
あれ、お日様も出てきました。おお、いいトレイルじゃないですか。快適快適!
2018年08月27日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 9:45
あれ、お日様も出てきました。おお、いいトレイルじゃないですか。快適快適!
ノブキさんいっぱいだけど、もう終わり時です。
2018年08月27日 09:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 9:46
ノブキさんいっぱいだけど、もう終わり時です。
ピントずれちゃいました。小さなキツネノボタンかな!
2018年08月27日 09:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 9:47
ピントずれちゃいました。小さなキツネノボタンかな!
ヌスビトハギ〜ぃ(盗人萩)!森の中のピンク色が可愛いです。
2018年08月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/27 9:49
ヌスビトハギ〜ぃ(盗人萩)!森の中のピンク色が可愛いです。
小さな徒渉を繰り返して・・・!
2018年08月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 9:50
小さな徒渉を繰り返して・・・!
ハエドクソウ(蠅毒草)です。可哀想な名前のお花が続きます。
2018年08月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 9:51
ハエドクソウ(蠅毒草)です。可哀想な名前のお花が続きます。
一際目立つお花が咲いていた!フシグロセンノウ(節黒仙翁)さんです。
2018年08月27日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 9:56
一際目立つお花が咲いていた!フシグロセンノウ(節黒仙翁)さんです。
恋にときめくお花だそうですよ。所々に咲いていて楽しませてくれました(^^)v!
2018年08月27日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/27 9:57
恋にときめくお花だそうですよ。所々に咲いていて楽しませてくれました(^^)v!
あっ、みつけちゃったよ。レンゲショウマ様〜ぁ!(蓮華升麻)
2018年08月27日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/27 10:02
あっ、みつけちゃったよ。レンゲショウマ様〜ぁ!(蓮華升麻)
雨露にしっとりしてました!
2018年08月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 10:03
雨露にしっとりしてました!
タマゴタケ〜ぇ!。これはあちこちにたくさんいました。びっくりするほど!
2018年08月27日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 10:05
タマゴタケ〜ぇ!。これはあちこちにたくさんいました。びっくりするほど!
イイね〜ぇ。里山チックだけど、こんな道が好きなんです!
2018年08月27日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 10:09
イイね〜ぇ。里山チックだけど、こんな道が好きなんです!
う〜ん、空気が冷たいです。ガス流れてきました〜ぁ!
2018年08月27日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 10:16
う〜ん、空気が冷たいです。ガス流れてきました〜ぁ!
ギンリョウソウさんかな。それともモドキさんかな!
2018年08月27日 10:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 10:18
ギンリョウソウさんかな。それともモドキさんかな!
五合目ブナ平だそうです。
2018年08月27日 10:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:21
五合目ブナ平だそうです。
これは、アキノギンリョウソウだよね!真っ白でした!
2018年08月27日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 10:24
これは、アキノギンリョウソウだよね!真っ白でした!
ちょっと笹深いけど・・・!
2018年08月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:26
ちょっと笹深いけど・・・!
直ぐに、こんな森になる!
2018年08月27日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 10:33
直ぐに、こんな森になる!
梯子の急登があったり・・・!
2018年08月27日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:34
梯子の急登があったり・・・!
ツルツルの鎖場だったり・・・!
2018年08月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:35
ツルツルの鎖場だったり・・・!
おお、ヤシオの森じゃないですか。すごい!
2018年08月27日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 10:39
おお、ヤシオの森じゃないですか。すごい!
高度を上げるごとに、気温が下がり、ガスが巻いてくる!
2018年08月27日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:44
高度を上げるごとに、気温が下がり、ガスが巻いてくる!
巨木のブナの森。
2018年08月27日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 10:44
巨木のブナの森。
かいた汗で体が冷える!
2018年08月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 10:45
かいた汗で体が冷える!
ヤマジノホトトギス〜ぅ!(山路の杜鵑草)
2018年08月27日 10:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 10:46
ヤマジノホトトギス〜ぅ!(山路の杜鵑草)
秘めていた思いを今ここに♬!
2018年08月27日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 10:47
秘めていた思いを今ここに♬!
って遊んでたら、樹林帯を抜け出た。送電線の真下にでたよ!
2018年08月27日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:52
って遊んでたら、樹林帯を抜け出た。送電線の真下にでたよ!
そこは、お花の宝庫だった。アザミさん!
2018年08月27日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 10:53
そこは、お花の宝庫だった。アザミさん!
アキノキリンソウさん。
2018年08月27日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 10:53
アキノキリンソウさん。
ツリガネニンジンだって・・・!
2018年08月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/27 10:54
ツリガネニンジンだって・・・!
とってもおしゃまに咲いていた(^^)v!
2018年08月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 10:54
とってもおしゃまに咲いていた(^^)v!
ペラペラ石方面に少しだけ行ってみた。
2018年08月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:55
ペラペラ石方面に少しだけ行ってみた。
オヤマボクチさん!
2018年08月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:55
オヤマボクチさん!
ヤマハハコ!
2018年08月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:55
ヤマハハコ!
ギボウシさんだって頑張ってた!
2018年08月27日 10:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 10:57
ギボウシさんだって頑張ってた!
しかし、ガスが濃いね〜ぇ!
2018年08月27日 10:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 10:57
しかし、ガスが濃いね〜ぇ!
うわ〜〜ぁ、カワラナデシコ(河原撫子)さんじゃないですか。
2018年08月27日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 10:58
うわ〜〜ぁ、カワラナデシコ(河原撫子)さんじゃないですか。
これはうれしい出会いだった。
2018年08月27日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/27 10:58
これはうれしい出会いだった。
その色鮮やかさに心を奪われたよ!
2018年08月27日 10:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 10:59
その色鮮やかさに心を奪われたよ!
ウツボグサさんもこんにちは!。
2018年08月27日 11:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 11:01
ウツボグサさんもこんにちは!。
さあ、戻って山頂を目指します!
2018年08月27日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 11:05
さあ、戻って山頂を目指します!
すると、すぐに無機質な建物が、ゴ〜〜ォって唸ってる。これが自衛隊の施設か!
2018年08月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:06
すると、すぐに無機質な建物が、ゴ〜〜ォって唸ってる。これが自衛隊の施設か!
大嶽根山峰霊神社入口です。
2018年08月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:07
大嶽根山峰霊神社入口です。
ここが山頂と言うことでいいのかな!
2018年08月27日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 11:08
ここが山頂と言うことでいいのかな!
まあ、山頂と言うことにしておこう!
2018年08月27日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:10
まあ、山頂と言うことにしておこう!
フェンスの向こうにドームレーダーだな!
2018年08月27日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:10
フェンスの向こうにドームレーダーだな!
山頂広場にてお花と遊ぶ!

ウメバチソウ〜ぉ!
2018年08月27日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 11:10
山頂広場にてお花と遊ぶ!

ウメバチソウ〜ぉ!
タチコゴメグサ〜ぁ!
2018年08月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 11:11
タチコゴメグサ〜ぁ!
雄蕊のツケマツゲ〜ぇ、パチパチ!
2018年08月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 11:11
雄蕊のツケマツゲ〜ぇ、パチパチ!
コゴメグサが小さな牙をむいたよ(*'▽')!
2018年08月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 11:12
コゴメグサが小さな牙をむいたよ(*'▽')!
ウメバチソウいっぱい咲いてた!
2018年08月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 11:12
ウメバチソウいっぱい咲いてた!
あら〜、マツムシソウじゃん!
2018年08月27日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 11:13
あら〜、マツムシソウじゃん!
秋だね〜ぇ!。
2018年08月27日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 11:13
秋だね〜ぇ!。
ふりふり可愛い〜〜!
2018年08月27日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 11:13
ふりふり可愛い〜〜!
オミナエシも、元気に微笑んだ!
2018年08月27日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 11:14
オミナエシも、元気に微笑んだ!
ミヤコグサさんですよ!こんな高いお山にいていいの!
2018年08月27日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 11:14
ミヤコグサさんですよ!こんな高いお山にいていいの!
ウツボグサ〜ぁ!
2018年08月27日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 11:14
ウツボグサ〜ぁ!
小さな広場に夢いっぱいでした!
2018年08月27日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/27 11:15
小さな広場に夢いっぱいでした!
デカいね〜ぇ。このレーダが日本を守ってくれているんだね。感謝です!
2018年08月27日 11:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 11:17
デカいね〜ぇ。このレーダが日本を守ってくれているんだね。感謝です!
お腹が空いたのでお昼にします!
今日もおにぎりです。ゆで卵も持ってきました(^^)v!
塩味効いています。うまか〜ぁ(*'▽')!
2018年08月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
8/27 11:19
お腹が空いたのでお昼にします!
今日もおにぎりです。ゆで卵も持ってきました(^^)v!
塩味効いています。うまか〜ぁ(*'▽')!
さあ、下山開始です。
2018年08月27日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:29
さあ、下山開始です。
こっちに行こうとしましたが、雨上がりだし、上級者向けだからやめました。
2018年08月27日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:30
こっちに行こうとしましたが、雨上がりだし、上級者向けだからやめました。
来た道を戻りますね!
2018年08月27日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:33
来た道を戻りますね!
仙台平へ。
2018年08月27日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:34
仙台平へ。
あれ〜ぇ、晴れてきたけど、寒いので樹林帯へ突入〜ぅ!
2018年08月27日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:34
あれ〜ぇ、晴れてきたけど、寒いので樹林帯へ突入〜ぅ!
途中の分岐にて、賽の河原方面は笹薮〜ぅ!
2018年08月27日 11:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 11:37
途中の分岐にて、賽の河原方面は笹薮〜ぅ!
来た道を戻るのが一番安心だね!
2018年08月27日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 11:38
来た道を戻るのが一番安心だね!
鎖場を下って・・・!
2018年08月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:43
鎖場を下って・・・!
梯子場も下って・・・!
2018年08月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 11:44
梯子場も下って・・・!
晴れの日差しが、森の中に注いできた〜ぁ!
2018年08月27日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:08
晴れの日差しが、森の中に注いできた〜ぁ!
今日はありがとね。楽しかったよ!
2018年08月27日 12:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:09
今日はありがとね。楽しかったよ!
ヤマブドウの葉っぱも色づき始めていたね!
2018年08月27日 12:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 12:14
ヤマブドウの葉っぱも色づき始めていたね!
ヤマジノホトトギスさんにお別れ言って・・!
2018年08月27日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/27 12:22
ヤマジノホトトギスさんにお別れ言って・・!
ヤマハッカさんに一時足止め食った!
2018年08月27日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/27 12:23
ヤマハッカさんに一時足止め食った!
前途洋々、希望の明日を見つめてダイコンソウ!
2018年08月27日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:24
前途洋々、希望の明日を見つめてダイコンソウ!
車道に戻って・・・!
2018年08月27日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 12:25
車道に戻って・・・!
イヌトウバナ〜ぁ!
2018年08月27日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/27 12:26
イヌトウバナ〜ぁ!
ツリフネソウさんに見つめられて・・!
2018年08月27日 12:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 12:27
ツリフネソウさんに見つめられて・・!
最後の登りへと・・・!
2018年08月27日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 12:28
最後の登りへと・・・!
結構これが辛かった。汗だく〜ぅ!
2018年08月27日 12:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 12:30
結構これが辛かった。汗だく〜ぅ!
仙台平のキャンプ場に戻ってきやした〜ぁ。湿気ムンムン!
2018年08月27日 12:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/27 12:35
仙台平のキャンプ場に戻ってきやした〜ぁ。湿気ムンムン!
仙台平の展望台に行ってみた。
大滝根山はすっかり晴れていた。うっそ〜ぉ!
2018年08月27日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/27 12:52
仙台平の展望台に行ってみた。
大滝根山はすっかり晴れていた。うっそ〜ぉ!
いい雲が流れいている!
2018年08月27日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
8/27 12:53
いい雲が流れいている!
なんか怖い名前だね!
2018年08月27日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/27 12:55
なんか怖い名前だね!
いい展望になちゃって、朝の雨が嘘のようでした!
2018年08月27日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:56
いい展望になちゃって、朝の雨が嘘のようでした!
展望台の脇に咲く、お花達!
2018年08月27日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:57
展望台の脇に咲く、お花達!
ヤクシソウ〜ぉ!
2018年08月27日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:58
ヤクシソウ〜ぉ!
シシウド〜ぉ!
2018年08月27日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:59
シシウド〜ぉ!
吾亦紅〜ぉ!
2018年08月27日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/27 12:58
吾亦紅〜ぉ!
移りゆく時間を見つめながら・・!
2018年08月27日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/27 14:02
移りゆく時間を見つめながら・・!
明日への期待を膨らませた〜ぁ♬
2018年08月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/27 14:03
明日への期待を膨らませた〜ぁ♬
悲しさの中に美しさを秘めたお花、クルマバナ!
2018年08月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/27 14:03
悲しさの中に美しさを秘めたお花、クルマバナ!
大滝根山さん、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪。
今度はペラペラ石を訪ねたいな。(@^^)/~~~
3
大滝根山さん、(*´∪`*) ありがとぉね♪♪。
今度はペラペラ石を訪ねたいな。(@^^)/~~~
ヒナノキンチャク(雛の巾着)さんです。小さくて可愛らしい果実の形態を巾着に見立てたことに由来するそうだ。
13
ヒナノキンチャク(雛の巾着)さんです。小さくて可愛らしい果実の形態を巾着に見立てたことに由来するそうだ。
マメ目ヒメハギ科ヒメハギ属に分類される一年草!
1
マメ目ヒメハギ科ヒメハギ属に分類される一年草!
(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)で、絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている。
1
(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)で、絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている。
可愛すぎるお花たち!
2
可愛すぎるお花たち!
もうメロメロでした。
7
もうメロメロでした。
もう言葉がでません。
4
もう言葉がでません。
涙が出そうだったよ!
3
涙が出そうだったよ!
でも泣いてないよ!
6
でも泣いてないよ!
もう、こころウキウキだった。
3
もう、こころウキウキだった。
わんさか咲いているんだもの!
2
わんさか咲いているんだもの!
美しい。どうしてこんなお花になるんだろうか!
4
美しい。どうしてこんなお花になるんだろうか!
サワガニさんもお花見に来ました〜ぁ!
7
サワガニさんもお花見に来ました〜ぁ!
ご満悦のようですよ!
5
ご満悦のようですよ!
楽しんでいってね〜ぇ!
8
楽しんでいってね〜ぇ!
無我夢中で撮影しまくりです。
2
無我夢中で撮影しまくりです。
今日は楽しい一日でした。
6
今日は楽しい一日でした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
5
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪

感想

★今日の山旅は!

 心に秘めて、一年越しのお花に逢いたくて、福島県田村市に行ってまいりました。
 そして、日本三名山:大滝根山を登りました。
 初めてのお山にて、ワクワク感たっぷり、楽しんできたのです。

★感想!

 お目当てのお花に出会えて、楽しかった〜ぁ!
 miki122さんのレコで知った大滝根山へも登ることができました。
 そのお花のために、数時間を費やして、お山も楽しむ!
 なんて贅沢な一日だったことか。
 早朝土砂降りにて意気消沈しましたが、なんとか雨も上がり、目的を達成して、満足満足!
 今回も、お花を愛でて、大好きな樹林帯も歩いて、心もほっこり、豊かになって・・・
   ♬♬♬ あ〜〜、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ ♬♬♬
でした(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

見たことも聞いた事も無い花\(◎o◎)/!
sakurasakuさん おはようございます

遠くの山に出かけて3時間の登山
一見コスパが悪そうですが、いやいや、そんなことはありません
「ヒナノキンチャク」名前も知らなかったし勿論姿も知らなかった
でも可愛らしい花ですネェ〜♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡

これならわざわざ見に行く価値がありますヨ!
夢中で撮りまくり、泣きそうになるのもわかる気がします
沢山の花の写真相変わらず素敵ですが
今回No70のお弁当の写真がなんかメルヘンチックに見えてドキッとしました
弁当一つでも撮影に気合が入っていますね
2018/8/29 9:21
Re: 見たことも聞いた事も無い花\(◎o◎)/!
BOKUTYANNさん、こんにちは!

おいらの、こんなにも小さなレコに、コメントいただいて恐縮です
北アのような大きなお山には足元にも及びません。
あなたの北アのレコ、あまりの大きさに度肝を抜かれてコメントも書き込めず尻込みしています<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪

今回のお花は、一年という月日を越えて出会えたお花でしたよ
とっても嬉しかった。ただ見ただけではあまりにも小さくて草むらに隠れちゃって、何が何だか分からない状態でしたが、ファインダーを覗いた世界は、まるで別世界でした。そう思えるほどに可愛いお花でしたよ

私の家から高速と有料道路利用で1時間半、軽自動車通常料金で約1800円。安いでしょ。でも私のお小遣い事情では、帰りは平場で2時間半かけて帰りましたよ

今回は高速使ったので、お小遣いの節約です。お昼は自分で握ったおにぎりと、冷蔵庫からくすねたゆで卵、台所にあったソーセージをちょろまかしてのランチでした 。(←なんという涙ぐましい努力でしょうか

メルヘンチックに見ていただけたなんて、努力の甲斐がありました〜ぁ(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2018/8/29 15:21
花盛り♪
こんにちは。
レンゲショウマ様〜\(◎o◎)/
こちらにおられましたかぁ。
ここ数年、お目にかかっておりません
ヤマジノホトトギスも良いですね
マツムシソウも今年は見てません
昨年どっさり咲いていたセンブリは、まだでしたか?

ヒナノキンチャク、花も咲いているし、巾着も出来てるし、
ドンピシャな時期でしたね  (*^∀゜)v
やはり昨年より咲くのが早いようですね。
今年は行けそうにないですが、
sakurasakuさんのレコで、たっぷり楽しむ事が出来ました
有難うございました
2018/8/29 16:12
Re: 花盛り♪
mikiさん、こんにちは!

mikiさんのお陰で、一年越しの恋、ヒナノキンチャクさんに出会うことができました。
思い起こせば、mikiさんのレコで知ったこのお花、初めて見たときは衝撃的でしたよ。あまりの可愛らしさに。それを、一年越しにて出会えた感情は、もう高ぶって我を忘れて、2台のデジイチをフルに活用して撮りまくりでした
でも家に戻って画像を確認したら、あらら・・、なんかみんな同じ感じで変化がありませんでした
次回はきっともっと冷静に、そしてゆっくりと語り合ってカメラを向けることができるでしょう。また逢いに行きますね

レンゲショウマ様はまさかの出会いでした。咲いているとは思わず時期としても随分過ぎていますものね!
えっ。センブリですか。これは見逃したかも

先日訪れたのが月曜日、mikiさんたち来てないよね。なんて心に思いながらお花に向かっていましたよ。そうですか。今年はもう・・・・!
おいらだけ楽しんで申し訳ない気持ちです

また福島の良き情報がありましたら、教えていただけたら嬉しいです 。そん時はまた遊びに行きますね(@^^)/~~~
2018/8/29 16:33
ヒナノキンチャク!
こんばんは!

ヒナノキンチャク、可愛すぎます〜!
そりゃあ夢中になりますね!
見てみたいなあ。
でも遠いですね。
良いもの見せていただきました。

カワラナデシコも可愛いですね。
見に行きたくなりましたが、残ってるかなあ・・・

次から次へと台風が近づいて、お天気不安定で困りますね。
2018/8/29 22:10
Re: ヒナノキンチャク!
mitugasiwaさん、おはようございます。

ヒナノキンチャク、その存在を知ったのは、去年。
心に秘めて一年越しの出会いに感動でした。
本当に小さいお花でした。ただ見ていただけでは草むらに紛れてしまい、全くわかりません。気にしていない人では踏んずけて歩いちゃうと思います。

そんな小さなお花をファインダーでのぞくと、まるで別世界のようでしたよ!
ここでは、場所さえわかれば、苦労せずに直ぐに出会えます。
ぜひ、機会がありましたら、何時の日か、逢いに行ってやってくださいね。
本当に可愛いです。

東北のお山は夏が遅くて、秋が早いですらね。お花の変遷も目まぐるうしいでしょう。逢えるといいですね。カワラナデシコ!

本当ですね、また台風が近づいてきていますね。
お天気も不安定で、なかなかお出かけが難しいです(@^^)/~~~
2018/8/30 7:04
ひなきんちゃん
sakurasakuさん こんにちは♪
もぉ、かわいい子に会わせてくださって、ありがとうございます!!!!
ヒナノキンチャクさん。
小さいその姿の中に、かわいらしい魅力凝縮! って感じです。
お雛様の・・・って言うよりも、3歳のお祝いをした小さな女の子が
鈴のついた草履をはいて、ちっちゃな巾着を手にニコニコしながら歩いてる。
もぉ、そんな姿が目に浮かんできちゃうようなお花ですね。
初めて聞いたお名前。
調べてみたら、その昔は栃木県内でも見られたそうですね。
残念ながら、今はそのお姿はなく〜(T_T)
いつまでもその里山の麓で静かに微笑んでいてほしいな〜。
いつかは、会ってみたいです
2018/8/31 12:31
Re: ひなきんちゃん
chikoyanさん、こんにちは!

ヒナノキンチャクさん、とっても可愛いでしょ。
私も、昨年このヤマレコで知ってどうしても会いたいと思い、一年越しの恋を実らせましたよ♬

ホントだね〜ぇ、着飾ったちっちゃな女の子が、にこにことこっちを見ているようですね。私の娘もそんな時があって、その姿をヒナノキンチャクさんに、重ねてみてみましたよ。その娘も大きくなちゃって、今は親元を離れています。なんか懐かしいな〜ぁ

そうなんですよ。栃木ではもう絶滅しているそうですよ
石灰岩質のところを好むということなので、葛生あたりにひっそりと生き残っていればいいのにな。なんてことも思っていました

はい、何時の日か会いに行ってやってくださいね
咲く場所は、非常にわかりやすい場所なので、ご希望があればお教えいたしますよ。そん時は、ご連絡くださいね(@^^)/~~~
2018/8/31 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら