ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜歩き納めはバリルートづくし

2011年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
satfour その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
10.7km
登り
608m
下り
606m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6号路:高尾山口駅 8:21→登山口 8:26→大山橋 9:07
大山道※:大山橋 9:11→3号路交点 9:20→薬王院 9:31
1号路他※:薬王院 9:38→山頂 10:02
そ珍路:山頂 11:00→もみじ台 11:09
イ發澆限翔鄒照根※:もみじ台 11:20→富士見台 11:29→高尾林道交点11:41
→稲荷山コース交点12:10
Π隹抻灰魁璽:交点 12:10→稲荷山 12:35
О隹抻嚇貳根※:稲荷山 12:40→高尾山IC 13:03→高尾山口駅 13:24
※はバリエーションルート(参考に行動される場合は自己責任でお願いします)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登山口です。ケーブルカー待ちの行列はありません。
2011年12月25日 18:07撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:07
登山口です。ケーブルカー待ちの行列はありません。
青空がきれいです。
2011年12月25日 18:07撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:07
青空がきれいです。
地図上で気になっていた3号路への東尾根のルートの入口と思われます。次回の宿題です。
2011年12月25日 18:08撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:08
地図上で気になっていた3号路への東尾根のルートの入口と思われます。次回の宿題です。
大山橋です。
2011年12月25日 18:09撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:09
大山橋です。
大山道に入ります。
2011年12月25日 18:09撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:09
大山道に入ります。
まず、沢沿いをトラバース気味に登っていきます。
2011年12月25日 18:09撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:09
まず、沢沿いをトラバース気味に登っていきます。
ジグザグに切ってあり登りやすいです。木漏れ日の明るい道でした。
2011年12月25日 18:10撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:10
ジグザグに切ってあり登りやすいです。木漏れ日の明るい道でした。
3号路の交点です。さらに上を目指します。
2011年12月25日 18:10撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:10
3号路の交点です。さらに上を目指します。
シャクナゲ園までくると終点は近いです。
2011年12月25日 18:11撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:11
シャクナゲ園までくると終点は近いです。
ゲートがあります。手で明けられます。そしてしめられます。開けっ放しはだめです。
2011年12月25日 18:11撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:11
ゲートがあります。手で明けられます。そしてしめられます。開けっ放しはだめです。
薬王院のトイレ隣に出ます。
2011年12月25日 18:11撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:11
薬王院のトイレ隣に出ます。
東京方面が良く見えます。
2011年12月25日 18:12撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
1
12/25 18:12
東京方面が良く見えます。
天狗様。カッコイイです。
2011年12月25日 18:13撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:13
天狗様。カッコイイです。
1号路は賑やかです。
2011年12月25日 18:16撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:16
1号路は賑やかです。
1号路をさけて裏道に入ります。この裏道は山頂まで行く「車道」につながります。
2011年12月25日 18:16撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:16
1号路をさけて裏道に入ります。この裏道は山頂まで行く「車道」につながります。
「車道」歩きはつまらないので、1号路につながるバリルートに入ります。
2011年12月25日 18:17撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:17
「車道」歩きはつまらないので、1号路につながるバリルートに入ります。
1号路に出ました。
2011年12月25日 18:17撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:17
1号路に出ました。
山頂です。
2011年12月25日 18:18撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:18
山頂です。
お地蔵様の紅葉、先月来たときは葉っぱがありました。
2011年12月25日 18:19撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
3
12/25 18:19
お地蔵様の紅葉、先月来たときは葉っぱがありました。
富士山は雲の向こうですが、ちょっとだけ見えます。
2011年12月25日 18:20撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:20
富士山は雲の向こうですが、ちょっとだけ見えます。
丹沢の山並みです。何度見ても良いですね。
2011年12月25日 18:20撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
1
12/25 18:20
丹沢の山並みです。何度見ても良いですね。
昼食はラーメン。ネギと卵入りです。
2011年12月25日 18:21撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:21
昼食はラーメン。ネギと卵入りです。
ネギは下仁田ネギです。
2011年12月25日 18:22撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
3
12/25 18:22
ネギは下仁田ネギです。
完成。ちょっと柔らかすぎました。
2011年12月25日 18:22撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:22
完成。ちょっと柔らかすぎました。
青空ですね。
2011年12月25日 18:23撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:23
青空ですね。
展望所の付近です。
2011年12月25日 18:23撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
1
12/25 18:23
展望所の付近です。
もみじ台の細田屋さん
2011年12月25日 18:25撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:25
もみじ台の細田屋さん
本当は富士山が正面に見えるはずですが。
2011年12月25日 18:25撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
2
12/25 18:25
本当は富士山が正面に見えるはずですが。
なめこ汁
2011年12月25日 18:24撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
2
12/25 18:24
なめこ汁
細田屋さん
2011年12月25日 18:24撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:24
細田屋さん
もみじ台から富士見台に下ります。踏み跡はしっかりあります。
2011年12月25日 18:25撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:25
もみじ台から富士見台に下ります。踏み跡はしっかりあります。
富士見台を越え、さらに下りると高尾林道(大平林道)です。
2011年12月25日 18:26撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:26
富士見台を越え、さらに下りると高尾林道(大平林道)です。
高尾林道から分岐した山道をいくと稲荷コースに合流します。
2011年12月25日 18:27撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:27
高尾林道から分岐した山道をいくと稲荷コースに合流します。
稲荷山コースと大山道の交点でしょうか???
それぞれ左右に踏み跡があります。ただし、6号路へのルートはかなり急です。それに、いったいどこに下りるのかは不安なのでパスです。
2011年12月25日 18:27撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:27
稲荷山コースと大山道の交点でしょうか???
それぞれ左右に踏み跡があります。ただし、6号路へのルートはかなり急です。それに、いったいどこに下りるのかは不安なのでパスです。
稲荷山から東尾根を下ります。
2011年12月25日 18:29撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:29
稲荷山から東尾根を下ります。
よく歩かれている道のようです。
2011年12月25日 18:29撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:29
よく歩かれている道のようです。
高尾ICの工事現場です。東尾根ルートは直進するとICの擁壁上に出てしまいますので、迂回しなければなりません。迂回路はわかりにくいです。
2011年12月25日 18:29撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:29
高尾ICの工事現場です。東尾根ルートは直進するとICの擁壁上に出てしまいますので、迂回しなければなりません。迂回路はわかりにくいです。
ここに出ます。
2011年12月25日 18:30撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:30
ここに出ます。
工事現場内を通らせていただきます。
2011年12月25日 18:30撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:30
工事現場内を通らせていただきます。
本体工事は完成しているようです。
2011年12月25日 18:30撮影 by  PENTAX Optio P80, PENTAX
12/25 18:30
本体工事は完成しているようです。

感想

(はじめに)
 地図に載っていないバリエーションルート(大山道、もみじ台南西尾根、稲荷山東尾根など)を含みますので、このレポートを参考に行動される場合は自己責任でお願いします。

(今年の歩きおさめ)
 今年ラストの山歩きは高尾山です。父親と一緒にバリルート巡りです。本日のメインは大山道と稲荷山東尾根です。
 大山道は、最近ヤマレコやネットでのレポートが散見されますが、薬王院から丹沢の大山に行く道の一部だそうです。高尾山と大山がつながっていたなんて驚きです。現在は廃道になっており一般登山道ではありません。
 また、稲荷山東尾根は、稲荷山コースのトイレの裏から東側に延びる尾根で高尾山ICまに至るルートです。IC周辺の工事現場の状況が不明だったので、以前から気になっていたものの通行できるか不明で躊躇していました。最近、迂回路があるとの情報を得ましたので下りてみることにしたものです。
 このため、行きは6号路・帰りは稲荷山コースを軸にコースを組み立てました。

(高尾山口〜6号路)
 寒くなりましたので、人はいますが混雑というほどではなくなりました。ケーブルカーの待ち行列もありません。ケーブルカー駅の脇の6号路を登ります。琵琶滝を越えてさらにのぼると、3号路への尾根につながると思われるバリルートの入口らしき地点を発見しました。次回の宿題となりました。
 さらにひと登りすると「大山橋」に到着です。大山橋は行程のちょうど半分くらい登ったところ(高尾山の標高差は約400m、大山橋まで約200m)であり、ベンチもあることから休憩するには良いところです。

(大山道)※バリルート
 大山橋から大山道に入ります。最初は沢沿いの道をトラバース気味に登ります。滑りやすく、やや登りにくい道で、注意深く歩きました。しばらく行くとつづら折りの道となり尾根筋の道に変わります。ここからはたいへん歩きやすく、木漏れ日が気持ちよかったです。
 あっけなく3号路の交点に到着。3号路は土砂崩れで通行止めなので、さらに上を目指します。再びあっけなくシャクナゲ園に到着。シャクナゲ園を抜けると薬王院のトイレの横に出ました。
 距離も短く、標高差もあまりありませんが、古道の雰囲気は楽しめました。

(1号路他)※一部バリルート
 薬王院からは裏道を進みます。登山口から頂上までつながる車道があり、車道を行こうかと思いましたが、1号路につながると思われるバリルートを発見したので、予定を変更。再び1号路に合流します。

(山頂・もみじ台)
 山頂は人が結構いますが、紅葉の頃の混雑からすれば空いている方でした。 展望所からは、富士山は雲にかくされ、ちょっとしか見えません。冬型の気圧配置が強すぎるとダメなんでしょうかね。残念ですが仕方ありません。
 さて、本日の昼食はインスタントラーメンです。下仁田ネギと卵入りです。食後はコーヒーとバナナです。
 昼食後はもみじ台に移動します。もみじ台では、なめこ汁をいただきました。細田屋さんのなめこ汁は初めてです(もみじ台は早朝に通過することが多く、営業前のためこれまで縁がなかったのです)。

(もみじ台南西尾根)※バリルート
 もみじ台は尾根道と南北に巻き道がひとつづつあります。まず、もみじ台のトイレの先から南側の巻き道まで下ります。ここが富士見台です。さらにこの南西尾根を進みます。途中から急な斜面に変わりますが、つづら折りの道が切ってあり、それなりに歩きやすいです。
 高尾林道(大平林道)まで下りてみると、まだこの先に尾根道がつながっているようです。本日はもう帰らねばならないので、またまた次回の宿題となってしまいました。

(高尾林道・稲荷山コース)
 高尾林道を稲荷山方面に向かいます。立派な林道です。途中、林道から分かれて山道に入り、ほどなく稲荷山コースに合流します。
 稲荷山コースは歩きやすい道です。途中、大山道の交点と思われる箇所を通過し、さらに下ります。

(稲荷山東尾根)※バリルート
 稲荷山はあずま屋とトイレがある休憩場所です。この裏側から東尾根に入ります。案内標識はありませんが、明確な踏跡がありました。歩きやすい尾根道が続きますが、途中で迂回を余儀なくされます。圏央道高尾ICの工事のため、直進すると擁壁の上に出てしまうからです。南側に進むよう案内がありますが、踏み跡が不明瞭です。とにかくそれらしき道を探し、竹藪を通過すると工事現場に到着しました。なんとか、降りられてほっとしました。
 ドキドキしながら、工事現場の中を通らせていただき、国道20号に出ました。

(終わりに)
 本年ラストの山歩きですが、父親と一緒に行きました。高尾山しか登っていませんが、ちょっとした探検気分を味わえました。とても身近な山ですが、いろいろな楽しみ方ができる山だと思います。
 来年も、高尾山に何度も行こうと思います。バリルートを探索するとともに、頂上までのタイムトライアルも30分切りを目標としたいと思います。それと、もちろん、茶店めぐりも忘れずに。それでは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2838人

コメント

今晩は!
sat4さん・・・今晩は

レコ報告・・ありがとうございます
楽しまれてますねェ〜〜〜
ううううぅ・・羨ましい

ここ2週間ほど、野暮用が立て込んでいて
山に行く時間がない!ヤマレコを見る時間がない!
相方には・・いつ山に行くんだと・・・ブツブツ言われるし・・・悶々としています

高尾山には、色々な名前のついた登山道が存在します(今の地図には載っていないのが残念)
廃道散策は、これからが楽しい季節です
稲荷山の東屋付近でも、今回行かれた登山道の他にも
貴船神社や20号沿いに出る道が存在します。
観光地高尾山でも静かな山歩きが出来・・奥が深い です。

稲荷山から6号路のどの辺?・・多分その道は琵琶滝と大山橋の間の弁天丸下園地と言う場所にでると思いますよ!

30日に時間が取れれば、大山橋〜峰ノ薬師まで古道散策をしたいと思います・・・・無理かなァ〜〜

来年も、高尾山を攻めてみて下さいね
・・・お疲れさまでした・・・
2011/12/27 1:09
ありがとうございます。
高尾にはまだまだいろいろなルートがあるのですね。
これからもチャレンジしてみます。
そのうちに、高尾のバリルートで、ばったりお会いするかもしれません。

峰の薬師のレポ楽しみにしています。
それでは。
2011/12/27 23:36
見に来ました〜
旧大山道、どのように歩かれたのかな?と思って
さっそく見に来ちゃいました。
いろんなところを探検してておもしろいレポですね〜。
薬王院上の1号路のおさるの看板のところ、
踏み跡に気付いて気になってたんですよね。
あのおさるだ!と嬉しくなりました。
もみじ台・富士見台南西尾根は初めて知りました。
今度確認してみます!
稲荷山東尾根はIC工事現場に出るかも・・・と思い
躊躇してたんですけど、
一応南へ進むよう案内されているんですねぇ。
2012/3/16 22:35
看板の裏に踏み跡あり
水玉さん、こんばんは。

1号路のおさるの看板のところの道は薬王院の作業路のような感じの道で短いです。

もみじ台・富士見台の道は、高尾林道をこえてさらに下まで道があったような気がします。行ったことないので未確認ですが。

高尾の場合、看板の裏に踏み跡があるケースが多いような気がするのですが、どうでしょう?
隠しているつもりなのか....それとも目印なのか。
2012/3/17 0:40
看板や道標
看板や道標で入り込んでほしくない踏み跡を隠そうとしてる場所はあると思います。
大山橋から3号路へ上がるところはそうだと思いますし、
先日東高尾を歩いたときに新しい道標が立っていて、
以前私がマジック書きに惑わされて入り込んでしまった踏み跡を
隠しているんだろうなぁと思いました。
ヘンなところへ下りてしまいましたからねぇ。

大垂水峠の辺りの甲州街道を車で走っていると
高尾山方面からの下山口のような場所をいくつか見かけるんですよ。
階段になっているところもあります。
富士見台からの道もそんなところへ出るんでしょうか?
それとも地図を見ると尾根の突端のそばに道や建物があるんで
そこへ踏み跡が続いているんでしょうか・・・。
想像すると楽しいですね〜
2012/3/17 1:41
南斜面
高尾は、車・バスのアクセスも北側のが便利なんで、北側ばかり。南斜面は未知の世界です。

拓大尾根も行ったことないし、
まだまだ楽しめそうです。
2012/3/17 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら