天狗尾根と石楠花新道(前国師岳、天狗岩、奥千丈岳、北奥千丈岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:41
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・国師ヶ岳〜天狗尾根取付(天狗尾根):上部に岩場区間あり、傾斜がきつく岩と岩の落差が大きいところがある。慎重降下。中間部は樹木が密生し、ところどころルートが左右に振れてわかりにくいところがあるが、ピンクリボンを伝って行けば通過できる。 ・白檜平〜北奥千丈岳(石楠花新道):奥千丈岳頂上手前(南側)100mほど、トレース不明瞭でルートロスした。高みを目指してのぼることでルートに復帰し頂上にたどり着けた。この区間以外はピンクリボンあり大丈夫。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ステッキ
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
大弛峠を基点として、前国師岳、国師ヶ岳、奥千丈岳、北奥千丈岳に行ってきました。当初、三繁平を軸にして国師ヶ岳と北奥千丈岳を往復するつもりでしたが、これだとゆっくり行っても3時間ほどで回れてしまい、歩き甲斐がない。さてどうしたものか、と思い、ネットで調べてみると、同じ考えの方がいて、国師ヶ岳の先にある天狗尾根を下って林道を歩き、白檜平から石楠花新道で戻ってくるルートプランを発見、これだっ、ということで完全コピーで行ってきました(http://www5b.biglobe.ne.jp/~ginamura/mtbekkan/Mptenguiwa/ptenguiwa1.htm、Tagawaさん詳細なレポートありがとうございます)。
天狗尾根は大きな岩がごろごろしてるところがあり、気が抜けないけど楽しめました。途中にある天狗岩、てっぺんに大きな剣のモニュメントがあり、大変神々しかった。てっぺんまで登ってみると、高度感ありありで、素晴らしい眺望だった。過去レコではこの岩山の西側に神社奥宮があるとのことで探してみると、割と簡単に見つかった。写真のところに書いたように、上部からきて天狗岩の基部にぶつかった後、右(西側)に行けばわかりやすい。
白檜平からの石楠花新道、あまり人が歩かないのか、特に奥千丈岳まではトレースがはっきりしなかった。ピンクリボンを追って行ったが、奥千丈岳頂上手前でルートロスしてしまった。上りだったので高みを目指すことで復帰できたが、下りは難しいかもしれない。尾根を外さないことか。
このルート、出発点(大弛峠)が標高の高い場所にあり、ちょっと登って、たくさん降りて、たくさん登って、少し降りる、といったもので、単純に登って降りる普段と違って、新鮮、楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する