記録ID: 1594639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
遙かな尾瀬(燧ヶ岳)(テント泊)
2018年09月22日(土) ~
2018年09月23日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:02
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:48
距離 11.2km
登り 375m
下り 561m
2日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:05
距離 20.8km
登り 1,284m
下り 1,107m
15:31
ゴール地点
天候 | 22日;雨のち晴れ、23日;晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場代;1000円/日 バス代;片道980円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト;鳩待峠にありました 危険個所;濡れた木道は本当によく滑りました 見晴新道;8割ぐらい田んぼのようなぬかるみでした |
その他周辺情報 | 温泉 尾瀬ぷらり館;戸倉第1駐車場の横 500円 駐車スペースが少ない、洗い場が少ないですが、安くてきれいでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
1年振りに、私の心のふるさとである尾瀬に行ってきました。
初日は、雨の中スタートとなりましたが、すぐに雨もやみ、きれいな景色の中を歩くことができました。アヤメ平、尾瀬ヶ原は、どこまでも広くて、いいですね。湿原も秋色になり、夏とは異なる趣でした。
燧ヶ岳は2度目でしたが、見晴新道はあんなに泥んこだったかなあと思いました。下りは、尾瀬沼の方に行きました。こちらの方に行くのは久しぶりだったので、感慨深いものがありました。
2日間でしたが、癒されました。ここは毎年でも来たい場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
久しぶりの山行ですね。尾瀬は私も一度行ってみたいと思いながら、人が多そうなのが気掛かりで、まだ行けてません。泥んこ道や紅葉やら、山は変化に富んでますね。こちら、以前話した本の販売サイトです。時間のある時にでも覗いて下さい。https://kuroshi0.stores.jp
kuroshi0さん
承知しました。サイトを覗いてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する