ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1574895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳・音更山〜シュナイダーコースから絶景周回

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
18.9km
登り
1,695m
下り
1,709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:51
休憩
0:31
合計
10:22
10:26
10:30
15
10:45
10:54
15
11:09
11:10
30
12:31
12:35
71
13:46
13:46
45
14:31
14:39
39
15:18
15:19
70
16:29
16:29
26
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糠平温泉から国道273号線を北上し、上士幌町が設置した案内板を左折、14區覆澆泙后J岐にはコーンが設置してあり道間違いはないでしょう。
コース状況/
危険箇所等
シュナイダーコースは急峻な尾根道で笹かぶりが一部あります。標高1400m位からは傾斜がきついので、下りは特に注意が必要でしょう。
その他周辺情報 温泉は幌加温泉、ぬかびら源泉郷が近くにあります。今回は糠平の中村屋さんにお世話になりました。
国道273号線の案内板です。ここから左折して林道を14區覆澆泙后
2018年09月02日 05:45撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 5:45
国道273号線の案内板です。ここから左折して林道を14區覆澆泙后
駐車場は広く、20台以上は停められそうです。すでに10台以上の車がありました。
2018年09月02日 06:31撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 6:31
駐車場は広く、20台以上は停められそうです。すでに10台以上の車がありました。
トイレは設置されていましたが入山届記入箱はありませんでした。
2018年09月02日 06:32撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 6:32
トイレは設置されていましたが入山届記入箱はありませんでした。
今日も元気にレッツらゴー!この案内板は駐車場から20分くらいのところにあります。
2018年09月02日 06:58撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 6:58
今日も元気にレッツらゴー!この案内板は駐車場から20分くらいのところにあります。
序盤は笹刈されていて快適です。
2018年09月02日 06:58撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 6:58
序盤は笹刈されていて快適です。
二十一ノ沢の徒渉地点です。対岸にもピンテがありますので迷う事はないです。今回は靴は濡れずに渡れましたが、増水時は注意願います。
2018年09月02日 07:01撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 7:01
二十一ノ沢の徒渉地点です。対岸にもピンテがありますので迷う事はないです。今回は靴は濡れずに渡れましたが、増水時は注意願います。
ここから尾根に取り付きます。それにしてもグシャグシャな案内板だ!
2018年09月02日 07:11撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 7:11
ここから尾根に取り付きます。それにしてもグシャグシャな案内板だ!
スタートして約1時間半、稜線が見えました。まだまだ距離があるぞ!頑張ろうぜ!オー!
2018年09月02日 08:08撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 8:08
スタートして約1時間半、稜線が見えました。まだまだ距離があるぞ!頑張ろうぜ!オー!
ニペが見えました。それにしてもいい天気だ!テンション上がります。
2018年09月02日 08:29撮影 by  603SH, SHARP
6
9/2 8:29
ニペが見えました。それにしてもいい天気だ!テンション上がります。
この辺りは特に急登で手足フル活用して登ります。
2018年09月02日 08:52撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 8:52
この辺りは特に急登で手足フル活用して登ります。
振り返るとこんな景色です。
2018年09月02日 08:52撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 8:52
振り返るとこんな景色です。
石狩岳頂上方向。だいぶん近くなったぞ!もう少しだ頑張れ俺!
2018年09月02日 09:18撮影 by  603SH, SHARP
7
9/2 9:18
石狩岳頂上方向。だいぶん近くなったぞ!もう少しだ頑張れ俺!
コルのところに月が見えるのわかります?
2018年09月02日 09:29撮影 by  603SH, SHARP
6
9/2 9:29
コルのところに月が見えるのわかります?
写真だとわかりにくいですが、最後の登りが大変だった。
2018年09月02日 09:29撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 9:29
写真だとわかりにくいですが、最後の登りが大変だった。
振り返ると糠平湖が見えました。
2018年09月02日 09:34撮影 by  603SH, SHARP
4
9/2 9:34
振り返ると糠平湖が見えました。
この角度のニペはカッコいい!尖ってます。
2018年09月02日 09:34撮影 by  603SH, SHARP
11
9/2 9:34
この角度のニペはカッコいい!尖ってます。
石狩岳方向。シュナイダーコース分岐まで本当にもう少しだ!
2018年09月02日 09:34撮影 by  603SH, SHARP
7
9/2 9:34
石狩岳方向。シュナイダーコース分岐まで本当にもう少しだ!
シュナイダーコース分岐とうちゃこ!さすがに疲れた。
2018年09月02日 09:39撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 9:39
シュナイダーコース分岐とうちゃこ!さすがに疲れた。
分岐から石狩岳頂上方向です。登山道が見えます。天気が良いので気持ちいいや!
2018年09月02日 09:39撮影 by  603SH, SHARP
10
9/2 9:39
分岐から石狩岳頂上方向です。登山道が見えます。天気が良いので気持ちいいや!
