ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593080
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【竜ヶ岳】石榑峠から らくちんコースだと思ってたのに・・・(>_<)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
6.4km
登り
449m
下り
450m

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:29
合計
8:07
8:49
106
10:35
10:54
101
12:35
13:29
81
14:50
15:00
107
16:47
16:53
3
16:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石榑峠へは滋賀県側からだと
「石榑トンネル」手前の左手にある
旧421号線で現在は東近江市の市道に
降格された道を登っていきます

コース状況/
危険箇所等
表道登山道(石榑峠への鈴鹿山脈の主稜線)
竜ヶ岳への最短ルートなので
急登が稜線まで続きます
膝や腰の調子の悪い方は要注意
ちなみにチャメまちの間に
稜線付近などを2往復などしてるんで
1km程多めに歩いてます
まずは道の駅
奥永源寺渓流の里で
おトイレタイム
滋賀県側からだと
ここより先には
トイレありません
2018年09月23日 17:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
9/23 17:32
まずは道の駅
奥永源寺渓流の里で
おトイレタイム
滋賀県側からだと
ここより先には
トイレありません
石榑峠へ向かう
旧421号線は
対向車が来ると
ちょっと大変!!
(;^_^A
2018年09月23日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
9/23 8:21
石榑峠へ向かう
旧421号線は
対向車が来ると
ちょっと大変!!
(;^_^A
ここが石榑峠です
三重県側へは
通り抜け不可
駐車スペースも
ほとんどなし
2018年09月23日 16:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/23 16:46
ここが石榑峠です
三重県側へは
通り抜け不可
駐車スペースも
ほとんどなし
基本的には
広いスペースに
路駐になります
(矢印が竜ヶ岳)
シロヤシオ時期だと
メッチャ遠くに
なることも・・・
2018年09月23日 16:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
9/23 16:55
基本的には
広いスペースに
路駐になります
(矢印が竜ヶ岳)
シロヤシオ時期だと
メッチャ遠くに
なることも・・・
それでは
竜ヶ岳に向けて
シュッパ〜ツ!
2018年09月23日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
45
9/23 8:40
それでは
竜ヶ岳に向けて
シュッパ〜ツ!
と、その前に
登山届もしっかり
提出しときましょう
あれ?飛びたくん
いなくなってる
2018年09月23日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/23 8:41
と、その前に
登山届もしっかり
提出しときましょう
あれ?飛びたくん
いなくなってる
で、いきなりの
急登祭り!!!
2018年09月23日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
9/23 8:45
で、いきなりの
急登祭り!!!
ここから
このコース唯一の
危険地帯になる
プチ岩のぼり
2018年09月23日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
9/23 8:53
ここから
このコース唯一の
危険地帯になる
プチ岩のぼり
でも・・・
お助けロープが
あるのでチャメ以外
大丈夫かな?
2018年09月23日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
9/23 8:58
でも・・・
お助けロープが
あるのでチャメ以外
大丈夫かな?
岩場を抜けても
ず〜っと急登の
連続!!!
(つI `。)ウウッ…
2018年09月23日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/23 9:06
岩場を抜けても
ず〜っと急登の
連続!!!
(つI `。)ウウッ…
こりゃいったい
な、なんや?
なぜここに??
2018年09月23日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
9/23 9:14
こりゃいったい
な、なんや?
なぜここに??
樹林帯を抜けると
竜ヶ岳を望む
ザレ場にデタ!!
2018年09月23日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/23 9:27
樹林帯を抜けると
竜ヶ岳を望む
ザレ場にデタ!!
なんやアレ?
ハートマークの
石積みがあるぞ!
2018年09月23日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
9/23 15:47
なんやアレ?
ハートマークの
石積みがあるぞ!
ここで絶景を
見ながらの
2018年09月23日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
49
9/23 9:33
ここで絶景を
見ながらの
おや〜〜つ
タイム!!!
2018年09月23日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
62
9/23 9:34
おや〜〜つ
タイム!!!
それにしても
今日の竜ヶ岳は
久しぶりの快晴で
大賑わい!!
2018年09月23日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
9/23 9:42
それにしても
今日の竜ヶ岳は
久しぶりの快晴で
大賑わい!!
その後もやっぱり
急登続きで
チャメ
そろそろヤバイかも
2018年09月23日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
9/23 9:51
その後もやっぱり
急登続きで
チャメ
そろそろヤバイかも
で、またまた
チャメってます
2018年09月23日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
9/23 9:53
で、またまた
チャメってます
さらに・・・
(´▽`*)アハハ
ヤラセと
ちゃいますよ
2018年09月23日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
34
9/23 10:07
さらに・・・
(´▽`*)アハハ
ヤラセと
ちゃいますよ
ようやく
奇岩重ね岩に
トウチャ〜ク!
(*≧∀≦*)
2018年09月23日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
62
9/23 15:00
ようやく
奇岩重ね岩に
トウチャ〜ク!
(*≧∀≦*)
チャメに言われて
登ってみました
取り付き狭いので
メタボの方は
大変かもよ?
2018年09月23日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
9/23 10:35
チャメに言われて
登ってみました
取り付き狭いので
メタボの方は
大変かもよ?
で、またまた
チャメってます
チャメもツライが
待つ身も辛いのよ
2018年09月23日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
9/23 10:59
で、またまた
チャメってます
チャメもツライが
待つ身も辛いのよ
この辺りで朝に
一緒にスタートした
方がどんどん帰って
行かれますが皆さん
あまりの遅さに
ビックリされて
ました Σ(´∀`;)
2018年09月23日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
9/23 11:10
この辺りで朝に
一緒にスタートした
方がどんどん帰って
行かれますが皆さん
あまりの遅さに
ビックリされて
ました Σ(´∀`;)
絶景を背に
登ってるんですが
チャメにそんな
余裕はナシ!!!
2018年09月23日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
9/23 11:49
絶景を背に
登ってるんですが
チャメにそんな
余裕はナシ!!!
すると・・・・
お〜〜っと
たった1株だけ
フデリンドウが
咲いてた〜〜〜
\(*`∀´*)/
2018年09月23日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
9/23 11:52
すると・・・・
お〜〜っと
たった1株だけ
フデリンドウが
咲いてた〜〜〜
\(*`∀´*)/
ワ〜〜〜イ!!
やっとの思いで
稜線に着いた〜
で、チャメゴン
お昼寝してます
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2018年09月23日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
9/23 11:57
ワ〜〜〜イ!!
やっとの思いで
稜線に着いた〜
で、チャメゴン
お昼寝してます
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
稜線からの景色は
本日サイコウ!!
という事でイイネ
ダンスUSAUSA
2018年09月23日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
48
9/23 12:05
稜線からの景色は
本日サイコウ!!
という事でイイネ
ダンスUSAUSA
アホな事してたら
知り合いの地元
ガイドさんに
見られてた〜〜
この方このお腹でも
スゴイ方なんですよ
(´▽`*)アハハ
2018年09月23日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
39
9/23 12:16
アホな事してたら
知り合いの地元
ガイドさんに
見られてた〜〜
この方このお腹でも
スゴイ方なんですよ
(´▽`*)アハハ
大ガレは崩壊で
通行止めでした
巻道を進みます
2018年09月23日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
9/23 13:51
大ガレは崩壊で
通行止めでした
巻道を進みます
さあいよいよ
ボーナスステージの
始まり〜(*'▽')
2018年09月23日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/23 13:00
さあいよいよ
ボーナスステージの
始まり〜(*'▽')
青空に
この稜線歩き
サイコウ!!!
2018年09月23日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/23 12:09
青空に
この稜線歩き
サイコウ!!!
チャメが遅いんで
思わず山頂まで
走って2往復も
してもた
┗(・_・)┓=
2018年09月23日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
37
9/23 12:56
チャメが遅いんで
思わず山頂まで
走って2往復も
してもた
┗(・_・)┓=
標準時間の
2倍以上かけて
竜ヶ岳山頂に
トウチャ〜ク!
2018年09月23日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
82
9/23 13:06
標準時間の
2倍以上かけて
竜ヶ岳山頂に
トウチャ〜ク!
今日の山頂は
見晴らしが良く
濃尾平野や伊勢湾
ドカ〜〜ン!!
2018年09月23日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
50
9/23 13:08
今日の山頂は
見晴らしが良く
濃尾平野や伊勢湾
ドカ〜〜ン!!
こっち方面も
二人でハイ
チ〜〜〜ズ!!
2018年09月23日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
48
9/23 13:07
こっち方面も
二人でハイ
チ〜〜〜ズ!!
反対側の琵琶湖や
比良山系なども
今日はクッキリと
見えてます
2018年09月23日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
9/23 12:39
反対側の琵琶湖や
比良山系なども
今日はクッキリと
見えてます
山頂には方位盤や
2018年09月23日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
9/23 13:28
山頂には方位盤や
もちろん三角点も
あります
タ〜〜ッチ!!
2018年09月23日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
9/23 12:37
もちろん三角点も
あります
タ〜〜ッチ!!
今日は暑いので
ご飯よりまずは
ビールでしょ
持ってきて
良かったよ〜〜
\(^^@)/
2018年09月23日 13:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
9/23 13:12
今日は暑いので
ご飯よりまずは
ビールでしょ
持ってきて
良かったよ〜〜
\(^^@)/
竜ヶ岳のヒツジさん
そろそろ赤い服に
衣替えかな??
2018年09月23日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
9/23 13:28
竜ヶ岳のヒツジさん
そろそろ赤い服に
衣替えかな??
絶景の竜ヶ岳稜線で
チャメゴンポ〜〜ず
オモテバージョン!
2018年09月23日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
9/23 13:34
絶景の竜ヶ岳稜線で
チャメゴンポ〜〜ず
オモテバージョン!
ピストンで帰ります
それにしても
トンボの多いこと
メッチャ飛んでます
2018年09月23日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
9/23 13:42
ピストンで帰ります
それにしても
トンボの多いこと
メッチャ飛んでます
藤原岳、御池岳
ドカ〜〜ん!!
でも・・・・
チャメにわかるのは
伊吹山だけ???
2018年09月23日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/23 13:51
藤原岳、御池岳
ドカ〜〜ん!!
でも・・・・
チャメにわかるのは
伊吹山だけ???
気持ちよく
絶景を堪能してると
2018年09月23日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
9/23 13:56
気持ちよく
絶景を堪能してると
な、なんやて!!!
靴の紐を締め直せ
ってか (。・з・)ンモォォ
2018年09月23日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
9/23 14:01
な、なんやて!!!
靴の紐を締め直せ
ってか (。・з・)ンモォォ
チャメ登りでは
見る余裕がなかった
絶景に感動中!!
どっかのアルプス
みたいでしょ??
2018年09月23日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
9/23 14:07
チャメ登りでは
見る余裕がなかった
絶景に感動中!!
どっかのアルプス
みたいでしょ??
帰りは帰りで
今度は急降下道で
ヒザに来てます
2018年09月23日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
9/23 14:14
帰りは帰りで
今度は急降下道で
ヒザに来てます
下山時でも
やっぱり
チャメるのね
2018年09月23日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
9/23 14:20
下山時でも
やっぱり
チャメるのね
今度のこれは
チャメってるのと
違います
コケて尻もち
ついてるんです
(><)イタイッ
2018年09月23日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
9/23 15:31
今度のこれは
チャメってるのと
違います
コケて尻もち
ついてるんです
(><)イタイッ
この岩場は登るより
帰りの方が
怖いかも??
チャメのヒザは
すでにこの辺りで
限界を超えてます
Σ( ;ω;)イタイ~
2018年09月23日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
9/23 16:25
この岩場は登るより
帰りの方が
怖いかも??
チャメのヒザは
すでにこの辺りで
限界を超えてます
Σ( ;ω;)イタイ~
あまりにもチャメの
へっピリを見かねた
ナイスガイな男性に
ご心配をかけ
ちゃいました
m(_ _)m
2018年09月23日 16:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
9/23 16:33
あまりにもチャメの
へっピリを見かねた
ナイスガイな男性に
ご心配をかけ
ちゃいました
m(_ _)m
もう誰もいない
登山口に帰って
きたら燃え尽きて
チャメ真っ白に・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2018年09月23日 16:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
9/23 16:52
もう誰もいない
登山口に帰って
きたら燃え尽きて
チャメ真っ白に・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ

感想

写真のレコのあとは動画でもネ
竜ヶ岳からの絶景をどうぞ!!




皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaro です

さて今回は・・・・
三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境にあり
ほぼ鈴鹿山脈中部に位置して
三重県の鈴鹿セブンマウンテンや
滋賀県の鈴鹿10座に選ばれている
竜ヶ岳(りゅがだけ)標高1099mへ登ってきました

竜ヶ岳へはもう何回も登っていますが
今回はじめて石榑峠からの最短距離で登頂できる
表登山道を利用してみました

でもこれが思った以上の急登の連続で
簡単に登れると思っていたら
チャメの膝が登ってすぐに悲鳴をあげて
もうイップクどころか100プクほどチャメって
ようやく山頂までたどり着けました (´ε`;)
でも絶景の鈴鹿の稜線歩きができて大満足です
次は樹氷シーズの竜ヶ岳の白いヒツジさんたちに
今年も会いに行けたらいいな〜〜〜

ご心配をおかけしましたお出会いした皆さん
どうもありがとうございました m(_ _)m



最近のおでかけにより、
体が遊歩道向きに完成しており
久々の登山道で
「登山道ってこんなワイルドだったのか」
と、目から鱗な思い(>_<)

丸々一日、山に滞在してましたので
た〜くさんの方々と
コミュニケーションすることができました(-_-;)

みなさ〜ん!
私は無事登頂、帰還しましたよ〜(n‘∀‘)η

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4447人

コメント

コメント、間に合った〜😱
こんばんワン🐶
今回は、コメント・クローズ前に来れました😎
さて、何、コメントするか❓
…無い、な😅あはは。

あ、そうそう、チャメさん今回は山スカートですね〜
私と、同じじゃないですか〜。
可愛い〜😱
あ、私はスカートでは無かったナ💦
うひひ💕😩

お疲れサマでした〜

PS
ビタロさん。
あ”ー、チャメさん待ちで、稜線2往復ですかっ😩
地図のグラフを見て、動きを確認しちゃいました。
マジっすね〜😮

ご一緒に登れば良いのに、と、思いますが…。
ゆっくり歩くのも、逆に疲れますからねぇ〜😱😱😱
チャメさん、頑張ってぇぇ〜😇

さらにPS
動画みまスた
ほんと、チャメさん、疲労の極致っぽい動き😱
ビタロさん、チャメさんの荷物、全部持ってあげてぇ〜❗
2018/9/24 20:25
Re: コメント、間に合った〜😱
林檎屋親分 こんにちは

グラフを見たら気持ちがイイ稜線を余分に1匱紊曚
シッカリ走ってるでしょう ┗(・_・)┓=
メッチャ気持ちよかったですよ
えっ!?なんて〜〜〜〜
まるで長い間クルマに閉じ込められていた犬が
SAのドックランで走りまわってるみたいやてか
ウ〜〜〜ン、そうかもしれませんネ 🐕 =3=3

それよりなんやて!!
林檎屋さんのB面写真とチャメの後ろ姿が似てるって
ウ〜〜〜ン、こっちもそうかもネ
2018/9/25 0:47
🍎ボス〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

私のもスカートじゃありませんよ〜
スカート風のキュロット(死語?)なんですよ〜(*´艸`)

”ゆっくり歩くのも疲れる”
確か少し前に奥ちゃまと歩かれた時も
そう言っておられましたよね。
よぉ〜〜〜くわかります。
逆の立場でもよぉ〜〜〜くわかります。
ビタロは生粋で真性のマゾなんでしょうね(-_-;)

荷物全部持ってくれても
押してくれても引いてくれてもダメなんです。(>_<)
私の体の中で何が起こってるのか知りたいものです。

ボスが持ち歩いてるハンディ機、
かわい〜(≧∇≦)
あんな小さいのならきっと軽いでしょう?
でも前にビタロが
小さいのは全部免許がいるのばかりってゆってたし、
今から勉強するのもなぁ・・・(-ω-;)ウーン

ボスも今回は久々?のロングですねぇ〜、高いですねぇ〜
でもなんかボスの山行じゃないみたいです(*´艸`)
2018/9/25 1:50
振り向けば♪琵琶湖見えたっけ竜
霞んでること多いねん(。>д<)
暑くは無いけど寒くもない
チョー微妙な気温差に
(-o-;)ザックの中に、傘とソフトシェル、増えるわぁ〜

優しい!ビタロさん(*^-^*)靴紐もエエやろ
ん?あたし?結べんでぇ〜
けやけど、銭湯で「藪蚊」に五ヶ所も刺されてな(`Д´)ムヒを塗って貰っとる最中や!掻きすぎて、紫や(^-^;
山頂、強風ちゃうかった?

お疲れさま〜(^○^)
100プク(^。^)y-~もアリですわ
ほな、そのうち(⌒0⌒)/~~
2018/9/24 21:12
Re: 振り向けば♪琵琶湖見えたっけ竜
ナオねえさん こんにちは

日曜日の竜ヶ岳は結構暑かったんで
多少は風が欲しかったんですがね〜〜〜
樹氷シーズンだと山頂に5分といられないほどの
冷たい風が吹き荒れるのに
欲しい時には吹かずいらん時にはシッカリ吹く
はんま自然って気まぐれさんですね

しかし・・・・
チャメが100プクするのはイイけど
これからの季節は待ってる方は
寒くてかないませんよ :(;゙゚'ω゚'):サムィー
2018/9/25 1:00
なおご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

この日の竜風さんはなりをひそめてました。
だから陽がさすとアツアツで
日焼け止め塗ってなかったビタロの顔は酔っ払いで
夜はアイスノンひいて寝とったわ(*`艸´)ウシシシ
なおごんはたしかここ、
砂山経由で登ってなかった?
私とはレベルが違うでどっちみち参考にならへんけどな(*´艸`)

蚊って(蜘蛛とかもそうやけど)、
あ、刺された〜って気づいたら
あ、ここも、ここも、って
数カ所すでにやられてること多いよな。
でも有料の屋内でやられるのは
ちょっとクレーマーしたいかも( ̄ー ̄)

なんで山スカつっこんでくれへんの〜!?
動くモデル、へっぽこなおちゃんの見て
私もほし〜!って真似してん(*´艸`)
2018/9/25 1:58
ひょっとして標高差400mは久しぶりじゃ?
こんばんは。
ヒル、もういませんでした?
ぼちぼち鈴鹿の季節ですね〜。\(^o^)/

しかし、真横になって休んでるのは
富士山以外では見た記憶が無いような?
キャンプ用のGIベッド譲りましょうか?
15年位前のものですが〜。(⌒-⌒; )
2018/9/24 21:24
Re: ひょっとして標高差400mは久しぶりじゃ?
ケイさん こんにちは

雨あがりだったんでヒルくんいるかな〜〜と
思ってたら留守みたいでしたよ
もうそろそろ遠征に出かけて行っちゃったかな??

キャンプ用GIベッドなんか良さそう
それがあればチャメもゆっくり休めるやろな〜〜
で、当然GIベッドを山頂まで運んで頂けるんですよね
なんせチャメは自分がラクできるなら平気で他人を
踏みつけますもんで・・・・ (つω・。)うぅぅ…
2018/9/25 1:09
けい様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

今回は(も)、所かまわず座りまくりました。
ヒルのことは確かに頭にあったんですが
もうそんなことどーでもいいくらい疲れていて
血ぃぐらい吸えや、怖ないわい、みたいな(-_-;)

標高差400m?
そーそー、
けいさんに言わせれば私はいつも
”ズルばっかりのインチキ登山” ですよね(`・ω・´)b
ほんっとかずさん同様、
山で会ったらどこをどれくらい殴ってやろうか
考慮中ですが、
けいさんとは時間も違うし
偏屈ルートだし会える気がしません。
(助かりましたね)( ̄ー ̄)ニヤリ

つい最近、
マジで折り畳みハンモックを持って行こうかなんて
思って調べましたけど
やっぱり重いですし、
本末転倒ですよね・・・
2018/9/25 2:08
竜ヶ岳を少しだけ舐めましたねぇ
biwakotaro &chamegonさん こんばんは

ご無沙汰しております。
昨日はお天気も良く名立たる山はどこもかしこも混雑していたみたいですね。
僕はというと日長お利口さんにしてまして、オヤジの墓参りやうちの網戸を張り替えたりして、謂わば「家族孝行」というやつですわ。

さて、今回の石榑峠からの竜ヶ岳への登山道ですが確かに最短の道=何かの罠がある=正解は急坂かつ滑りやすいで有名なんです。
去年だったか、福井のおぢちゃまと天照大神をお連れして久々に下りで使いましたが、あの急な角度といい、ザレようといい年寄りにはきついコースだと身に染みて感じました。

いいコースなんですがジェットコースターみたいなので当分は使いたくないです。
山って言うのは、登れば下りなきゃいけない。
このコースの往復ではchamegonさんもさぞかし大変だったことでしょうね。
今回ばかりは同情いたします。
でも無事に生還できてよかったですね。
2018/9/24 21:39
Re: 竜ヶ岳を少しだけ舐めましたねぇ
スギちゃん師匠こんにちは

これまでに竜ヶ岳は遠足尾根、金山尾根、中道と
往復してきましたが一番ラクチンだと思ってた
石榑峠からの表道の往復ってラクチンちゃいますね

まさに
ジェットコースターのようなに登ったり下ったり
さらにチャメはスライディング技まで何回も
繰り出していましたよ (* ´艸`)ワハハ

次回は冬の竜ヶ岳へ樹氷の白いヒツジさんたちを
見に行きたいところですがその時はよろしくです
メッチャ待たされるんでメッチャ寒いですよ
2018/9/25 1:27
すぎ様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

でしょ?でしょ?
急傾斜というのは
私が思ってるだけじゃないですよね?
そういえば下ってく若者が
ジェットコースターみたいって言ってました(*´艸`)
で、
登ってる間中ずーっと
「私こんなとこおりられへん」と、
どうしようどうしようと思いながらも
登り続けていました。
笑い事じゃなくほんとに遭難予備軍だと思います。
登ってる間中、下山の心配してて
せっかくの絶景も十分には楽しめませんでした。
案の定、精疲力尽、
ビタロに何度も介助してもらっての
危ない山行となってしまいました(>_<)

”今回ばかりは同情いたします”
えっ?いつも同情してくれてなかったんですか(@ ̄□ ̄@;)!!
2018/9/25 2:24
chameさんも これから高山デビュー間違いなし!!!
biwakotaro &chamegonさん まっこて お疲れでございもうした<(_ _)>
ビタロさん・・チャメさんの高山デビューを狙って あえて試練させましたね・・⁇

チャメさんの 足腰これで大丈夫・・どこの山にでも登れますよ
高い山・・登るのも、下るのも しんどい山・・

高い山から見る絶景、しんどい思いをして登ったとこで食べる食事の美味しいこと、登った征服感、降りてからの満足感・・もう忘れられんでしょう

チャメさん・・高山デビューおめでとうございます🏆  これから山で出会うのが楽しみ~ (@^^)/~~~
2018/9/24 22:21
Re: chameさんも これから高山デビュー間違いなし!!!
イブキさん こんにちは

最近はチャメのヒザがあまりよくないので
お散歩みたいなところばっかりで
ひ〜っさしぶりに山らしい山へ行って
ムリしたらやっぱりダメみたいでしたゎ
今までに登った3000m級のアルプスの山より
1000m級の鈴鹿の山の方が今はキッツイのかも??

はやくチャメにヒザを治してもらって
夫婦でアルプスへカンバックできるとイイんですがね
2018/9/25 1:52
いぶき様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

えー・・・
いぶきさんのコメント、
嫌味なんだか言葉通りなんだか
正直わかりませんが
両方受け付けます(*´艸`)

”ここ登れたら槍も登れる” で、有名?な
横山岳登頂に成功しております。
背中を押されてもきっかけがなく
その間に観光地でバテるていたらく(>_<)

高い山から見る絶景?
疲れすぎていて視界に入ってこず・・・
食事の美味しいこと?
食欲ナッシング・・・
登った征服感?
登頂の瞬間の下山への恐怖感の方が・・・
降りてからの満足感?
疲労困憊、満身創痍半端なし!

山で出会うのが楽しみ〜?
いぶきさんの方が
これでもかと標高下げてくれたらたやすいことです(*´艸`)
身の程を思い知らされたので
佐川美術館なんかでどうでしょう。
2018/9/25 2:42
お疲れ様でした
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
久々の山登りお疲れ様でした。
急登は膝に堪えたことでしょうね。
人の倍かかろうが無事帰還であれば良かったのでは。
先日も遭難事故のあった山ですから。
私も思いますが今回のチャメさんの格好は山ガールそのものですよ。
とっても・・・・
今回は何ハラなのでしょうか(笑)
2018/9/24 22:32
Re: お疲れ様でした
カズさん こんにちは

あっ!!
そう言えば長尾滝の近くで死亡事故がありましたね 合掌
山はヤッパリ危険な遊びなんでどんなに時間がかかっても
無事に帰ってこないといけませんよね

で、なに!?
山おばさんやてか!!!
そんなこと言ってると今度チャメに会った時
それはそれは恐ろしい・・・・・決定ですよ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
2018/9/25 2:09
かず様〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

膝が痛くて踏ん張れませんからね、
これは大変だぞ〜っと、
とにかくこけるなら尻もち側、と。
”無事帰還” なんて
そんな不安定な体力で挑んではいけませんよね。
いつか牙をむかれるかも・・・
ただ、こんな急坂だとは思わなかったもので
目の前に山があるから登る・・・みたいな(>_<)
でも無理したせいで
私も 腰 やってしまったかも・・・(>_<)

山スカートはデカジリ対策でもあるのです(-_-;)
ある年齢までははかせてもらおうかなと(*´艸`)
山降りたらズボンにはきかえるつもりだったのですが
疲れすぎていてどーでもええわと。
私の顔を知らないうちは
せいぜいお好きなアイドルの顔を想像して
楽しんでくだされ(*´艸`)
2018/9/25 2:54
すばらしい眺望ですね
こんばんは。素晴らしい眺望を見せていただきありがとうございます。同じ日に山梨県東部方面は雲が多くて真っ白でした・・・。
2018/9/24 22:54
Re: すばらしい眺望ですね
nasshii さん こんにちは

この日の三ツ峠山周辺のお天気はイマイチだったみたいですね
鈴鹿周辺はまさに半分青いって感じでした
竜ヶ岳の山頂からは太平洋と琵琶湖が一度に見えて
むっちゃラッキーでした
2018/9/25 2:20
なっし〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

関西と関東ってほんと天気違いますよね。
でもなんか関西の方がいつも天気悪いような・・・

このお山はみんな大好き、大人気のお山で
シロヤシオや紅葉シーズンになると
ヤマコレのトップページの
人気の山ランキングトップ5に入るぐらいですよ(*´艸`)
でも絶景はほぼ登頂しないと見えないから
(あたりまえか(-_-;))
途中撤退するにはかなりの勇気が必要です。

なっしーさん、もしこちらへ来られることがあったら
この山は絶対外さないでくださいね(*´艸`)
2018/9/25 3:01
久々ですやん
ビタゴンさん、こんばんは。

竜ヶ岳ですやん。
ビタロさん、どうやって説得したんです?
6時間半で歩いてますやん。参考にします。

重ね岩に登れは、パワハラ。
ダンスは、ビオレU。
靴の紐結べも、パワハラ。
もちろん、山スカートもパワハラです。
2018/9/25 0:32
Re: 久々ですやん
メチャチョトさん こんにちは

どうやって説得したかって??
そりゃもう額を床に擦り付けて・・・・
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

重ね岩に登らなければ ドメスティック・バイオレンス
ダンスしなければ ドメスティック・バイオレンス
靴の紐を結ばなかったら ドメスティック・バイオレンス
もちろん、山スカートがパワハラなんて言ってる人にも
チャメのドメスティック・バイオレンスが待ってるので
次回会う時まで楽しみに待っといてくださいませ
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイ
2018/9/25 2:30
めちゃご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ビオレU・・・
ほんと、くだらないことに意地っ張りですね。
そりゃあちょとさんがあやまるしかないでしょう・・・

めちゃびさんの着信音がcmと同じだったので
ちょとさんの前で
「やっぱりミーハーくそ野郎やー」
って言ったら、心なしかむっとしてらしたように思いました。
事実を言って何が悪いと思いますが
言葉に気をつけます。申し訳ぇありませんでした(*´艸`)

今回、山スカや短ぱん履いてる女性を気にしてみてたんですが
みんな足ほっそいです〜(-_-;)
足だけじゃなく
体のつくりが山体型ですね。
私は海体型ですね。
具体的にはジュゴンかマナティとゆうところでしょうか。
(まぁかわいい)
2018/9/25 3:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら