記録ID: 1593609
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
思ったよりきつかった高妻山
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:02
距離 18.6km
登り 1,811m
下り 1,813m
16:02
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺をウロウロして結局2kmほど手前の大橋登山口駐車場に停めました。ここはどちらかというと黒姫山の登山口ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
何と言っても山頂手前の急坂。ここまでも相当体力消耗している上にこの急坂はきついと思います。ロープもありますが、ロープは下りで使用したほうがいいですね。後、どうしても登りと下りの人がいるため、急坂の狭い場所では待機場所に困りますよね。 |
その他周辺情報 | 駐車場から25分程にある、「むれ温泉 天狗の館」に行きました。620円。混んでました。 |
写真
ここから20分ほど本日の核心部。急坂になります。
岩場とロープが出てきます。ストックは締まった方がいいかもですね。
体力消耗していて頭がボーッとしてたと思います。写真も撮れませんでした。修行ですね。
岩場とロープが出てきます。ストックは締まった方がいいかもですね。
体力消耗していて頭がボーッとしてたと思います。写真も撮れませんでした。修行ですね。
感想
秋分の日の三連休の中日。しかも今日しか☀ないらしい。とくればメジャーな山は混むのが当たり前とわかりながら高妻山へ行きました。5:30駐車場に到着しましたが既に満車状態。どうも午前1:00に既に満車だったとのことです。まあ、なんていうか自分の甘さにあきれるばかりです。どうしようかウロウロしてましたが2キロほど手前に駐車場があるのを知り、往復40分のロスですが仕方がないですね。結局10時間コースになってしまいました。
さて、高妻山ですが予備知識で知ってはいましたが予想よりもきつかったという印象です。我々なら五地蔵山か、せいぜい九勢至まででアップアップですね。九勢至からの300mは試練でした。確かに修行の山だから当然ですね。
しかしながら、途中から見える高妻山の全貌は美しく感動ものです。また、山頂近くからの展望も素晴らしいです。妙高山や黒姫山、そしてい北アルプス全容すべて見えました。もちろん天気がいいからというのが条件ですが、いい日に来てよかったと思います。
私事ながら百名山がちょうど50座になりました。特に百名山を目指しているわけではありませんが、スケールが大きい、展望が素晴らしいなどいい山が多いのは間違いないかと思います。ただ、正直精神的に疲れる部分があります。人が多いからですかね。近くの奥武蔵や奥多摩の静かな山の方が癒されてほっとするのは私だけですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人
ごくろうさまでした。私も23日に(約20年ぶりに)高妻山に登り、下山は(初めて)弥勒尾根経由で下山しました。ちなみに、(戸隠)大橋登山口の駐車場から、林道ゲートを越えて黒姫山登山道を40mほど歩きますと、左側に入る道があり、木製の橋を渡るとほどなくして牧場に出ます。弥勒尾根の入り口がわかる方なら、こちらのほうが近道でしょう。
zakachan様
コメントありがとうございます。
やはりそうでしたか。確かに地図を見ていたら弥勒登山道入り口から牧場抜けたら近いのにとは思ってました。でも沢もあるし地図にもルートがないので時間的にも冒険する余裕がありませんでした。帰りにバッチも買いたかったし。。。
それにしても5時半でキャンプ場の駐車場がいっぱいなのには驚きましたね。三連休は前泊しないとだめですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する