ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1587830
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雲をかき分け湯ノ丸山・烏帽子岳

2018年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
10.1km
登り
672m
下り
656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:31
合計
4:43
9:08
9:10
41
9:51
9:51
10
10:01
10:01
10
10:11
10:13
25
10:38
10:39
40
11:19
11:19
13
11:32
11:57
13
12:10
12:10
27
12:37
12:37
25
13:09
13:09
11
13:20
13:21
0
13:21
ゴール地点
8:38駐車場-9:51湯ノ丸山-10:00北峰-10:12湯ノ丸山-
10:38鞍部-11:08尾根-11:18小烏帽子岳-11:32烏帽子岳11:58-
12:37鞍部-13:00湿原分岐-13:11キャンプ場-13:21駐車場

総山行時間:4時間43分
天候 晴れときどき曇り、一時ガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸高原、湯ノ丸スキー場、地蔵峠、いろんな呼びかたの無料駐車場です。
スキー場がメインなので「湯ノ丸山登山口」を探すのが意外と大変。
小さいながらもきれいなトイレあり(当然無料)
下から上がってくる沿道沿いには十一面観音があちこちにあり、交通量の多い土日は観音像に気を取られて事故を起こさないように。
コース状況/
危険箇所等
スキー場から北は牧場なので牛がの落とし物に注意。
湯ノ丸山から西の鞍部は、ガレと土の急斜面。湿った斜面で転ばないように。
地蔵峠から烏帽子岳だけなら傾斜も緩く山頂直下を少しこなせば快適なハイキング道。
ヘアピンカーブの道のあちこにち観音像がある。車を停める路肩がなく車内から撮影したけど、シーズンの土日は無理だな
2018年09月18日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:16
ヘアピンカーブの道のあちこにち観音像がある。車を停める路肩がなく車内から撮影したけど、シーズンの土日は無理だな
トイレを済ませ登山道入り口に一番近い場所を探すもよくわからない。GPSログを取り込みルート再確認してスタート
2018年09月18日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:38
トイレを済ませ登山道入り口に一番近い場所を探すもよくわからない。GPSログを取り込みルート再確認してスタート
ここが湯ノ丸山の登山口、分かりにくいです
2018年09月18日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:39
ここが湯ノ丸山の登山口、分かりにくいです
スキー場斜面は急なのでゲートを超えて牧場を通ります
2018年09月18日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 8:41
スキー場斜面は急なのでゲートを超えて牧場を通ります
水を飲んでる牛さん
2018年09月18日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 8:42
水を飲んでる牛さん
ヤマハハコ
2018年09月18日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 8:44
ヤマハハコ
オヤマリンドウ
2018年09月18日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:44
オヤマリンドウ
広い斜面をジグザグして上ります
2018年09月18日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:47
広い斜面をジグザグして上ります
アキノキリンソウ
2018年09月18日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 8:48
アキノキリンソウ
ハクサンフウロはごくたまに咲いてます
2018年09月18日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 8:51
ハクサンフウロはごくたまに咲いてます
スキー場をつきぬけますが
2018年09月18日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:55
スキー場をつきぬけますが
牧場側のほうが面白そうなので歩きますが
2018年09月18日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:57
牧場側のほうが面白そうなので歩きますが
牛が作った迷路を進みます
2018年09月18日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 8:58
牛が作った迷路を進みます
ヤマハハコ
2018年09月18日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:00
ヤマハハコ
アザミ
2018年09月18日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:00
アザミ
肥料の中からツリガネニンジンが
2018年09月18日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:01
肥料の中からツリガネニンジンが
迷路が藪になってしまいました
2018年09月18日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:02
迷路が藪になってしまいました
開きっぷりがよく花が一つなのでリンドウかな
2018年09月18日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:04
開きっぷりがよく花が一つなのでリンドウかな
ここでスキー場方面に逃げました
2018年09月18日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:07
ここでスキー場方面に逃げました
シラタマノキ
2018年09月18日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:08
シラタマノキ
左が湯ノ丸山で右が北峰
2018年09月18日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:08
左が湯ノ丸山で右が北峰
後ろからご夫婦が来ているので、恥ずかしいので鐘を鳴らさず通過
2018年09月18日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:10
後ろからご夫婦が来ているので、恥ずかしいので鐘を鳴らさず通過
アキノキリンソウ
2018年09月18日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:10
アキノキリンソウ
コウゾリナかな
2018年09月18日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:12
コウゾリナかな
日当たりがよく首に日焼け防止クリームを塗ります。涼しい風が吹くので気持ちいいです
2018年09月18日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:15
日当たりがよく首に日焼け防止クリームを塗ります。涼しい風が吹くので気持ちいいです
ウスユキソウ
2018年09月18日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:16
ウスユキソウ
振り返って篭ノ登山と池の平高原
2018年09月18日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 9:16
振り返って篭ノ登山と池の平高原
ここから石が多くなります
2018年09月18日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:29
ここから石が多くなります
イワインチンはいたるところに
2018年09月18日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 9:29
イワインチンはいたるところに
葉が違うのでアキノキリンソウじゃなく・・・調べ中
2018年09月18日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:35
葉が違うのでアキノキリンソウじゃなく・・・調べ中
赤い実があると丸い葉のコケモモ
2018年09月18日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:36
赤い実があると丸い葉のコケモモ
振り返ってだいぶ上がってきたのを確認
2018年09月18日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:37
振り返ってだいぶ上がってきたのを確認
オヤマリンドウってこんなに開いてくれたっけ
2018年09月18日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/18 9:38
オヤマリンドウってこんなに開いてくれたっけ
希少なオトギリソウ発見
2018年09月18日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:39
希少なオトギリソウ発見
この周辺だけゴゼンタチバナ
2018年09月18日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:39
この周辺だけゴゼンタチバナ
ウメバチソウ
2018年09月18日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:41
ウメバチソウ
イワインチンの花畑
2018年09月18日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:45
イワインチンの花畑
クロマメノキ
2018年09月18日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:45
クロマメノキ
頂上が見えてきました
2018年09月18日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:46
頂上が見えてきました
エゾウメバチソウにしておこう
2018年09月18日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:47
エゾウメバチソウにしておこう
オンタデが地味に咲いてます
2018年09月18日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:48
オンタデが地味に咲いてます
マツムシソウ
2018年09月18日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 9:48
マツムシソウ
あと少しで山頂直下ってドキドキしません?
2018年09月18日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:49
あと少しで山頂直下ってドキドキしません?
湯ノ丸山山頂
2018年09月18日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:51
湯ノ丸山山頂
予想はしていたけどガッスガス
2018年09月18日 09:51撮影
9/18 9:51
予想はしていたけどガッスガス
ハクサンフウロ、手前の花はオシベが落ちた?
2018年09月18日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:52
ハクサンフウロ、手前の花はオシベが落ちた?
マツムシソウの蕾は迫力がすごい
2018年09月18日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 9:54
マツムシソウの蕾は迫力がすごい
北峰って大きな岩が積み上げられてる。ザックをデポして遊びに行きます
2018年09月18日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 9:58
北峰って大きな岩が積み上げられてる。ザックをデポして遊びに行きます
狭い岩の上で落ちないようにパノラマ撮影。天気が良ければ北に根子岳が見えるようですが今日は残念
2018年09月18日 10:00撮影
9/18 10:00
狭い岩の上で落ちないようにパノラマ撮影。天気が良ければ北に根子岳が見えるようですが今日は残念
戻ります
2018年09月18日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:02
戻ります
葉をきれいに写せたヤマハハコ
2018年09月18日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:06
葉をきれいに写せたヤマハハコ
開きっぷりがいいオヤマリンドウ
2018年09月18日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:06
開きっぷりがいいオヤマリンドウ
イワインチンも忘れずに
2018年09月18日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:07
イワインチンも忘れずに
マツムシソウがいっぱい
2018年09月18日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:12
マツムシソウがいっぱい
山頂標識を撮影
2018年09月18日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:12
山頂標識を撮影
ここに三角点はなかったはずですが
2018年09月18日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:13
ここに三角点はなかったはずですが
烏帽子岳は完全にガスの中ですが、お昼を食べに上ります
2018年09月18日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:13
烏帽子岳は完全にガスの中ですが、お昼を食べに上ります
オシベの分岐が多いエゾウメバチソウ
2018年09月18日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:15
オシベの分岐が多いエゾウメバチソウ
ガレた下りは慎重に
2018年09月18日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:16
ガレた下りは慎重に
湿った石に足をとられてこけました。同じ景色がかなり続きます
2018年09月18日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:21
湿った石に足をとられてこけました。同じ景色がかなり続きます
途中で目の保養
2018年09月18日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:23
途中で目の保養
分岐まで下りてきました
2018年09月18日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:38
分岐まで下りてきました
ふむふむ
2018年09月18日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:41
ふむふむ
傾斜が緩くて歩きやすいぞ
2018年09月18日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:44
傾斜が緩くて歩きやすいぞ
このあたりはナナカマドがいっぱい。紅葉の季節はすごいだろうな
2018年09月18日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:44
このあたりはナナカマドがいっぱい。紅葉の季節はすごいだろうな
キオン
2018年09月18日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:45
キオン
ハクサンフウロ
2018年09月18日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:46
ハクサンフウロ
オヤマリンドウの手招き
2018年09月18日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 10:50
オヤマリンドウの手招き
ちょっと岩がありますがたいした段差はありません
2018年09月18日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:53
ちょっと岩がありますがたいした段差はありません
密集のゴマナ
2018年09月18日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 10:57
密集のゴマナ
肩に到着。山頂はすぐみたい
2018年09月18日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:08
肩に到着。山頂はすぐみたい
絶対コマクサが生える土壌だ
2018年09月18日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 11:10
絶対コマクサが生える土壌だ
葉が萩じゃないので調べ中
2018年09月18日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 11:13
葉が萩じゃないので調べ中
湯ノ丸山と篭ノ登山
2018年09月18日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:14
湯ノ丸山と篭ノ登山
到着と思ったら向こうに人がいるところが山頂だった
2018年09月18日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 11:18
到着と思ったら向こうに人がいるところが山頂だった
マツムシソウ拡大
2018年09月18日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:18
マツムシソウ拡大
最後は岩が多いところを通過
2018年09月18日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:25
最後は岩が多いところを通過
歩けないところを無理に通過しないように
2018年09月18日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:27
歩けないところを無理に通過しないように
烏帽子岳到着
2018年09月18日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 11:32
烏帽子岳到着
槍ヶ岳が見えました
2018年09月18日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 11:38
槍ヶ岳が見えました
カップ飯
2018年09月18日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:40
カップ飯
西側のパノラマ。東側は真っ白でした
2018年09月18日 11:55撮影
9/18 11:55
西側のパノラマ。東側は真っ白でした
マツムシソウを撮影して帰路につきます
2018年09月18日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 11:58
マツムシソウを撮影して帰路につきます
シラタマノキ
2018年09月18日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:10
シラタマノキ
ハクサンフウロ拡大
2018年09月18日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/18 12:11
ハクサンフウロ拡大
偽ピークは小烏帽子岳と言うのか
2018年09月18日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:12
偽ピークは小烏帽子岳と言うのか
ザレタ下りをすたこらさっさと
2018年09月18日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:12
ザレタ下りをすたこらさっさと
肩から左に下ります
2018年09月18日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:19
肩から左に下ります
周囲はガスが高速で流れてます。湯ノ丸山は半分かくれました
2018年09月18日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:19
周囲はガスが高速で流れてます。湯ノ丸山は半分かくれました
エゾウメバチソウ
2018年09月18日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:20
エゾウメバチソウ
ヤマハハコ
2018年09月18日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:20
ヤマハハコ
コウゾリナ?
2018年09月18日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:20
コウゾリナ?
またオトギリソウを見つけました
2018年09月18日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:23
またオトギリソウを見つけました
分岐まで戻りました
2018年09月18日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:37
分岐まで戻りました
ほぼ水平な道が続きます
2018年09月18日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 12:39
ほぼ水平な道が続きます
岩が転がっているところも
2018年09月18日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:47
岩が転がっているところも
途中の指標
2018年09月18日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 12:50
途中の指標
ここはまっすぐ進みます
2018年09月18日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:00
ここはまっすぐ進みます
右は湿原
2018年09月18日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:07
右は湿原
アザミ
2018年09月18日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:09
アザミ
キャンプ場から鐘分岐へ行く道
2018年09月18日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:11
キャンプ場から鐘分岐へ行く道
キャンプ場からは舗装路
2018年09月18日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:14
キャンプ場からは舗装路
左へ逃げます
2018年09月18日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 13:17
左へ逃げます
地図の電波塔記号の正体
2018年09月18日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9/18 13:18
地図の電波塔記号の正体
ふむふむ
2018年09月18日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 13:20
ふむふむ
地蔵峠の由来となった地蔵様を見て車に戻ります
2018年09月18日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/18 13:21
地蔵峠の由来となった地蔵様を見て車に戻ります

感想

天気が良いとの予報を見て、展望が望める未登の湯ノ丸山を目指して早朝の上信越道を走ります。銀に輝く妙義の山を眺めた後トンネルを抜けて佐久に入ったとたん周囲が曇り空。雨がパラパラしだすし、こいうはやっちまったな、と。でも行くっきゃない。高速料金を払って湯の丸高原を目指して山道を走らせていると、周囲がガスで真っ白に。こいつはもしやと思っていたら、すぐに雲を突き抜け雲海の上に到着。ヤッター!

湯ノ丸山までの尾根道はところどころ日影があるも日差しが強く、首に日焼け止めを塗り、つつじの迷路を抜けて鐘分岐へ。尾根道はおおむね歩きやすくサクサク歩きます。
湯ノ丸山から西への安部まではガレ岩と土の急斜面。鞍部から烏帽子岳〜地蔵峠が傾斜の少ない歩きやすい道なので、この周回コースは時計回りが楽なのではないかと思います。

期待した遠望ですが、湯ノ丸山・北峰・烏帽子岳とも、すぐそこのはずなのに根子岳や八ヶ岳は影すら見えませんでした。でも、しばし穂高連峰の槍ヶ岳が拝めただけでもよかったです。5分ほどしたら槍も雲に隠れてしまいましたが。

展望がなくても挽夏・初秋の花は期待以上にたくさん見れて、こちらは大満足です。ウメバチソウやゴマナを含め亜種の名前同定は難しく、時間をかけて調べたいと思います。イワインチンがあんなにたくさん咲いているんですね、すごいです。

朝払った高速料金がもったいなかったので、池の平高原による時間をなくし、佐久の渋滞を過ごして碓氷峠(バイパス)を通って、丁須の頭を眺めながら群馬に入り、高崎からは354バイパスで、高速の2倍の時間をかけて群馬に戻りましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら