記録ID: 1591191
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
168.猿橋駅-岩殿山-御前山(厄王山)-菊花山-大月駅
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:21
距離 12.4km
登り 1,020m
下り 992m
猿橋駅と大月駅がちょこっとだけ繋がってなかったので繋ぎました。
これで高尾から中央線の両側の山々が大月で繋がりました。
上野原-大月間に御前山が6つあるのですが残り3つ🐣
これで高尾から中央線の両側の山々が大月で繋がりました。
上野原-大月間に御前山が6つあるのですが残り3つ🐣
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山 猿橋駅から大月教習所前まで歩き旧道の橋跡から登ります。 岩殿上バス停からの登山道は、崩落のため進入禁止になってます。⛔ 岩殿山までの登山道は、利用者が少なく荒れてるところがあります。 岩殿山は、城址で広くてベンチもたくさんあります。 岩殿山から丸山公園までの登山道は整備されコンクリートで舗装されてます。丸山公園からは崩落により迂回ルートが整備されてました。 御前山(厄王山) 一度車道から林道に入り、厄王山の鳥居⛩から登山道となります。厄王山に近づくと岩が多くなってきます。 御前山の頂上も岩の上ですが、絶壁からの眺望は良いです。 菊花山 御前山からの登山道は、やや急坂で滑るところもありますが、危険なところはありません。 菊花山も岩の上で、狭いですがここの眺望も良いです。 御前山からの下山は、急登で岩場、鎖場があり注意が必要です。迂回路もあるみたいです。 |
その他周辺情報 | コンビニは、猿橋駅を出て宮下橋手前と岩殿山を下って高月橋から20号に出る手前にコンビニ、ドラッグストアがあります。 丸山公園のトイレは、水道が断水してるため使えません。 |
写真
感想
大菩薩に行く予定でしたが、電車で山を見たら雲がかかりガスってるので途中下車して、予定を変更しました。
どの山も岩山で下を覗くと怖いですが、岩からの絶景は低山とは思えないくらい良かったです。
岩の上でのんびりと食事もなかなか良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
trekkさん、こんばんは。
「イヌショウマ」の写真は、おそらくシモバシラだと思います。
高尾山周辺などで、冬場に不思議な霜柱を楽しめることで有名なアレです(笑)
「メドハギ」の写真も、メドハギ(マメ科)ではないと思いますが、何の種なのか全く分かりませんでした。
実の形がハルニレっぽいのですが、葉が全縁(※ギザギザがない)なのでハルニレではなさそうですし...
ardisia さん、
おはようございます。😊
ホントですね、違いました。
いつも助かります。
どうもありがとうごいました。
🐣
trekkさん、こんばんは。
御前山と菊花山は大月駅からすぐのところにあって気軽に登れますが、隣の岩殿山や反対側も、なかなか眺望が素晴らしいですよね。
菊花山の急登は結構登るのが大変だった気がします。
MonsieurKudoさん、こんばんは😃
すっきりしない天気が続きますね。
菊花山の急登ですが、歩いてませんが迂回路が出来てるみたいでした。標識は、そちらを指してました。
岩殿山からの兜岩、稚児落しルートもちょっと怖い岩登りがあったりなかなかのコースですよね。
大月周辺は、富士山が見えるところも多くて眺望を楽しめました。
MonsieurKudoさんの山行も楽しみしてます。。。
🐥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する