分岐からニペ方向です。
2018年09月02日 09:39撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 9:39
分岐からニペ方向です。
分岐から糠平湖方向です。
2018年09月02日 09:39撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 9:39
分岐から糠平湖方向です。
分岐から表大雪方向です。
2018年09月02日 09:40撮影 by  603SH, SHARP
4
9/2 9:40
分岐から表大雪方向です。
石狩岳頂上へ向けてレッツらゴー!
2018年09月02日 09:45撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 9:45
石狩岳頂上へ向けてレッツらゴー!
シュナイダーコースと音更川が見えます。人工物見えない景色がすんばらしい!
2018年09月02日 09:53撮影 by  603SH, SHARP
5
9/2 9:53
シュナイダーコースと音更川が見えます。人工物見えない景色がすんばらしい!
石狩岳へ向かう途中から振り返ると音更山が見えます。こちらも綺麗だ!
2018年09月02日 10:13撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 10:13
石狩岳へ向かう途中から振り返ると音更山が見えます。こちらも綺麗だ!
石狩岳頂上方向です。本当に本当にあと一頑張りだ!
2018年09月02日 10:14撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 10:14
石狩岳頂上方向です。本当に本当にあと一頑張りだ!
石狩岳頂上とうちゃこ!お疲れ様〜。バックは表大雪がバッチリ見えます。こんな景色が見れるなんて頑張って登った甲斐がある。
2018年09月02日 10:29撮影 by  603SH, SHARP
21
9/2 10:29
石狩岳頂上とうちゃこ!お疲れ様〜。バックは表大雪がバッチリ見えます。こんな景色が見れるなんて頑張って登った甲斐がある。
頂上から1967m最高点方向です。
2018年09月02日 10:30撮影 by  603SH, SHARP
6
9/2 10:30
頂上から1967m最高点方向です。
頂上からニペ方向です。
2018年09月02日 10:30撮影 by  603SH, SHARP
5
9/2 10:30
頂上からニペ方向です。
頂上から糠平湖方向です。
2018年09月02日 10:30撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 10:30
頂上から糠平湖方向です。
頂上から音更山方向です。
2018年09月02日 10:30撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 10:30
頂上から音更山方向です。
頂上からトムラウシ山と十勝岳方向です。十勝は雲隠れ。
2018年09月02日 10:30撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 10:30
頂上からトムラウシ山と十勝岳方向です。十勝は雲隠れ。
1967m最高点です。ケルンしかありせん。
2018年09月02日 10:46撮影 by  603SH, SHARP
5
9/2 10:46
1967m最高点です。ケルンしかありせん。
小石狩岳、ニペノ耳方向です。ここを通っていつか表大雪まで縦走してみたい。
2018年09月02日 10:51撮影 by  603SH, SHARP
5
9/2 10:51
小石狩岳、ニペノ耳方向です。ここを通っていつか表大雪まで縦走してみたい。
石狩岳へ戻る途中。石狩岳ピークと音更山方向です。
2018年09月02日 10:55撮影 by  603SH, SHARP
9
9/2 10:55
石狩岳へ戻る途中。石狩岳ピークと音更山方向です。
ウラシマツツジが紅くなり始めました。もう秋の気配だね。
2018年09月02日 10:59撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 10:59
ウラシマツツジが紅くなり始めました。もう秋の気配だね。
下りのスペシャリスト本領発揮!降りてきてシュナイダー分岐から音更山を目指します。
2018年09月02日 11:49撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 11:49
下りのスペシャリスト本領発揮!降りてきてシュナイダー分岐から音更山を目指します。
振り返って石狩岳方向です。
2018年09月02日 11:50撮影 by  603SH, SHARP
9/2 11:50
振り返って石狩岳方向です。
だいぶん登ってきました。石狩岳方向です。縦走路もはっきり見えます。イャ〜絶景だ!
2018年09月02日 12:04撮影 by  603SH, SHARP
5
9/2 12:04
だいぶん登ってきました。石狩岳方向です。縦走路もはっきり見えます。イャ〜絶景だ!
音更山頂上方向です。山頂直下の岩場ではナキウサギが鳴いてましたが姿は見えませんでした。
2018年09月02日 12:08撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 12:08
音更山頂上方向です。山頂直下の岩場ではナキウサギが鳴いてましたが姿は見えませんでした。
音更山頂上とうちゃこ!バックは石狩岳とニペ。ちょっと雲ってきたかな。
2018年09月02日 12:33撮影 by  603SH, SHARP
11
9/2 12:33
音更山頂上とうちゃこ!バックは石狩岳とニペ。ちょっと雲ってきたかな。
頂上からこれから進む縦走路方向です。もう12時半だが距離的にはまだ半分もきてないので内心焦り出す!
2018年09月02日 12:33撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 12:33
頂上からこれから進む縦走路方向です。もう12時半だが距離的にはまだ半分もきてないので内心焦り出す!
頂上から高根ヶ原が見えます。表大雪は雲隠れしちゃいました。
2018年09月02日 12:34撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 12:34
頂上から高根ヶ原が見えます。表大雪は雲隠れしちゃいました。
音更山頂上から糠平湖方向です。
2018年09月02日 12:34撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 12:34
音更山頂上から糠平湖方向です。
音更山にもテント場あるようです。
2018年09月02日 12:49撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 12:49
音更山にもテント場あるようです。
ユニ石狩岳が見えます。
2018年09月02日 12:58撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 12:58
ユニ石狩岳が見えます。
音更山からは一気に下ります。この辺りから疲れて写真撮影がほとんどありません。ひぇ〜登り返しにげっそりだ。
2018年09月02日 13:01撮影 by  603SH, SHARP
9/2 13:01
音更山からは一気に下ります。この辺りから疲れて写真撮影がほとんどありません。ひぇ〜登り返しにげっそりだ。
ブヨ沼テント場とうちゃこ!誰もいませんでした。
2018年09月02日 13:46撮影 by  603SH, SHARP
9/2 13:46
ブヨ沼テント場とうちゃこ!誰もいませんでした。
水場までは150m下るようです。
2018年09月02日 13:46撮影 by  603SH, SHARP
9/2 13:46
水場までは150m下るようです。
ブヨ沼の水を飲むのは勇気がいるな!
2018年09月02日 13:47撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 13:47
ブヨ沼の水を飲むのは勇気がいるな!
振り返って音更山方向です。
2018年09月02日 13:56撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 13:56
振り返って音更山方向です。
石狩岳方向です。ちょっと雲ってきました。
2018年09月02日 13:56撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 13:56
石狩岳方向です。ちょっと雲ってきました。
ユニ石狩岳です。14時ちょっと前になっており時間的にも登る余裕がない。
2018年09月02日 13:56撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 13:56
ユニ石狩岳です。14時ちょっと前になっており時間的にも登る余裕がない。
十石峠が見えます。ここから下りに専念する事に・・・。
2018年09月02日 13:57撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 13:57
十石峠が見えます。ここから下りに専念する事に・・・。
16時半にユニ石狩岳登山口とうちゃこ!結構疲れました。駐車スペースは数台分ありますが車は既にありませんでした。
2018年09月02日 16:24撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 16:24
16時半にユニ石狩岳登山口とうちゃこ!結構疲れました。駐車スペースは数台分ありますが車は既にありませんでした。
ここには入山届出箱ありました。
2018年09月02日 16:24撮影 by  603SH, SHARP
9/2 16:24
ここには入山届出箱ありました。
林道2卻發い謄轡絅淵ぅ澄璽魁璽硬仍蓋へ戻ります。暗くならなくて良かった。
2018年09月02日 16:43撮影 by  603SH, SHARP
2
9/2 16:43
林道2卻發い謄轡絅淵ぅ澄璽魁璽硬仍蓋へ戻ります。暗くならなくて良かった。
17時半過ぎです。林道14劼魄汰官薪召嚢馥273号まで無事戻りました。
2018年09月02日 17:35撮影 by  603SH, SHARP
1
9/2 17:35
17時半過ぎです。林道14劼魄汰官薪召嚢馥273号まで無事戻りました。
国道沿いに鹿が沢山いますので衝突事故起こさないようにスピードダウン願います。
2018年09月02日 17:46撮影 by  603SH, SHARP
3
9/2 17:46
国道沿いに鹿が沢山いますので衝突事故起こさないようにスピードダウン願います。
ぬかびら源泉郷の中村屋さんのロビーです。レトロチックでとても落ち着きます。宿泊される方も沢山いらっしゃいました。日帰り入浴は500円でお奨めで〜す。
2018年09月02日 18:40撮影 by  603SH, SHARP
6
9/2 18:40
ぬかびら源泉郷の中村屋さんのロビーです。レトロチックでとても落ち着きます。宿泊される方も沢山いらっしゃいました。日帰り入浴は500円でお奨めで〜す。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

本当は8月25日に登る計画でしたが、台風の影響から9月2日に延期となりました。8月中は天気に恵まれなかった日も多くほぼ1ヶ月ぶりの登山です。本日は風もなく快適気温でとても良い登山日和となりました。道外の登山者も沢山いらっしゃってましたよ。さすが二百名山!
このコースはユニ石狩登山口から登るか、シュナイダーコースから登るか迷うところですが、シュナイダーコースから登る方が良いと思います。理由は.轡絅淵ぅ澄璽魁璽垢麓佚戮きつく下山より登りに使ったほうが安全音更山からシュナイダーコースへ降りる場合、音更山直下のガレ場でガスがかかりシュナイダー分岐が見えないと違う方向に降りてしまう危険性がある。ユニ石狩岳登山口の駐車スペースが数台分しかなく停められない可能性がある。
いろいろなご意見があると思いますが参考にしていただければと思います。
ODA-Gさんのご意見どおりシュナイダーコースから時計回りで山行しました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら