ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585354
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山でextremeshodo 弥勒尾根は激登り

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
11.7km
登り
1,387m
下り
1,362m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:19
合計
8:33
6:34
6:37
9
6:54
6:54
57
7:51
7:51
73
9:04
9:04
34
9:38
9:38
76
10:54
12:01
42
12:43
12:43
28
13:11
13:12
37
13:49
13:50
36
14:26
14:27
7
14:34
14:39
19
天候 曇り☁時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
往復弥勒尾根で
とにかくズーッと急坂
あとはアップダウンが多い
木の根っこで下りは滑らないように注意
その他周辺情報 戸隠神社の近くの神告温泉600円♨
駐車場にご丁寧に登山口までの地図が
2018年09月17日 06:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:28
駐車場にご丁寧に登山口までの地図が
朝方までずっと雨だったので登山者は少なめ
戸隠山に行く人もここにとめてました。
2018年09月17日 06:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:28
朝方までずっと雨だったので登山者は少なめ
戸隠山に行く人もここにとめてました。
トイレもあります
2018年09月17日 06:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:28
トイレもあります
戸隠キャンプ場を通過していきます
2018年09月17日 06:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:29
戸隠キャンプ場を通過していきます
登山者はここで計画書を提出です
キャンプ場を通過するだけなので200円の使用料はいりません。
2018年09月17日 06:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:37
登山者はここで計画書を提出です
キャンプ場を通過するだけなので200円の使用料はいりません。
2018年09月17日 06:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:37
みんなここで書き書き
2018年09月17日 06:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:41
みんなここで書き書き
久しぶりにスノーピークのテントはりたいなぁ。
バーベキューやりたいなぁ。
こっとに寝そべって読書したいなぁ
それより今の私はキャンプより登山
山があったら登りたい症候群発症中
2018年09月17日 06:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:42
久しぶりにスノーピークのテントはりたいなぁ。
バーベキューやりたいなぁ。
こっとに寝そべって読書したいなぁ
それより今の私はキャンプより登山
山があったら登りたい症候群発症中
右側の道を進んでいきます
2018年09月17日 06:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:44
右側の道を進んでいきます
私はこっちを選ばず渡渉が一箇所だけの弥勒尾根を選択します
2018年09月17日 06:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:50
私はこっちを選ばず渡渉が一箇所だけの弥勒尾根を選択します
2018年09月17日 06:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:57
ここだけ
大したことないので濡れません
2018年09月17日 06:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/17 6:57
ここだけ
大したことないので濡れません
クマではなく猿の集団に会いました。
可愛かったけどガサガサ見えないところから聞こえるのがちょっと焦った。
2018年09月17日 06:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:58
クマではなく猿の集団に会いました。
可愛かったけどガサガサ見えないところから聞こえるのがちょっと焦った。
とにかくずーっと急坂
2018年09月17日 06:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 6:58
とにかくずーっと急坂
キノコだ
2018年09月17日 07:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:16
キノコだ
ブナ仙人
2018年09月17日 07:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:23
ブナ仙人
もののけ姫の世界だ
2018年09月17日 07:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/17 7:24
もののけ姫の世界だ
蒸し暑い森の中をひたすら登ります
2018年09月17日 07:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:27
蒸し暑い森の中をひたすら登ります
2018年09月17日 07:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:27
キノコ10兄弟って感じかな
2018年09月17日 07:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:38
キノコ10兄弟って感じかな
ひょっこり
2018年09月17日 07:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 7:38
ひょっこり
なめこ?
きのこの山?
2018年09月17日 07:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/17 7:39
なめこ?
きのこの山?
振り向くと飯綱山
2018年09月17日 08:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 8:30
振り向くと飯綱山
なんていう花かな?はぎではないよな
2018年09月17日 08:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 8:31
なんていう花かな?はぎではないよな
ロープがぶら下がってます
2018年09月17日 08:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 8:49
ロープがぶら下がってます
オオハハコ
2018年09月17日 08:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 8:55
オオハハコ
2018年09月17日 09:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:00
2018年09月17日 09:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:05
やっぱりはぎか?
2018年09月17日 09:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:06
やっぱりはぎか?
ようやく弥勒尾根が終わりました。
登り一辺倒で疲れました。
が、これから高妻山までアップダウンの繰り返しです。激下りに足がしんどい
2018年09月17日 09:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:07
ようやく弥勒尾根が終わりました。
登り一辺倒で疲れました。
が、これから高妻山までアップダウンの繰り返しです。激下りに足がしんどい
戸隠山です
ギザギザの稜線です。
オトロチクて行きたくないです
2018年09月17日 09:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/17 9:09
戸隠山です
ギザギザの稜線です。
オトロチクて行きたくないです
七薬師
2018年09月17日 09:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:15
七薬師
下りだよー(泣)
2018年09月17日 09:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:15
下りだよー(泣)
八観音
2018年09月17日 09:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:40
八観音
紅葉があちらこちで見られます
2018年09月17日 09:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:49
紅葉があちらこちで見られます
リンドウ
2018年09月17日 09:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:49
リンドウ
九勢至
2018年09月17日 09:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:50
九勢至
あれが高妻山!?
2018年09月17日 09:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 9:50
あれが高妻山!?
癒されます
2018年09月17日 10:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:20
癒されます
岩が見られるようになって来ました。
2018年09月17日 10:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:20
岩が見られるようになって来ました。
これのぼるの ?!
2018年09月17日 10:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:25
これのぼるの ?!
2018年09月17日 10:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:46
あれが山頂 ?
2018年09月17日 10:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:48
あれが山頂 ?
十阿弥陀
2018年09月17日 10:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 10:52
十阿弥陀
山頂標が見えた !!
やったぁ
2018年09月17日 10:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
9/17 10:55
山頂標が見えた !!
やったぁ
おつかれちゃんの糖分補給はセブンのワッフル
2018年09月17日 11:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/17 11:12
おつかれちゃんの糖分補給はセブンのワッフル
ちゃんと書いたよ
作品
「日本百名山56座目高妻山」
2018年09月17日 11:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
9/17 11:27
ちゃんと書いたよ
作品
「日本百名山56座目高妻山」
作品
「ガスを呼んでしまった」
2018年09月17日 11:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/17 11:53
作品
「ガスを呼んでしまった」
自撮り
2018年09月17日 11:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/17 11:55
自撮り
登山者の方に撮ってもらいました。
2018年09月17日 11:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/17 11:56
登山者の方に撮ってもらいました。
高妻山ありがとう
こんなにしんどい山登りは久しぶりで自信がつきました。
2018年09月17日 12:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
9/17 12:04
高妻山ありがとう
こんなにしんどい山登りは久しぶりで自信がつきました。
帰りは同じ弥勒尾根を通って帰って来ました。足元が怪しくてカメラを出さず牧場まで
石灰で消毒
2018年09月17日 14:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 14:37
帰りは同じ弥勒尾根を通って帰って来ました。足元が怪しくてカメラを出さず牧場まで
石灰で消毒
ご褒美のソフトクリーム
ここの牧場で取れたミルクで作ったそうです
2018年09月17日 14:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/17 14:50
ご褒美のソフトクリーム
ここの牧場で取れたミルクで作ったそうです
飲めるような水場がどこにもないので水分はしっかりと。
2018年09月17日 15:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9/17 15:01
飲めるような水場がどこにもないので水分はしっかりと。
山バッジはキャンプ場受付で買えます
2018年09月30日 10:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/30 10:41
山バッジはキャンプ場受付で買えます
このバッジはキャンプ場内のカフェで買いました。
2018年09月30日 10:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/30 10:41
このバッジはキャンプ場内のカフェで買いました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス カメラ 書道セット

感想

朝方まで雨が降り続いた高妻山に登ってきました。最初は不動避難小屋から弥勒尾根に下りてくる計画でしたが雨がふっていたのもあって水量のことも考えて弥勒尾根の往復となってしまいました。結果的に渡渉嫌いな私には結果オーライとなりましたが避難小屋のほうから来た登山者の方は岩がゴロゴロしていて足元がよくなかった、下りにはしないほうがいいというアドバイスもあって正解だったのかなと。それにしても弥勒尾根は暑くて汗かきまくりで疲れました。五地蔵山まで来てようやく高妻山を捉えることができるようになるのですがそれからのアップダウンが体をいじめまくりです。ダチョウ倶楽部の「聞いてないよー」というセリフが何度も頭をよぎります。最後の最後の岩場はさすが戸隠山を隣に従える山だなという感じの簡単には上らせないぜという山でした。山頂ではほんの少しだけ展望を楽しめましたがあっという間にガスに巻かれて下山する頃には真っ白に。雨が降らなかっただけよかったかな。
久しぶりにのぼったーという実感が体にきた山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら