ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575963
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 富士宮口〜マウンツ大遠足〜 

2018年09月01日(土) ~ 2018年09月02日(日)
 - 拍手
子連れ登山 kumasuzu2 TESSYUU その他18人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:36
距離
10.4km
登り
1,425m
下り
1,423m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
1:46
合計
5:13
9:21
9:22
8
9:30
9:30
0
9:30
9:31
55
10:26
11:07
43
11:50
12:21
37
12:58
13:30
48
2日目
山行
3:57
休憩
2:40
合計
6:37
4:08
4:17
27
4:44
5:02
2
5:04
5:05
5
5:10
5:10
11
5:21
5:26
9
5:35
5:35
5
5:40
5:41
20
6:01
6:02
20
6:22
6:28
14
6:42
8:09
19
8:28
8:33
22
8:55
9:00
20
9:20
9:29
28
9:57
10:09
2
10:11
10:11
11
10:22
10:23
0
10:23
ゴール地点
天候 1日目 曇り  2日目 山頂暴風雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
富士宮口コース
予約できる山小屋
八合目池田館
一番山頂に近い、富士宮コースで登ります。
5
一番山頂に近い、富士宮コースで登ります。
なんと総勢20人が集まりました。
12
なんと総勢20人が集まりました。
登山口で1,000円払うとバッチ貰えます。
20人の内、19人が登るので19,000円也。
なかなかの金額ですね。
2018年09月01日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/1 8:45
登山口で1,000円払うとバッチ貰えます。
20人の内、19人が登るので19,000円也。
なかなかの金額ですね。
kumasuzu2隊長、出発します!
2018年09月01日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/1 8:59
kumasuzu2隊長、出発します!
青空が見えてて、登りやすい気温です。13℃ぐらい
2018年09月01日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 9:01
青空が見えてて、登りやすい気温です。13℃ぐらい
振り返れば、雲海が素晴らしい!
6
振り返れば、雲海が素晴らしい!
なかなか前に進みません。
4
なかなか前に進みません。
天気が思いのほか良くって、気持ちいい〜
2018年09月01日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 9:09
天気が思いのほか良くって、気持ちいい〜
TESSYUU&kumasuzu2は、
雨じゃなくてテンションアゲアゲ
3
TESSYUU&kumasuzu2は、
雨じゃなくてテンションアゲアゲ
あら〜っという間に、6合目
ここで、運転してくれてたKDさんとお別れです。
10
あら〜っという間に、6合目
ここで、運転してくれてたKDさんとお別れです。
東京から、3名参加ですが、既にグロッキー(笑)
6
東京から、3名参加ですが、既にグロッキー(笑)
宝永火山が横目に見え出しました。
2018年09月01日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 9:47
宝永火山が横目に見え出しました。
雲海&会長
2018年09月01日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 9:55
雲海&会長
次の山小屋がちらちら見えるので、目標になって登りやすいです。
2018年09月01日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 10:13
次の山小屋がちらちら見えるので、目標になって登りやすいです。
箱根の山もチラリ。
2018年09月01日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 11:23
箱根の山もチラリ。
7合目は、新7合目と元祖7合目があるんです。
5
7合目は、新7合目と元祖7合目があるんです。
TESSYUU会長は、甲子園が大好き。
6
TESSYUU会長は、甲子園が大好き。
青い集団がぞろぞろ
4
青い集団がぞろぞろ
下にも山小屋が見えるので、登ったな〜って実感がわきやすいです。
2018年09月01日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:20
下にも山小屋が見えるので、登ったな〜って実感がわきやすいです。
みんなが登っている頃、運転してくれてるKDさんが、全容をパチリ。
5
みんなが登っている頃、運転してくれてるKDさんが、全容をパチリ。
4時間かかって、やっと8合目。
高度順応を兼ねて、ゆっくりゆっくり登るのが吉です。
2018年09月01日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 12:56
4時間かかって、やっと8合目。
高度順応を兼ねて、ゆっくりゆっくり登るのが吉です。
8合目池田館山荘から
見上げると、山頂の小屋が見える〜
2018年09月01日 13:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 13:02
8合目池田館山荘から
見上げると、山頂の小屋が見える〜
宝永火口もだいぶん下になりました。
7
宝永火口もだいぶん下になりました。
この木に、気持ち悪いほど、小銭が差してあった。
2018年09月01日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 13:53
この木に、気持ち悪いほど、小銭が差してあった。
やっと寝床の9合目万年雪山荘着
へばったの図(笑)
4
やっと寝床の9合目万年雪山荘着
へばったの図(笑)
マウンツガールも、元気に到着
8
マウンツガールも、元気に到着
外国人さんとパチリ!
6
外国人さんとパチリ!
山荘の兄貴とパチリ!
5
山荘の兄貴とパチリ!
万年雪山荘に入りました。
THE山小屋です。
3
万年雪山荘に入りました。
THE山小屋です。
夕飯は、17時からでした。カレーライス。
30分間隔でちゃっちゃか回転させてました。
7
夕飯は、17時からでした。カレーライス。
30分間隔でちゃっちゃか回転させてました。
さすがに広くはないです。
2018年09月01日 17:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 17:01
さすがに広くはないです。
食後のコーヒーは格別。
2018年09月01日 17:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 17:54
食後のコーヒーは格別。
山頂見たら案外見えてる。
あいや〜明日は崩れるの確実なので、登ってしまえば良かったのね〜
2018年09月01日 18:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 18:01
山頂見たら案外見えてる。
あいや〜明日は崩れるの確実なので、登ってしまえば良かったのね〜
寝床は、2段の上で一番端っこだったので、天井が低かった。。。
179cmの自分は足が伸ばせませんでした。
5
寝床は、2段の上で一番端っこだったので、天井が低かった。。。
179cmの自分は足が伸ばせませんでした。
外出たら、夜景が綺麗だった。
奥が静岡市、手前が富士市。
7
外出たら、夜景が綺麗だった。
奥が静岡市、手前が富士市。
太平洋方面では、雷がピカピカ
稲妻撮れた!
マウンツカメラマンUSくんが、高級カメラで撮影。本当は御来光が欲しかったんだよね!
5
太平洋方面では、雷がピカピカ
稲妻撮れた!
マウンツカメラマンUSくんが、高級カメラで撮影。本当は御来光が欲しかったんだよね!
おぉ、2ヶ所同時に光った!!
6
おぉ、2ヶ所同時に光った!!
翌朝、2時半に起きて、暴風雨。
山頂目指そうかどうしようか迷いましたが、行かねば後悔すると思い4時前に出発。他の団体さんに引っ付いて登って行きました。
2018年09月02日 04:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 4:44
翌朝、2時半に起きて、暴風雨。
山頂目指そうかどうしようか迷いましたが、行かねば後悔すると思い4時前に出発。他の団体さんに引っ付いて登って行きました。
9.5合目までは20分程、
そこから山頂までは30分程です。
2018年09月02日 04:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 4:08
9.5合目までは20分程、
そこから山頂までは30分程です。
浅間大社到着。
お守りGETです。
2018年09月02日 04:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 4:55
浅間大社到着。
お守りGETです。
剣ヶ峰3,776mGET!
霧と風と雨で5m先が見えず、行くだけでも大変でした。
2018年09月02日 05:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/2 5:24
剣ヶ峰3,776mGET!
霧と風と雨で5m先が見えず、行くだけでも大変でした。
日本最高高度の三角点GET!
御来光のミッションはお預けさ。
2018年09月02日 05:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/2 5:26
日本最高高度の三角点GET!
御来光のミッションはお預けさ。
後発チームも無事剣ヶ峰GET!
11
後発チームも無事剣ヶ峰GET!
富士山頂&TESSYUU会長、そしてマウンツTシャツ
8
富士山頂&TESSYUU会長、そしてマウンツTシャツ
道中はカメラで撮ってもこんな写真ばっかり。
誰が誰やらわかりません。
2018年09月02日 06:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 6:17
道中はカメラで撮ってもこんな写真ばっかり。
誰が誰やらわかりません。
一晩お世話になりました。
朝食弁当食べたら、下山開始です。
2018年09月02日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 8:03
一晩お世話になりました。
朝食弁当食べたら、下山開始です。
相変わらず暴風雨です。絵図は楽しくない。
2018年09月02日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 9:13
相変わらず暴風雨です。絵図は楽しくない。
新7合目。
道迷いが無いのでみんな揃って下山出来てます。
2018年09月02日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 9:23
新7合目。
道迷いが無いのでみんな揃って下山出来てます。
6合目に向かって降りている時に視界が晴れてきた!
2018年09月02日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 9:31
6合目に向かって降りている時に視界が晴れてきた!
よーがんばりました。
byグーグルアース
2018年09月03日 23:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 23:04
よーがんばりました。
byグーグルアース

感想

マウンツ遠足企画、
富士山に登ってきました。TESSYUU会長が集めに集めて20人になりました。運転する事がストレス解消になるというKDさん1人が、運転に専念してくれて、登るのは19人となりました。お陰で寝不足無しで登る事が出来ました。KDさん、ありがとうございます。マイクロバスなので、マイカー規制に掛からず、5合目まで登れるのも大きなメリットでした。

天気予報が悪くって、テンクラではCとかBとかが並び、他のサイトでもダメっぽい予報ばっかりで、ほぼ雨を覚悟しての決行でした。
ところがどっこい初日の登りは、雲海見えて暑くない登山が楽しめました。みんなワイワイ登れてました。

ゆっくり登って高山病が極力出ないように登りました。19人とも個人差はありますが、極度の高山病は避けられた感じです。

宿泊先は、9合目の万年雪山荘(3,460m)です。翌日の御来光を目指すには後1時間程、高度差316mの地点です。
山荘内はTHE山小屋で、砂っぽいし狭いし、人も多いしで、快適ではないです。トイレは200円也。宿泊者は、無料。
寝床は2段の上段4ヶ所で畳2枚に5人ぐらいの間隔で布団でした。下段は、同じスペースに6人の寝袋スペースです。なので、上段の方がマシなんですね。
20時には消灯ですが、寝苦しくって息が辛くいくら深く吸っても吸っても足りないくらいでした。多少高山病気味だった様です。グーグーとイビキかいて寝てる方が羨ましかったです。

二日目は御来光を目指すのがミッションでしたが、あいにくの暴風雨です。山頂コンディション2℃の風速15m。山頂を目指そうか悩みましたが、出発する人が多かったので、集団に引っ付いて登って行きました。少人数で行くより全然心強いし、道が見えない天気なので、正解でした。前のグループが休憩したら、自分達も休憩してひたすらコバンザメ作戦を取りました。

浅間神社で御守り買ったら目指すは日本最高峰、剣ヶ峰へ向かいました。10mも視界無く、風もハンパ無い中、どっちが剣ヶ峰か判らない状態で、こっちかな〜って感じで進みました。一ヶ所ブルの道があって、メンバーの中には間違えちゃった人もいました。
それでも無事剣ヶ峰3,776mに辿りつけて感無量!来てよかった。

山頂山荘に戻って温かい飲み物飲もうと思い入ると、案外スペースが広くってカップ麺など食べてる人が多かったです。自分は甘酒600円也を注文して、カラダ温めました。美味しかったです。ちなみにカップ麺は800円也。

9合目の万年雪山荘に戻って朝食弁当を食べて下山開始です。
初めは暴風雨の中でしたが、新7合目まで降りるとまた雲海が広がり視野が広がりました。やっぱり景色があった方が断然いい!
下山はサクサク降りられて2時間半ぐらいでした。

下山では、膝を痛めた方がおられましたが、なんとか全員無事5合目に着けました。

帰り道に、新稲子川温泉ユー・トリオに寄りました。1.5時間510円/大人でした。
清水ICに近くいいのですが、5合目から行くには、山越えがあって、若干ミスセレクトな場所でした。
それでも、27℃の源泉のままの風呂もあってサッパリ気持ちよかったです。

後は、運転大好きKDさんの快調な走りで無事福井に戻って来れました。

富士山、御来光は残念でしたが、いい山でした。
また行くでよ〜
おわり。

 今年のマウンツ修学旅行、富士山に行ってまいりました。チーム結成以来2度目のチャレンジです。結成2年目で敢行するも、1人だけ登山できず、tessyuu(撤収)し、tessyuuと言われるようになりました。今回、当時のメンバーは、kumasuzu君以下、誰もいませんでした。
 リベンジを思うこと5年。あいにく2日目が暴風雨で撤収tessyuuも考えましたが、5年前を思い出し、やっとの思いで、登頂することが出来ました。ご来光もみれず、同行してくれたメンバーには悪いですが、一人だけで隅でワンピースしてました。。達成感ありすぎです。
 
 1年前から人集めをし、キャンセルされた方を含めると25人を集め、山小屋、観光バスなど段取りしました、旅行は行くまでが最も楽しいと言いますが、まさにそのとおりでした。

 ただ、無事帰宅すると、目標達成感から、抜け殻のようになってしまいました。
多忙が原因にも含まれますが、登山、ヤマレコは来春まで控えさせていただきます。
例年申し上げている冬眠ではなく、充電とさせていただきます。

 では、来春お会いしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

富士山
kumasuzuさんお久しぶりですgranです🙂富士山行ったんですね〜みんなで楽しそう!私はソロで初富士登山行ってきたんですがなかなか楽しかったです✨ご来光は次へのモチベーションになりますね😋お疲れ様でした〜
2018/9/6 22:58
Re: 富士山
おぉ〜granさんおひさです〜
いつも綺麗な写真見てますよ!
天気予報が悪い中での、雲海が見れたので、ラッキーでした。
うちのカメラマンは、9合目の寒い中、雷と夜景を不本意ながら一生懸命撮ってました(笑)
御来光はGETしたいですね。いづれの機会にリベンジです。
2018/9/7 18:46
日本一制覇
お疲れさまでしたm(__)m日本人ならやっぱり一生に一度は富士山登りたいですよね🗻山頂からのご来光は残念でしたが登りでは日本一からの景色が楽しめてよかったですね🎵ご来光は次回の楽しみに✋テッシュウ会長も今年は早い終了宣言ですね💦来年に向けて充電しておいてください👍
2018/9/7 14:15
Re: 日本一制覇
ブエナさん、こんち〜
8月9月で、日本三霊山GETできました
富士山の山頂は、天候が酷く究極の選択に近かったですが、案外登る人が多かったので金魚の糞で登れたのでこれまたラッキーでした。単独では怖すぎでした。
ブエナさんも来年にはボチボチいけるようになるといいですね〜
その節にはお手合わせお願いします。
2018/9/7 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら