記録ID: 1585614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ガスで真っ白 阿弥陀岳 赤岳 行者小屋テント泊
2018年09月16日(日) ~
2018年09月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:43
距離 7.1km
登り 1,175m
下り 895m
13:49
天候 | 曇り ガスガスで何も見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋直前の涸れ沢部分は土石流が起きたようでずいぶん荒れていました。ルートも不明瞭な部分があり、沢沿いを登ったところで、つかまった大きな石がぐらつき手を負傷してしまいました。人が歩いていないところは注意が必要です。 |
写真
感想
3連休は、岳沢小屋に泊まって、ジャンダルム、奥穂高、前穂高と岩岩を楽しむつもりが、まさかの雨予報。八ヶ岳以南ならどうにか雨が降らないという予報だったので急きょ行き先を変更。
予報通り雨は降らなかったものの、景色は何も見えずあたりは真っ白。しかも、不覚にも手を怪我してしまいました。そもそも勝手知ったる南沢ルートで、前の人に付いて行って沢沿いを歩いてしまい、正規の登山ルートから外れたのが間違いの元。沢沿いでもどうせ正規ルートにもどるからとそのまま歩いていたら、大きな岩があったんで、よく確認もせず全体重をかけたところ突然崩落。足とか下敷きにならなくて本当に良かった。注意しなくちゃいけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する