ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1590544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剣岳・早月尾根【10年ぶりの「試練と憧れ」】

2018年09月18日(火) ~ 2018年09月19日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
2,409m
下り
2,409m

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
0:28
合計
5:09
9:48
32
10:20
10:20
105
12:05
12:20
75
1600m
13:35
13:48
69
1920m
14:57
早月小屋
2日目
山行
7:47
休憩
2:13
合計
10:00
5:15
60
早月小屋
6:15
6:15
105
2600m
8:00
8:00
5
早月尾根分岐
8:05
9:05
121
11:06
12:10
143
14:33
14:40
28
15:08
15:10
5
15:15
駐車場
天候 18日=曇り後晴れ 19日=快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場 馬場島荘Pは既に満車のため200m手前の中山登山口Pへ駐車
コース状況/
危険箇所等
■登山届 馬場島荘
■危険個所 個々の経験・技術によって違うと思うが、10年前と比較すると、必要以上に人工ホールド、鎖、ハシゴの箇所が増えて安全面に配慮されている。
【私的な感想】リスクが減った分、グレードは下がり、面白味は3割減。
その他周辺情報 ■早月小屋 1泊夕食付 9000円 水=0.5ℓ400円  2ℓ1000円
■温泉 大岩湯神子♨ 13:00〜22:00(受付は21:30まで)
    外来入浴:大人500円  アクセス:上市駅より車で5分
9月18日12時の天気図
9月18日12時の天気図
馬場島荘Pは満車のため、中山登山口にある駐車場に停めました
2018年09月18日 09:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 9:29
馬場島荘Pは満車のため、中山登山口にある駐車場に停めました
2018年09月18日 09:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 9:41
早月めざす誰もが、ググッとくる言葉
2018年09月18日 09:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/18 9:42
早月めざす誰もが、ググッとくる言葉
2018年09月18日 09:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/18 9:47
2018年09月18日 09:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 9:47
小屋の方の話だと、我儘な客が多いと嘆いていました
2018年09月18日 09:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 9:48
小屋の方の話だと、我儘な客が多いと嘆いていました
2018年09月18日 09:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 9:57
懐かしい!見覚えのある景色・・・松尾平
2018年09月18日 10:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 10:19
懐かしい!見覚えのある景色・・・松尾平
これが立山杉か?
2018年09月18日 10:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/18 10:33
これが立山杉か?
秋の訪れの象徴的存在・・・ナナカマドの実
2018年09月18日 12:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 12:38
秋の訪れの象徴的存在・・・ナナカマドの実
孤高のダケカンバ
2018年09月18日 12:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 12:45
孤高のダケカンバ
池塘
2018年09月18日 14:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 14:20
池塘
かつては無かった鎖
2018年09月18日 14:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 14:45
かつては無かった鎖
早月尾根上部とご対面
2018年09月18日 14:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/18 14:53
早月尾根上部とご対面
2224mに着けば小屋まで2分
2018年09月18日 14:55撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/18 14:55
2224mに着けば小屋まで2分
早月小屋(かつての伝蔵小屋)
2018年09月18日 14:57撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/18 14:57
早月小屋(かつての伝蔵小屋)
奥大日岳が見えて来た
2018年09月18日 15:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/18 15:51
奥大日岳が見えて来た
早月小屋の夕食(私は2回目で17:40〜)
2018年09月18日 17:38撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/18 17:38
早月小屋の夕食(私は2回目で17:40〜)
夕食を食べていると日没に
2018年09月18日 17:57撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/18 17:57
夕食を食べていると日没に
9月19日9時の天気図
9月19日9時の天気図
翌朝 小窓尾根の向こうが白けてきた
2018年09月19日 05:11撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/19 5:11
翌朝 小窓尾根の向こうが白けてきた
毛勝三山がお出まし
2018年09月19日 05:42撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/19 5:42
毛勝三山がお出まし
こうしたホールドが・・・やや過剰か?
2018年09月19日 06:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 6:08
こうしたホールドが・・・やや過剰か?
このロープは摑まるためのものではありません
2018年09月19日 06:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 6:09
このロープは摑まるためのものではありません
撮影者=ヤマレコユーザーのyoshi119さん
1
撮影者=ヤマレコユーザーのyoshi119さん
加賀白山を望む
2018年09月19日 07:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 7:28
加賀白山を望む
別山尾根分岐付近から
2018年09月19日 08:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 8:00
別山尾根分岐付近から
山頂の祠
2018年09月19日 08:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 8:09
山頂の祠
山頂は賑わっています
2018年09月19日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 8:13
山頂は賑わっています
富士山も登頂を祝福してくれました
2018年09月19日 08:19撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/19 8:19
富士山も登頂を祝福してくれました
立山連峰の彼方に槍・穂高の一部が見えています
2018年09月19日 08:19撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/19 8:19
立山連峰の彼方に槍・穂高の一部が見えています
右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、さらに奥には御岳山、乗鞍岳も確認出来ました
2018年09月19日 08:20撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/19 8:20
右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、さらに奥には御岳山、乗鞍岳も確認出来ました
白馬岳
2018年09月19日 08:20撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/19 8:20
白馬岳
剣カフェ・・・山頂ドリップ
2018年09月19日 08:30撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/19 8:30
剣カフェ・・・山頂ドリップ
撮っていただきました
2018年09月19日 08:53撮影 by  SO-02K, Sony
9
9/19 8:53
撮っていただきました
これは10年前の9月15日に早月尾根から登頂した時のもの・・・この頃はヘルメットかぶっている人は殆んどいませんでした。※左が10歳若い私です
2008年09月15日 07:26撮影 by  u760,S760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 7:26
これは10年前の9月15日に早月尾根から登頂した時のもの・・・この頃はヘルメットかぶっている人は殆んどいませんでした。※左が10歳若い私です
さあ標高差2240mを下ります


2018年09月19日 09:10撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/19 9:10
さあ標高差2240mを下ります


早月尾根分岐を確認して
2018年09月19日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:12
早月尾根分岐を確認して
ホワイトアウトだと確認出来ないかも
2018年09月19日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:12
ホワイトアウトだと確認出来ないかも
上から見下ろす獅子頭
2018年09月19日 09:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:13
上から見下ろす獅子頭
見た目ほどではありません
2018年09月19日 09:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:24
見た目ほどではありません
チングルマ(綿毛)の向こうに小窓尾根
2018年09月19日 10:11撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/19 10:11
チングルマ(綿毛)の向こうに小窓尾根
小窓尾根を登攀する人も今は少ないのかな?
2018年09月19日 10:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 10:40
小窓尾根を登攀する人も今は少ないのかな?
2300m付近から、早月小屋まで一息
2018年09月19日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 10:50
2300m付近から、早月小屋まで一息
小屋に戻って来ました
2018年09月19日 11:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 11:06
小屋に戻って来ました
小屋を後にします
2018年09月19日 12:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:14
小屋を後にします
修行僧なのでしょうか?
2018年09月19日 12:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:24
修行僧なのでしょうか?
「試練と憧れ」の意味を再び噛みしめて
2018年09月19日 15:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 15:08
「試練と憧れ」の意味を再び噛みしめて
大岩湯神子温泉から望む剣岳
2018年09月19日 17:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 17:35
大岩湯神子温泉から望む剣岳
今回の登山中に拾ったゴミ
※アルミ製のプルトップは相当古い・・・半永久的に残るものを登山者も平気で捨てていた不幸な時代がありました
2018年09月20日 08:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 8:10
今回の登山中に拾ったゴミ
※アルミ製のプルトップは相当古い・・・半永久的に残るものを登山者も平気で捨てていた不幸な時代がありました

感想

■1日 曇りのち晴れ
「試練と憧れ」の石碑に一礼して、登山開始。
10年前の同じ9月中旬に登っているので、松尾平の平坦地や立山杉の巨木群、小さな池塘などの記憶を辿りつつ急登に耐えて登り続けた。高度を300m上げる毎に休憩を取るペース配分で登っていたが、さすがに1800mを超えてからは、200m毎に設置してある標識を目安に小休止をとるようにした。早月小屋に着く頃には雲が取れ始め視界がきくようになった。連休明けの平日のためか早月小屋の宿泊者は少なめか?それでも約25人前後?と思われる。(テントは5〜6張りか?)

■2日 快晴のち晴れ
4時起床、小屋の外で湯を沸かして簡単な朝食を済ませて5時15分出発。ヘッデン付けて歩き始めるものの10分程で明るくなってきた。小広く開けた2600m地点からは、これから辿る上部の岩稜帯が大きく迫って来て、俄然登高意欲が湧いてきた。核心部となる獅子頭付近の岩場の通過も、2回目とあって特に不安な箇所はなかった。南側が開けると、見覚えのある別山尾根分岐の標識が10年前と変わらずに立っていた。山頂はすでに20人程の登山者で賑わい、祠前の記念撮影は順番待ちとなっていた。快晴の下、しばし富士山、槍・穂高、乗鞍、御岳、薬師、白山、白馬等のパノラマを楽しむ。その後、菓子パン、ドリップ珈琲、果物を摂り、約1時間滞在した山頂を後にした。
その後、早月小屋前のベンチで着替え、水分、行動食の補給を済ませ、標高差1500mの激下りに挑んだ。下りも無理はせず、標高差400m毎に水分補給と小休止を繰り返して、ほぼ予定していた時刻に馬場島へ下山することが出来た。改めて、「試練と憧れ」の石碑の意味を噛みしめた。
※下山途中、松尾平から少し下った地点で、称名の滝から入山し大日平〜奥大日岳〜剣沢〜別山尾根〜剣岳〜馬場島を2泊3日で踏破されてきた方とご一緒しました。お互い、ヤマレコユーザーだとわかって話が弾みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら