ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1583616
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

戸閉前 大峯山寺

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
10.0km
登り
735m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:07
合計
5:50
6:50
14
五番関トンネル前
7:04
7:04
78
8:22
8:22
12
8:34
8:34
1
8:35
8:36
28
9:04
9:05
12
9:17
9:36
10
9:46
9:47
19
10:06
10:06
1
10:07
10:08
8
10:16
10:16
49
11:05
11:39
36
今宿跡
12:15
12:25
15
12:40
ゴール地点
昼過ぎには帰宅必須だったので、途中はほとんど寄っていません。
天候 雲の中(曇?)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五番関トンネル前に駐車
私で3台目でした
コース状況/
危険箇所等
倒木などは在りますが歩けます
早めに五番関トンネル着きましたので歩き出します
稜線上部は雲の中か
2018年09月16日 06:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 6:48
早めに五番関トンネル着きましたので歩き出します
稜線上部は雲の中か
こちらからは久しぶりです
2018年09月16日 06:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 6:49
こちらからは久しぶりです
少し上がるだけで霞んでいますね
2018年09月16日 07:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:01
少し上がるだけで霞んでいますね
10分ちょいで稜線・大峯奥駈道です
2018年09月16日 07:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:01
10分ちょいで稜線・大峯奥駈道です
女人の文字が復活していますね、よかった
壊した奴は犯罪者なんだぞ!
2018年09月16日 07:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/16 7:02
女人の文字が復活していますね、よかった
壊した奴は犯罪者なんだぞ!
車から10分程度で大峯奥駈道へ踏み入れるので好きなんですよ
2018年09月16日 07:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 7:03
車から10分程度で大峯奥駈道へ踏み入れるので好きなんですよ
今日も結界門入って右へ上がります
2018年09月16日 07:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:04
今日も結界門入って右へ上がります
あくまでも左の道が大峯奥駈道なんですが、今日のように雨後では帰路でも歩かないつもり
2018年09月16日 07:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:04
あくまでも左の道が大峯奥駈道なんですが、今日のように雨後では帰路でも歩かないつもり
それなりの斜面上がりなので結構大汗かいてます
2018年09月16日 07:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:10
それなりの斜面上がりなので結構大汗かいてます
落ちた枝木ですが、少しずつ色付き始めていますね
2018年09月16日 07:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:30
落ちた枝木ですが、少しずつ色付き始めていますね
ここで大峯奥駈道へ合流します
鍋カツギ行者の手前です
2018年09月16日 07:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:30
ここで大峯奥駈道へ合流します
鍋カツギ行者の手前です
鍋カツギ行者堂
2018年09月16日 07:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 7:32
鍋カツギ行者堂
この辺りは綺麗な路です
短い区間ですが
2018年09月16日 07:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:43
この辺りは綺麗な路です
短い区間ですが
慰霊碑も在ります
2018年09月16日 07:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:44
慰霊碑も在ります
今宿跡ですが直ぐに発ちます
帰路の食事地か
2018年09月16日 07:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:48
今宿跡ですが直ぐに発ちます
帰路の食事地か
こちらには以前歩いた勝負塚山が観えるのですが
今日は閉店ですね
2018年09月16日 07:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:51
こちらには以前歩いた勝負塚山が観えるのですが
今日は閉店ですね
はい、鎖場登りに着きました
濡れているので上がりたくないが、ここで撤退は前回同様となる(鎖が固まった雪に閉じ込められて上がれなかった)ので頑張ります!!
2018年09月16日 07:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:55
はい、鎖場登りに着きました
濡れているので上がりたくないが、ここで撤退は前回同様となる(鎖が固まった雪に閉じ込められて上がれなかった)ので頑張ります!!
上がり切って振り返り画
坂道には見えないな
2018年09月16日 07:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 7:59
上がり切って振り返り画
坂道には見えないな
大峯奥駈道なんですがフラットで遊歩道並みの歩きです
2018年09月16日 08:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 8:12
大峯奥駈道なんですがフラットで遊歩道並みの歩きです
洞辻茶屋
2018年09月16日 08:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 8:21
洞辻茶屋
こちらは清浄大橋からのルートです
2018年09月16日 08:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:22
こちらは清浄大橋からのルートです
デカイ倒木在ったようですね
2018年09月16日 08:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:32
デカイ倒木在ったようですね
大木さえもへし折った台風跡
2018年09月16日 08:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/16 8:33
大木さえもへし折った台風跡
陀羅尼助茶屋
2018年09月16日 08:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:35
陀羅尼助茶屋
マツキヨ大峯山上店ですね!
え、違う? ってか開店してるの初めて見ましたよ!
2018年09月16日 08:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:36
マツキヨ大峯山上店ですね!
え、違う? ってか開店してるの初めて見ましたよ!
マツキヨ(違うって)越えてすぐの看板
何も考えずに左へ
2018年09月16日 08:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:37
マツキヨ(違うって)越えてすぐの看板
何も考えずに左へ
2018年09月16日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:44
そんなに長いわけではないが、それなりの階段上りが必要です
凍っているよりマシだが、慎重に上がります
2018年09月16日 08:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:45
そんなに長いわけではないが、それなりの階段上りが必要です
凍っているよりマシだが、慎重に上がります
濡れた岩場上りは慎重に
2018年09月16日 08:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:45
濡れた岩場上りは慎重に
って、上がり切ったら反対側にも鎖場が・・・
以前からこんなの在ったっけ?
御一人いましたが、二人して「?」でした
2018年09月16日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:50
って、上がり切ったら反対側にも鎖場が・・・
以前からこんなの在ったっけ?
御一人いましたが、二人して「?」でした
こんなところに鎖場が?
2018年09月16日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 8:50
こんなところに鎖場が?
2018年09月16日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 8:50
上部に展望台ありますが今日は寄りません
2018年09月16日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 8:50
上部に展望台ありますが今日は寄りません
なかなか厳しい階段
2018年09月16日 08:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 8:51
なかなか厳しい階段
近くの樹木しか観えません
2018年09月16日 08:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:51
近くの樹木しか観えません
帰路でここは右へ下ります
2018年09月16日 08:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:54
帰路でここは右へ下ります
もう少しで到着します
2018年09月16日 08:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:57
もう少しで到着します
また濡れた岩場上りです
2018年09月16日 08:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 8:59
また濡れた岩場上りです
西の覗もスルーします
どうせ真っ白な空間しか観えないだろうし
2018年09月16日 09:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 9:02
西の覗もスルーします
どうせ真っ白な空間しか観えないだろうし
宿坊群ですね
好天なら向こう側にも遠景が観えるのですが・・・
2018年09月16日 09:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:12
宿坊群ですね
好天なら向こう側にも遠景が観えるのですが・・・
ん、こんなの在った?
内側に平成29年建立と記載ありました
2018年09月16日 09:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:13
ん、こんなの在った?
内側に平成29年建立と記載ありました
いよいよですね
2018年09月16日 09:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 9:14
いよいよですね
先ず、裏手側へ
以前にここを入って行って向こう側から出ました
2018年09月16日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:17
先ず、裏手側へ
以前にここを入って行って向こう側から出ました
ここいらから裏修行場へ行けるのではと来ましたが判らなかったので戻ります
2018年09月16日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:17
ここいらから裏修行場へ行けるのではと来ましたが判らなかったので戻ります
休息地のようです
2018年09月16日 09:18撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:18
休息地のようです
本堂前もこんな感じです
2018年09月16日 09:18撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:18
本堂前もこんな感じです
来週には戸閉式で閉まってしまいます
2018年09月16日 09:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/16 9:19
来週には戸閉式で閉まってしまいます
写真撮るだけ
2018年09月16日 09:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 9:20
写真撮るだけ
柏木までは遠いですよ〜
2018年09月16日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:21
柏木までは遠いですよ〜
大好きなアングルでの撮影です
これほど悪条件は初めてです
2018年09月16日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 9:21
大好きなアングルでの撮影です
これほど悪条件は初めてです
この看板はここへ来てますね
元々は山頂広場「お花畑」に居たんだが
2018年09月16日 09:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 9:22
この看板はここへ来てますね
元々は山頂広場「お花畑」に居たんだが
その「お花畑」
2018年09月16日 09:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:23
その「お花畑」
はい、稲村ヶ岳の雄姿です!
天候が良好ならね
2018年09月16日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:24
はい、稲村ヶ岳の雄姿です!
天候が良好ならね
残念ですね
休憩しようとも思えないな
2018年09月16日 09:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:25
残念ですね
休憩しようとも思えないな
標高は1719米
2018年09月16日 09:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 9:35
標高は1719米
では下山します
本堂もよく観えませんが、行者さんたちは沢山上がってきます今日は
2018年09月16日 09:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 9:36
では下山します
本堂もよく観えませんが、行者さんたちは沢山上がってきます今日は
だいぶ進んでここを左へ下ります(足にくるコース!)
2018年09月16日 09:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:56
だいぶ進んでここを左へ下ります(足にくるコース!)
急坂には見えないが、膝にはかなり攻撃してくるぞ!
2018年09月16日 09:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:57
急坂には見えないが、膝にはかなり攻撃してくるぞ!
はい「足にくる」終了です
淡々と歩けばそれほど苦には感じないな
今日はポール持たず、膝サポーターも無しですよ
2018年09月16日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:06
はい「足にくる」終了です
淡々と歩けばそれほど苦には感じないな
今日はポール持たず、膝サポーターも無しですよ
直進します〜
2018年09月16日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:17
直進します〜
数少ない色物
2018年09月16日 10:18撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:18
数少ない色物
キノコですね
観たようなやつ食用であるが・・・これは?
2018年09月16日 10:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:29
キノコですね
観たようなやつ食用であるが・・・これは?
はい、下りの鎖場です
登りよりも気を遣います
2018年09月16日 10:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:42
はい、下りの鎖場です
登りよりも気を遣います
途中で撮影する余裕はある
2018年09月16日 10:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:46
途中で撮影する余裕はある
怪我無く下りれたのは幸いだったな
2018年09月16日 10:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:48
怪我無く下りれたのは幸いだったな
登りはこの区間です
2018年09月16日 10:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:48
登りはこの区間です
帰路への稜線がどうにか観えた
こちらの左側が帰る五番関辺りか
2018年09月16日 10:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:49
帰路への稜線がどうにか観えた
こちらの左側が帰る五番関辺りか
往路では何も観えなかった勝負塚山も観えました
2018年09月16日 10:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 10:53
往路では何も観えなかった勝負塚山も観えました
その南奥側ですが山座不明です
2018年09月16日 10:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:54
その南奥側ですが山座不明です
同じく
2018年09月16日 10:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:56
同じく
2018年09月16日 10:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 10:57
2018年09月16日 10:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:58
山上ヶ岳を振り返る
雲が掛かって観えませんね
2018年09月16日 10:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 10:59
山上ヶ岳を振り返る
雲が掛かって観えませんね
では食事します
2018年09月16日 11:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 11:03
では食事します
今日のランチテーブルデビュー!
軽くて簡単に組み立て可能でよいものです
オクラうどんなる初挑戦麺もあるし3匹揃い踏みだし賑やかなランチです
メニューはうどんとおにぎりですが orz
2018年09月16日 11:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/16 11:11
今日のランチテーブルデビュー!
軽くて簡単に組み立て可能でよいものです
オクラうどんなる初挑戦麺もあるし3匹揃い踏みだし賑やかなランチです
メニューはうどんとおにぎりですが orz
雲も切れてきて往路とは違う景色
2018年09月16日 11:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 11:43
雲も切れてきて往路とは違う景色
いつもは直進して下って行きます
2018年09月16日 11:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 11:54
いつもは直進して下って行きます
今日は雨後でルート状態不明なため、往路(古道)を戻ります
2018年09月16日 11:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 11:55
今日は雨後でルート状態不明なため、往路(古道)を戻ります
異種ペア
2018年09月16日 11:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 11:56
異種ペア
はい、発令中!
