赤岳 山梨百名山
- GPS
- 10:11
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
地点名 発着時刻 移動時間 休憩時間他 備考
横岳登山口 04:20 1:35 0:00
2,262m地点 05:55 1:58 0:00
横岳三叉路 07:53 0:49 0:08
地蔵の頭 08:50 0:45 0:00
赤岳 09:35 0:29 0:24
地蔵の頭 10:28 1:20 0:09
横岳標柱 11:57 1:16 0:08
2,262m地点 13:21 1:04 0:00
横岳登山口 14:25
移動時間合計:9時間16分 休憩時間合計:0時間49分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約500m先の十字路を左の海ノ口別荘地の方向に行き、道なりに行き中央分離帯がある直線から右カーブするところを左に入る。後は丁字路に行き当たるまで行き、丁字路を右折すれば直ぐ左に登山口、20mも行けば右に登山者用駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所在地 山梨県北杜市、長野県茅野市、諏訪郡富士見町、原町、南佐久郡南牧村 危険箇所 稜線に鎖梯子等有り 累積標高差+ 1,462m 累積標高差- 1,462m 沿面距離 12.3 |
写真
感想
登山道に入る、と言ってもこの付近はまだ別荘地の中で、登山道と言うより遊歩道で1Kmほど先の南八ヶ岳林道を越えないと登山道らしくない。杣添尾根を行くのだが標高2,200m未満はどれが杣添尾根か良く分からない、多分南側を東に伸びるのが杣添尾根で取り付き点は北側の支尾根と思われる。初めから分かっていた事ではあるが歩けども歩けども樹林帯、時々空が見えるだけで景色は全く見えないと言ってよい。南八ヶ岳林道から上の登山道はほぼ一本道で間違えようは無いが、整備はされているとは言い難く結構荒れている部分がある。
標高2,400mの栂林辺りから登山道に腐った残雪が現れる、滑るは踏み抜くは始末に悪い標高2,600m付近の岳樺林が終わる辺りまで続く。標高2,580mから2,730mまでは尾根の北側を歩くので、南側にある富士山や赤岳は尾根の陰になり見えない。森林限界を超え這松体に入ると同時に尾根に出るので急激に視界が開ける、ここ迄来れば横岳三叉路は近い、鎖とか梯子無に稜線に立てる杣添尾根も捨てたものではない。
稜線を赤岳に向う、途中鎖とか梯子がやたらと言う感じで出てくる。定かでないが昔登ったときには鎖など殆んど無かったように記憶していたが…。赤岳山頂にはコースタイム(山と高原地図の)より30分遅れで到着、割と狭い山頂には三角点やら山頂標柱が賑やかでさすが?に八ヶ岳の盟主と言ったところか。小休止の後帰路に就く、同じ道を三叉路峰まで戻り序でに横岳の最高峰に寄り道をする。標柱の立つ峰まで行ったところ最高峰ではなく、どうやら手前の何も表示の無い峰が最高峰らしい。
横岳の周辺は高山植物を求めてカメラを構える人が多い、何でも”つくも草”という珍しい高山植物が見られると言う、とは言う物の見栄えがする物ではでは無かったが‥‥。他にも色々の花が咲いていて私も俄かカメラマンになり、手当たり次第目に付くものは何でも撮影してみた。撮影しながら歩くうちに三叉峰に戻る。後は杣添尾根を登山口へ下る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する