記録ID: 1572610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
夏の終わりに…*北岳・間ノ岳*
2018年08月29日(水) ~
2018年08月30日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:31
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,096m
- 下り
- 3,119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:14
距離 12.1km
登り 2,098m
下り 737m
15:46
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 3:50
- 合計
- 10:46
距離 17.7km
登り 940m
下り 2,370m
5:16
17分
宿泊地
16:02
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ→曇り 2日目 曇り→晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安市営駐車場 mapcode→167163536 約600台 トイレあり ・バス 芦安⇔広河原 1,130円(含 協力金) 平日05:30始発 時刻表↓ http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ ※運行状況等はこちらのHPよりご確認ください↓ http://yamanashikotsu.co.jp/ ▪乗り合いタクシー ●料金:1,200円(運賃1,100円 + 利用者協力金100円) http://ashiyasu-kankou-taxi.co.jp/taxi_for_hill_climbing2/ タクシーは始発バス前に順次数台出発 次便は広河原から戻って来てからになるので約1時間後の出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 芦安駐車場に有り ◆注意箇所 八本歯のコル直下の梯子 雨の日は滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | ▪立ち寄り湯 【韮崎旭温泉】 住所 山梨県韮崎市旭町上条中割391 電話番号 0551-23-6311 日帰り入浴時間 10:00〜20:00(火曜定休) 大人600円/子供300円 泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 温泉マニアにも有名な炭酸泉らしく 加温、加水などの人工的処理をいっさい行っていない、純天然かけ流し温泉。 日本最大級の泡付きが楽しめます 銭湯風のこじんまりした温泉ですが お湯は炭酸泉の源泉掛け流しで溢れる湯量 ツルツルのお湯 ボディーソープ リンスインシャンプー ドライヤーあり ▪青竹食堂 0551-22-2210 山梨県韮崎市龍岡町下條南割334-6 定休日 火曜 地元の人でにぎわう食堂 もつ煮が人気のようです 家庭の味をいただける食堂 |
写真
感想
8月に入り続く台風三昧&大気不安定
夏の終わりの4連休
行先と日数を変えに変えて北岳へ行ってきました。
今回は休みが重なったyamabicoちゃんと。
いつもキツイ初日
今回は車酔いと夏の疲労からか相方さんの体調優れず
様子見ながらゆっくりペース
更に立ち寝、隙あらば石やザック抱えて寝落ちするワタクシ
かなりスローペースになってしまいましたが
yamabicoちゃんが辛抱強く引っ張ってくれ本当に感謝です。
4連休で北ア縦走予定が白峰三山3日に変わり
3日目天気下り坂ということで間ノ岳までピストンで下山した2日間
日本一長い稜線歩きは終始ガスガスで
気になって仕方ない農鳥小屋へも行けませんでしたが
ガスが切れ稜線や景色が見えると嬉しくて
小さな絶景でも大きな喜びに変えられる山仲間との時間に
気楽さを感じることができたり
今回も楽しい2日間になりました。
yamabicoちゃんと山の神様に感謝です。
どうもありがとうございました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
uutanさん・yamabicoさん もうお1人さん・・富士山に次いで 2番、3番の高山・・お疲れさま~(@^^)/
天候不順・体調不順の中での行軍、大変でしたね~(*_*)
しかし、北岳と間ノ岳の山頂の笑顔は最高ですよ
山は逃げません・・これからも無理することなく、お互い安全で楽しい山行きを~
こんばんは☆ibukiさん
間ノ岳への稜線はガスで残念でしたが
時折ガスが切れ 壮大な景色を垣間見ることができて楽しかったです
ibukiさんは同じころ南の南だったんですね!
荒川三山と赤石岳
そちらは晴れ間が多かったようで良かったです♪
いつか歩きたい場所なのでのちほどゆっくり拝見させていただきますね(^_-)☆
車酔い、、、実は去年もバスで酔いまして
私自身は乗り物に強いので全くノーケアでしたが
トラベルミン 常備しておこうと思いました。
猛暑 台風と目まぐるしかった今夏でしたが
山は秋への移り変わり
紅葉レコ 楽しみにしていますね
コメント ありがとうございました(*^^*)
みなさま、お疲れ様でした〜
この夏は本当に天気に左右されましたね
行先変更に日数変更と色々と大変だったんじゃないですか?
写真綺麗ですね
特に夜空の数カットは
まるでそこに居たかのような気分を味わえました
よっぽど腕の良いカメラマンが同行しているのですね
それにしても・・・
相変わらずの食の充実
山中に山後にと用意周到ですね〜
我々も少し見習わなくては
お疲れさまでした
yasyasさん☆こんばんは
夜空 良かったです☆彡
私も外に出て見ていましたが 静かで空が綺麗で…
テン泊の醍醐味かもしれません。
今回は北アへ行く気満々でしたので
残念でしたが天気ばかりは仕方ないです( ノД`)
芦安でタクシー待ちの時に話をしたカップルも
北ア予定を変更して急遽北岳にしたと。
【天気が安定していそうな場所】を探す夏だったかもしれません。
そんななか いいタイミングで職場登山テン泊遂行できて
本当に良かったですネ♪
次回のテン泊山行も楽しみにしていますね♪
コメントありがとうございました☆彡
やほ〜☆
いつもながら充実で優しいレコ、ありがとう。
天気も体調も、思い通りにならないけど
だからこそ
ところどころのご褒美が心に染みる山行だったね。
そして、ガスでも稜線はやっぱりイイ!
北岳の大きさ、南アの雄大さを体感して
前に行ったときよりも
なんていうか....北岳のことを好きになった!
歩きながら、やっぱり山はすごいな〜
かなわないな〜と何度も思ったよ。
自然は惜しみなく与えるね。
uuと相方さんの愛ある漫才(?)も
おもしろかった〜笑
色々ありがとう〜💞
楽しかった!
はろはろ bicoちゃん
先日はありがとう(*´∇`*)
そして お疲れさま〜
北岳・間ノ岳 雄大だったね
今日ね 写真展行ってきたんだけど
間ノ岳の稜線から北岳写ってる写真があって
こんなに景色いいんだ!なんて感動
でもガスでもbicoちゃんの言う通り
稜線歩きは気持ちよかったね〜
ほんの瞬間 見える景色が嬉しくて
山は歩いて見なきゃ出逢えない景色あるんだよなーってしみじみ感じた。
また タイミング合えば行こうね
こちらこそ いろいろ本当にありがとう(*^^*)♪
こんばんは😄
北岳、間ノ岳、流石のuさん。素晴らしい。
天候などに負けない山行き、良いですね。
日本で、2番目と3番目のお山、、。
レコの写真で22時過ぎの写真は、月明り?フラッシュ撮影ですか⁉
長い事カメラも下手の横好きでいじってますが、あの様な⁉❓どういう事❓
この夏に裏銀座❓双六、三俣蓮華岳へ行って来ました。
双六小屋で、会話した若いお二人。
盛り上がった中で、これまでの1番はどの山ですか❓に、迷わず北岳と答えました。
キツかった標高差と山頂からの展望、
肩の小屋からの満天の星空、忘れられません(^。^)
teheさん☆こんばんは
双六 三俣行かれたんですね!
8月は天気予報通りに行かない日もあり
台風ありで大丈夫でしたか?
三俣の喫茶室でくつろげましたか?
一期一会もあり 良い山旅になったみたいですね♪
お疲れさまでした☆
22時の写真 私は横でポケーーっと見ていただけで
カメラのことはよくわからないんです(^^;;
すみません
迷わず 北岳!ですか
肩の小屋からの景色 とても良いみたいですね
テン泊 いつか行かなきゃと思っています
特に朝が素晴らしいとか、、、
いつもご覧いただき コメントありがとうございますヽ(*´∀`)
だんだん朝晩過ごしやすくなってきましたが
夏のお疲れが出ませんように…
こんばんは😄
双六、三俣蓮華岳は台風一過の翌日でした。
風が無く、台風の影響の湿気と高温に参りました(^_^;)
新穂高から双六小屋テン泊予定の方が暑さと湿気にやられて鏡平山荘に変更したという方と数組お話出来ました(^_^;)
三俣山荘の喫茶室ではくつろげました(^。^)
たまたまですが、鏡平から双六間で抜きつ抜かれつしたソロの小屋泊の女性🧕(元山ガール❓)とのバッタリ(^。^)
彼女は巻道で三俣山荘直行したそうです。
私達は双六岳から縦走し三俣蓮華岳へ、お昼を食べに三俣山荘へ降りました。
喫茶室でコーヒーを飲んでました(^。^)
お互いにビックリで、、。
山談義も弾みました(^。^)
喫茶室からの槍は遂に姿を見せてくれませんでした( ̄▽ ̄)
2,500〜2,800m辺りから上はガスに覆われてました(^_^;)
もう一つの一期一会の出会い、お別れに握手して頂きました(^。^)
3日間で約50km、複数泊のザックも10kg超え、3日ほどの筋肉痛でした( ̄▽ ̄)
こんばんは☆teheさん
今年は高山といえども 湿気があり暑い夏でしたね
山の景色、人
山での一期一会は本当に良いですね
三俣の喫茶室も楽しまれたようで良かったです♪
重い荷物で50km お疲れさまでした。
これから紅葉の季節
素敵な景色に出逢えますように☆
ありがとうございましたヽ(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する