帰路での好天!!
2018年09月16日 12:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 12:00
はい、発令中!
帰路での好天!!
何かというとかろうじて色付いていた葉
2018年09月16日 12:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 12:02
何かというとかろうじて色付いていた葉
ん? 往路でこんなとこ歩いたかな?
往路では適当にSCしてたのでここは歩いてないぞ
だけどステキな路です
2018年09月16日 12:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:02
ん? 往路でこんなとこ歩いたかな?
往路では適当にSCしてたのでここは歩いてないぞ
だけどステキな路です
五番関結界門が見えました
2018年09月16日 12:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 12:13
五番関結界門が見えました
「えらいところから下りて来ましたね〜」と声掛けされました
この方は昨日吉野から歩き出して、今日は洞川温泉へ降りて帰るそうです
数回に分けて大峯奥駈道完歩の初挑戦されています
皆さん頑張っているんですよね〜
2018年09月16日 12:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 12:24
「えらいところから下りて来ましたね〜」と声掛けされました
この方は昨日吉野から歩き出して、今日は洞川温泉へ降りて帰るそうです
数回に分けて大峯奥駈道完歩の初挑戦されています
皆さん頑張っているんですよね〜
では下山します
2018年09月16日 12:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 12:24
では下山します
ほぼ10分で下山完了しました
ココへ降り立って人と遭うことはほとんどないのですが連休なのでやはり居ますね
1
ほぼ10分で下山完了しました
ココへ降り立って人と遭うことはほとんどないのですが連休なのでやはり居ますね
歩いてきた稜線はまた雲の中
2018年09月16日 12:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 12:46
歩いてきた稜線はまた雲の中
R24まで来て、金剛山・大和葛城山ですがセオリー通り普通に好天ですよ orz
3
R24まで来て、金剛山・大和葛城山ですがセオリー通り普通に好天ですよ orz

感想

大峯山寺の戸閉式まで7日間となるので行ってきた。
次週末は自身も連休なのですが、当日なんかとても行けないだろうと踏んだので今日としました。
清浄大橋から正規ルートで上がろうとやって来たが、五番関トンネルへの分岐・毛又橋(げまたばし)で前の車に付いて左折してしまいました。
まあ私的には五番関から洞辻茶屋までの間は雰囲気が好きなので何度も行きたいと思える区間なのでいいのです。
五番関トンネル横からいつも通りのルート取りして一生懸命上がります。
好天なら左手に大所山(百合ヶ岳)がよく観えるのですが、今日は最後までほぼ観えませんでした。
まあ降雨には遇っていないので良いのですが、こんな悪天の山上ヶ岳歩きは初めてだと思う。
途中の色々はほとんど足止めしないで進みますなので、往路は2:30で到着できました。
しかし山頂までずっと靄の中歩きで、お花畑も笹原と近くの木々だけが観えるという程度です。
山上での滞在時間も20分程度ですが、姉からのTEL対応の時間がほとんどでしたね。
特に時間に縛られていることもないのですが、まあ夕方4時は厳守という感じなので昼過ぎにはクルマへ戻りたかったので忙しい歩きではありました。
今日は白装束の方々20名以上はすれ違ったと思う。
また白装束でないが鉢巻きして長い木の棒(なんて言うのだ?)持った方はそれ以上遭遇したので、やはり戸閉式絡みでの方々がたくさん来られていると感じました。
また数名の方と言葉も交わし、下山時の五番関で遭った大峯奥駈道2日目の方は、初めての縦走を数回で繋いでいきたいと進んで行かれました。
自身も先月にどうにか完遂できたので良かったです。
Dさん曰く「速玉神社と那智大社も行かないと・・・」ということなのですが、歩きで繋げられるのか? というところに居ます orz
どうなるん俺?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら